ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978029
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

小3と歩く高層湿原「霧ヶ峰(八島湿原&車山)」(日本百名山)

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Joker その他1人
GPS
04:01
距離
10.9km
登り
404m
下り
410m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:40
合計
3:56
7:02
7:02
16
7:18
7:18
39
7:57
8:09
20
8:29
8:34
16
8:50
8:50
17
9:07
9:26
16
9:42
9:42
33
10:15
10:15
12
10:27
10:31
21
10:52
10:52
3
10:55
八島湿原バス停・駐車場
八島湿原7:02⇒物見岩7:57‐8:09⇒蝶々深山8:29-8:34⇒車山9:07
[標準CT 2:25(74%)]

車山9:26⇒沢渡10:15⇒八島湿原10:52
[標準CT 2:05(71%)]

※本日のペース:標準CTの71〜74%程度です。
        子供と一緒なのでゆったりペース。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八島湿原のビジターセンター前の駐車場を利用しました。
駐車スペースは100台程度止めれます。
駐車場にはトイレも有ります。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:30人程度】


◆車山の山頂周辺と車山湿原及び八島湿原の天然記念物区域は、木道等が設置されて歩き易いですが、それ以外の区域は、部分的に水溜りや泥濘、滑りやすい粘性土、笹の繁茂になっている箇所がありますので、歩行時は注意しましょう。

◆今回歩いた周回コースは、高層湿原から始まり、樹林帯やなだらかな高原へと変遷し、自然が織りなす様々な表情に巡り合える、なかなか楽しいコースでした。車山だけ登頂するだけでなく、周囲の湿原等も散策することをお勧めします。

◆車山の山頂には、大きな気象レーダー基地があります。広い山頂は360度の展望が見られ、特に蓼科山から八ヶ岳の山容は迫力があり、見応えがあります。

◆湿原の草紅葉は見頃になりつつありますが、樹木の紅葉はまだ早く、見頃は10月下旬頃になりそうな感じでした。
八島湿原駐車場に車を駐車して車山へ向かいます。
2016年10月10日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 6:58
八島湿原駐車場に車を駐車して車山へ向かいます。
まずは、ニホンジカ侵入防止用のネットをくぐり湿原へ入ります。
2016年10月10日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 6:58
まずは、ニホンジカ侵入防止用のネットをくぐり湿原へ入ります。
お〜、これが天然記念物の八島ヶ原湿原ですか〜
いや〜、広いですね!
2016年10月10日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/10 7:01
お〜、これが天然記念物の八島ヶ原湿原ですか〜
いや〜、広いですね!
ベストシーズンでは無いですが、八島ヶ原湿原、なかなか良いところですね!
2016年10月10日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/10 7:05
ベストシーズンでは無いですが、八島ヶ原湿原、なかなか良いところですね!
草紅葉した湿原の奥には独特の雰囲気がある山容が広がります。
2016年10月10日 07:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/10 7:10
草紅葉した湿原の奥には独特の雰囲気がある山容が広がります。
しばらくは、木道歩き。
2016年10月10日 07:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/10 7:10
しばらくは、木道歩き。
いや〜、朝日を浴びながら気持ちよく歩けます。
2016年10月10日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/10 7:12
いや〜、朝日を浴びながら気持ちよく歩けます。
湿原を離れると、急にガスが立ち込めてきました。
2016年10月10日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 7:27
湿原を離れると、急にガスが立ち込めてきました。
八島湿原へ流入する渓流を渡ります。
2016年10月10日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 7:32
八島湿原へ流入する渓流を渡ります。
このルートは足場が悪い場所もありました。
2016年10月10日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 7:33
このルートは足場が悪い場所もありました。
このピークの上が物見台。
2016年10月10日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 7:45
このピークの上が物見台。
物見台に到着。
2016年10月10日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 7:56
物見台に到着。
子供と物見台によじ登ってみました。
ややガスで見通しが悪いですが、なかなかの眺望です。
2016年10月10日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 8:05
子供と物見台によじ登ってみました。
ややガスで見通しが悪いですが、なかなかの眺望です。
さあ、先に進みましょう。
2016年10月10日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 8:16
さあ、先に進みましょう。
蝶々深山。
2016年10月10日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 8:29
蝶々深山。
蝶々深山から標高差50m程度下り、車山に登り返します。
2016年10月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 8:34
蝶々深山から標高差50m程度下り、車山に登り返します。
車山高原からの分岐を右折します。
2016年10月10日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 8:53
車山高原からの分岐を右折します。
車山へは、急登の階段を上ります。
2016年10月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:05
車山へは、急登の階段を上ります。
霧ヶ峰の最高峰の車山に到着。
鳥居をくぐり参拝へ。
2016年10月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/10 9:08
霧ヶ峰の最高峰の車山に到着。
鳥居をくぐり参拝へ。
車山神社にお参り。
2016年10月10日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/10 9:12
車山神社にお参り。
車山の山頂標識で記念撮影!
2016年10月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/10 9:21
車山の山頂標識で記念撮影!
車山の山頂から南東の眺望。
八ヶ岳から南アルプスまで雲海が広がっていました。
2016年10月10日 19:48撮影
4
10/10 19:48
車山の山頂から南東の眺望。
八ヶ岳から南アルプスまで雲海が広がっていました。
車山山頂からの眺望。
八ヶ岳の赤岳山頂部は雲がかかっていますね!
2016年10月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/10 9:11
車山山頂からの眺望。
八ヶ岳の赤岳山頂部は雲がかかっていますね!
車山山頂からの眺望。
今年は行けなかった南アルプス。
2016年10月10日 09:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/10 9:16
車山山頂からの眺望。
今年は行けなかった南アルプス。
富士山も頭だけ出ていました。
2016年10月10日 09:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
10/10 9:16
富士山も頭だけ出ていました。
雲の流れが面白く、神秘的な雰囲気。
2016年10月10日 09:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/10 9:22
雲の流れが面白く、神秘的な雰囲気。
では、下山しましょう。
2016年10月10日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:28
では、下山しましょう。
猛禽はトンビさん。
2016年10月10日 09:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/10 9:50
猛禽はトンビさん。
下山は、車山湿原の北側を進むコースで進みます。
2016年10月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:52
下山は、車山湿原の北側を進むコースで進みます。
でも、このコースは水溜りや笹も多く、登山道の整備はイマイチ。
2016年10月10日 10:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/10 10:03
でも、このコースは水溜りや笹も多く、登山道の整備はイマイチ。
道形を確認しながら笹原を進みます。
2016年10月10日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:04
道形を確認しながら笹原を進みます。
沢渡のクルヌプヒュッテ。
2016年10月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:11
沢渡のクルヌプヒュッテ。
沢渡から八島湿原に戻ります。
2016年10月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 10:19
沢渡から八島湿原に戻ります。
ヒュッテみさやま。
2016年10月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 10:27
ヒュッテみさやま。
再び湿原への木道歩き。
2016年10月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:34
再び湿原への木道歩き。
再びシカ侵入防止ゲートから八島湿原に入ります。
2016年10月10日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:35
再びシカ侵入防止ゲートから八島湿原に入ります。
八島湿原、今度は初夏に来たいですね〜
2016年10月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/10 10:42
八島湿原、今度は初夏に来たいですね〜
秋ですね〜
2016年10月10日 10:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/10 10:44
秋ですね〜
ほんと八島湿原は広いです。
2016年10月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/10 10:48
ほんと八島湿原は広いです。
車山から八島湿原までの下山ルートを振り返る。
2016年10月10日 10:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/10 10:52
車山から八島湿原までの下山ルートを振り返る。
駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2016年10月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 10:55
駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

昨日の美ヶ原に引き続き、小3の息子と一緒に、本日は「霧ヶ峰」にレッツゴー!
最高峰の車山は、すぐ登れてしまう容易な山ですが、周辺には、八島ヶ原湿原を代表とした天然記念物の「霧ヶ峯湿原植物群落」の高層湿原が広がっているので、せっかく行くなら「色々周りながら車山を目指そう!」と出発地点を八島湿原としました。

湿原の適期には的外れな時期でしたが、広大な湿原に広がる草紅葉を眺めながら奥に佇む車山を目指します。
湿原の周辺は、木道が整備されて歩き易いですが、天然記念物区域から外れると、水溜りや泥濘もあり、子供のズボンは泥だらけ。

今回の霧ヶ峰、最初は晴れていましたが、名前のとおり急にガスに覆われ、目まぐるしく変わる天候でした。
でも、人が少なければ、なかなか良い所です。
ガンガン登るという人には物足りない山かもしれませんが、湿原の次は高原、そして最後は車山からの眺望と自然が織りなす風景美や風音等を五感で感じながら散策できる山かと思います。
こんな百名山があっても良いんでしょうね!

「百名山」の著者である深田久弥氏も「霧ヶ峰」の冒頭でこんなことを言っています。
『山には、登る山と遊ぶ山がある。前者は、息を切らし汗を流し、ようやくその山頂に辿り着いて快哉を叫ぶという風であり、後者は、歌でもうたいながら気ままに歩く。気持のいい場所があれば寝ころんで雲を眺め、わざと脇道へ入って迷ったりする。当然、それは豊かな地の起伏と広濶な展望を持った高原状の山であらねばならない。霧ヶ峰はその代表的なものの1つである。(一部略)』

ふ〜ん、なるほどね〜
改めて「自然(山)との向き合い方」の奥深さの片鱗を感じました。

最近、なかなか秋晴れに当らない日々が続いています。
負傷している左足親指を早く治して、次の山に出かけたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら