奥大日岳 まったり2人で絶景堪能
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acf38215878333.jpeg)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 727m
- 下り
- 732m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:25
天候 | 晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。雷鳥沢から室堂までの整備された道の登りが最後に案外堪えます・・。 |
その他周辺情報 | 湯めごごちさんにて。850円。 帰りが思いのほか遅くなったので、夕食もここで済ませました。 |
写真
感想
奥大日岳です。
北アの北の方にある200名山の一座です。
ひと月前の燕、唐松に続いて、今期3度目の嫁さん接待ハイクです。苦笑
普段山歩きをしない嫁さんを連れて行くとなると、やっぱり景色が良い所がいいな・・と、今回も本当に行先の選択に悩みました。
嫁さんが、燕や唐松は普通に歩く体力があるのは確認できたので、コースタイム8時間くらいの山は大丈夫かな〜と。(嫁さん曰く、唐松は歩き足りなかったそうな・・苦笑)
それくらいの山で、景色の良さそうな所で、且つ私が行ったことのない山は・・ということで奥大日岳に行ってきました。(どうしても良い景色を手軽に見せてあげたい!ってなると何故か北アになってしまうんですよね・・。)
どうせ室堂まで行くんだったら、お手軽な立山を歩けば良いのですが、以前二人で立山(雄山、大汝)は歩いたことがあり(後述)、今回は奥大日となりました。
結果、今回の選択はバッチリ!!好天に恵まれたこともありますが、最高の絶景を思いっきり堪能することができました。
雷鳥沢以降は、お会いした方も10人程度と非常に少なかったこともあり、2人でまったりと静かな山歩きができました。
主観ではありますが、「もう少し人気があっても良い山なのにな・・」というのが正直な感想です。とにかく景色が凄かったです!!特にどんどん迫ってくる剱岳の雄姿は本当に素晴らしいものがあります!!(唐松からの剣も凄いな〜と思いましたが、こちらの方が数段上です!って距離が近いから当たり前か・・。)
室堂では凄い人でしたが、その大半が観光の方ですし、登山装備の方のほとんどは、立山もしくは剣(その両方?)に向かわれる方ばかりで、奥大日を目指す方は・・まぁいませんでした。(わざわざ室堂まで来たら、よりメジャーな山に行くのは当たり前ですな・・。)
休憩たっぷりで歩いたため時間が無くなりましたが、嫁さんは全然疲れていなかったらしく、「時間があったらこの後、雄山まで行きたかった!」と・・。苦笑
まぁなんにせよ、満足してもらえたみたいですので、今回の接待ハイク?も大成功ということで・・。
さて来週はどこに行こうかね・・。そろそろ嫁さんを接待で連れて行くにもネタ切れなんですが・・苦笑。
ここからは、まぁただの思い出?思いだし?話です。
先述の通り2年前に室堂から立山を2人で歩いた時の事をちょいと思い出したので・・。
その頃も基本単独で山歩きを毎週のようにしていたのですが、今回同様珍しく?嫁さんが一緒に行く!ということでしたので、立山に行ったのですが・・。
その年に限っては、3,000m峰を歩いてなかったので、たま〜に標高の高い山に行きたいな〜なんて考えてました。んで嫁さんと一緒に歩ける3,000m以上の山は・・ということで、選択肢に上がったのが立山と乗鞍と御嶽でした。(まぁ所謂、楽チン3,000mですね)
嫁さんは、一度行ったことのある山の方がペースが判って良いんだけど・・ということで過去に一緒に歩いたことのある乗鞍か御嶽が希望だったのですが、一応?深田百名山のコンプリートも目標にしている(できれば300名山全部歩きたいですが・・)私の希望は、その時点ではまだ行ったことのない立山でした。
普段の生活では、基本的に嫁さんの希望優先ですが(どこの家庭もそんなもんですよね?苦笑)山歩きに限っては、私の希望を優先してくれるということもあり、その時は、結局立山に2人で行くことになりました。
無事山頂に到達し、下山をしている途中、嫁さんの携帯に義母さんからメールで御嶽の噴火を知りました。その後も、実母や友人から「あんた今どこの山、ほっつき歩いている?」と心配?の連絡がきたな・・と。
あれから2年経ったんですね・・。
とりとめのない駄文失礼しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥大日行ってきたのですね〜♪
我々は、テン泊出来ない立山なんて、、、ということで、
全く候補外の山に行ってきました!
というか、山?いえ、観光地に散歩へ行った程度です、、、^^;
北ア、やはり行きたい想いがありつつも、
北アで未踏のメジャーな山は剱だけとなってしまった今、
中々行き先が定まりません
今週末は、南アへソロで行こうと思ってますが、
天気に恵まれれば、妻と北ア(八方尾根〜唐松)へも行きたいなと思っています!
でも、今週末のメインは「名古屋キャンピングカーフェア:」@ポートメッセなので
それ最優先で、山はどれだけイケるかな?という感じです^^
今度、Delica(でしたっけ?)しっかり見せてくださいね!
messiahさん
おはようございます。コメント有難うございます!
予定通り?奥大日行って参りましたです!
でもまぁ確かに、室堂まで行ってすぐ帰ってくるのはちょいともったいないですよね〜!
宿泊なしの立山はもったいないお化けがでるかと・・。
紅葉も終わってますし、時期としてはウ〜ム・・といった感じではありましたが、まぁお天気に恵まれたので良し!ということにしておこうかな??
あれ??messiahさん剣はまだ行ってないんですか??ちょっとというかだいぶ意外でござる!!(勝手なイメージですが、messiahさんの場合別山尾根を行くよりかは、早月尾根をとんでもないスピードで駆け抜けて・・といったイメージが強いっす!!
これまた、勝手な要求?ですが、私が早月尾根経由で剣を歩いた時、山頂でお会いしたトレランの方が、3時間以内(確か2時間45分って言っていたような・・スゴッ!)で山頂まで来た!という方がいたので、messiahさんにはその方よりも速く登って欲しいな〜と。(そんな凄いのを期待してるでござる!! ちなみに私は当時まだセカセカ歩くという概念がございませんでしたので、山頂まで5時間半くらいかかってますが・・というか今歩いても同じくらいかかるかな・・苦笑)
今週末はポートメッセですか・・って我々もキャンピングカーの方ではなくて「冬スポ」って方のイベントでポートメッセに行く予定です!(山じゃなくてポートメッセでお会いしたりして・・
chaoさん、おはようございます。
相変わらずの仲睦まじさ、うらやましいです
それにしても絶景でしたね。
写真でも良いところだなー、という感じですので、本物は筆舌に尽くせぬ素晴らしさなんでしょうね。
今シーズンはもう北アルプスに行くことは無いと思っていましたが、悩んでしまいそう。
奥大日岳というのは、以前、剱岳の早月尾根から遠く仰ぎ見て、えらく深山の山とのイメージを持っていましたが、室堂から歩くと、比較的楽に登れそうな山なんですね。
立山とともに、引退後に一度は登りたい山リストの候補が増えました
pokepikaさん
おはようございます。コメント有難うございます!
仲が良いかはさておき・・苦笑
本当にお天気に恵まれて、絶景を堪能することはできましたです!
ちょいと紅葉には遅かったですが、山岳風景の凄さという点では、個人的には上高地と同じかそれより上かと・・。
pokepikaさんでしたら、奥大日のみではちょいと(だいぶ?)物足りかな??
健脚の方は、称名滝〜室堂(もしくはその逆)で歩かれてますので、そうした方が一層満足度が高いかと思います!(pokepikaさんは、間違いなくこちらを選択するような気がします・・苦笑 立山三山を一ノ越側から周回してそれに奥大日をプラスして室堂に戻るというのも良いかと個人的には思いますが・・)
いずれにせよ、引退後なんておっしゃらずに是非行ってみてくださいね〜!
北アは、今シーズンはだいぶ厳しくなってきましたね〜。(今回、今シーズン初めて生脚ではなくタイツ履いて歩きましたが、それでも少し寒かったです・・)
南アはまだまだ大丈夫そうなので、今週末はお天気次第ですが、宇多田ひかるのCMでちょいとだけ注目されている山でも行ってこようかな〜と画策してますが、はてさて・・。
天候に恵まれて、良かったですね!
奥様孝行 いつも、豆にしているChaoさんは、夫の鏡です。
尊敬します。
私はこの3連休 明神岳にアルパインするつもりでしたが、天候不順で中止に!
特に登りたい山も無いので、静養にあてました。
リードクライミングのジムに週2回行っているので、相当疲れが溜まっていたので
今回は、良い休みになりました。
奥大日 一度、雨の中を登りました。
天気の良い日に、又、登りたいですね!
最近、Chaoさん目指して、裏山で、下りのときは、小走りしています。
上を目指すには、リスクも犯さないと!
膝に不安はありますが、今、チャレンジしてます。
koufaxさん
おはようございます!コメント有難うございます!(なんだかご無沙汰ですね!!)
沢に岩とkoufaxさんがどんどん遠い所に行ってしまっているような・・。
本当に凄いです!尊敬致しまする!!(私にゃ何年かかっても無理でござる)
奥大日、過去に行かれたことがあるんですね!
景色がとんでもなく素晴らしい所ですので是非、好天の時に再訪してみて下さいね〜。
(koufaxさんの場合、帰省のついで?に行けるんですかね??)
膝、お大事にです!!
静養も時には必要ですよね〜。
私の場合、ここしばらくガッツリ歩きをしていないので、最近の山歩きは嫁さん接待と託けて、ほぼ静養登山みたいにになってますが・・。(しばらく「もう歩きたくね〜!」といったハードな山歩きはしてないな〜。ちょいと反省・・。)
標高の高い山は、ボチボチ厳しい時期になってきましたね・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する