記録ID: 977995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
池口岳
2016年10月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 1,914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:23
距離 18.6km
登り 1,922m
下り 1,923m
池口岳の北峰まで登り4時間、下り3時間半。
登りは休憩しなかったので、後半はペース遅めですが、それでも標準タイムの2/3くらいです。
登りは休憩しなかったので、後半はペース遅めですが、それでも標準タイムの2/3くらいです。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所どころ、踏み跡が分かりにくい箇所があるが、 ‥仍各擦牢靄榲に尾根を外れない ∪屮董璽廚比較的多い ので、注意すれば大丈夫。 北峰〜南峰間は急坂かつ泥で滑りやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
登山靴
防寒着
行動食
非常食
飲料
タオル
帽子
シルバコンパス
ナイフ
山行記録メモ
時計
携帯電話
カメラ
ヘッドランプ
救急医療セット
ザックカバー
バーナー・ガス缶
コッヘル
トイレットペーパー
箸
調理用水
携帯電話バッテリー・ケーブル
|
---|---|
備考 | 地図を途中で印刷していくつもりが、結局忘れました・・・。 |
感想
光岳への登山ルートのひとつとして気になっていた池口岳コース。
とりあえず池口岳のみピストンしてきました。
登山道が荒れているわけでもなく、かといって整備されているわけでもなく、あまり歩かれていない感じがいいですね。南峰から見た北峰が無駄にかっこよくてビックリしました。
ただしアップダウンが多いので、終盤はけっこう膝をやられてしまい・・・。
軽めのテント担いで1泊2日くらいでのんびり登りたい感じです。
紅葉はまだちょっと早め。あと10日〜2週間くらい経てば見頃でしょうか。
帰り際、面切平あたりでイグチをいくつか見つけたものの、「何故か」まったく取らずに帰ってきてしまいました。惜しいことした・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する