ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 (麦草峠からピストン)

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:11
距離
15.0km
登り
997m
下り
990m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:56
合計
7:08
5:55
5:55
28
6:23
6:23
61
7:24
7:26
46
8:12
8:12
5
8:17
8:31
10
8:41
8:41
42
9:23
9:25
10
9:35
9:51
42
10:33
10:33
27
11:00
11:14
46
12:00
12:08
15
12:23
12:23
34
12:57
12:57
3
13:00
麦草峠 駐車場
天候 晴れときどき曇り。午前中は雲海が見れました。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠の無料駐車場(30台ぐらい駐められます。きれいなトイレもあり)。
前夜,午後8時ごろに麦草峠に到着しましたが,すでに数台の空きしかありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが,岩がゴロゴロしている登山道が多く,
おまけに前日の雨でぬかるみもたくさんあり,
ぬかるみを避けながら,濡れた岩や木の根で滑らないように注意しながらで,
思ったよりも疲れました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
朝の麦草峠駐車場。ガスっているのかとちょっとガッカリしましたが,晴れ間も見えるので,だんだん天気はよくなってくると期待して出発します。
2016年10月10日 05:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 5:48
朝の麦草峠駐車場。ガスっているのかとちょっとガッカリしましたが,晴れ間も見えるので,だんだん天気はよくなってくると期待して出発します。
まずは麦草ヒュッテへ。
2016年10月10日 05:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 5:50
まずは麦草ヒュッテへ。
雲が朝日を浴びて,赤く輝いています!
2016年10月10日 05:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/10 5:55
雲が朝日を浴びて,赤く輝いています!
麦草ヒュッテで登山届を提出。
2016年10月10日 05:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 5:55
麦草ヒュッテで登山届を提出。
20分ほど歩いて,白駒の奥庭を通り抜けます。
2016年10月10日 06:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 6:13
20分ほど歩いて,白駒の奥庭を通り抜けます。
青苔荘の前から,白駒池湖畔へ下りました。25年ぶりぐらいの白駒池。
2016年10月10日 06:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 6:23
青苔荘の前から,白駒池湖畔へ下りました。25年ぶりぐらいの白駒池。
前の写真の対岸あたりからの白駒池。かなり紅葉がきれいになってきています。
2016年10月10日 06:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 6:33
前の写真の対岸あたりからの白駒池。かなり紅葉がきれいになってきています。
ニュウへ向かう道すがら,白駒湿原のわきを通る。
2016年10月10日 06:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 6:42
ニュウへ向かう道すがら,白駒湿原のわきを通る。
ニュウ(2352m)に到着しました。南のほうには天狗岳,さらに向こうに硫黄岳が見えます。
2016年10月10日 07:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 7:24
ニュウ(2352m)に到着しました。南のほうには天狗岳,さらに向こうに硫黄岳が見えます。
北には白駒池。
2016年10月10日 07:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 7:24
北には白駒池。
中山峠へ向かって歩いていく。
2016年10月10日 07:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 7:33
中山峠へ向かって歩いていく。
もうすぐ中山峠。東天狗岳がかなり近づいてきた。
2016年10月10日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 8:07
もうすぐ中山峠。東天狗岳がかなり近づいてきた。
中山峠を右折して,黒百合ヒュッテへ向かいます。
2016年10月10日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 8:12
中山峠を右折して,黒百合ヒュッテへ向かいます。
黒百合ヒュッテ。ここでちょっと休憩。
2016年10月10日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 8:17
黒百合ヒュッテ。ここでちょっと休憩。
ヒュッテ前から,すりばち池を経由して,東天狗岳へのコースをたどります。
2016年10月10日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 8:31
ヒュッテ前から,すりばち池を経由して,東天狗岳へのコースをたどります。
すりばち池は水がほとんど涸れていました。正面に双耳峰の天狗岳。
2016年10月10日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/10 8:36
すりばち池は水がほとんど涸れていました。正面に双耳峰の天狗岳。
雲海のかなたに,御嶽山,乗鞍岳,槍・穂高連峰。
2016年10月10日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 8:41
雲海のかなたに,御嶽山,乗鞍岳,槍・穂高連峰。
左・東天狗岳,右・西天狗岳
2016年10月10日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 8:50
左・東天狗岳,右・西天狗岳
稜線に出ました。なだらかな北八ヶ岳。蓼科山も見えますね。
2016年10月10日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 9:11
稜線に出ました。なだらかな北八ヶ岳。蓼科山も見えますね。
稜線を,東天狗岳へ登っていきます。
2016年10月10日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 9:12
稜線を,東天狗岳へ登っていきます。
東天狗岳山頂はけっこうな人だかりでした。人気の山なんですね。
2016年10月10日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/10 9:23
東天狗岳山頂はけっこうな人だかりでした。人気の山なんですね。
南八ヶ岳方面。硫黄岳の向こうに,赤岳や阿弥陀岳。
2016年10月10日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 9:24
南八ヶ岳方面。硫黄岳の向こうに,赤岳や阿弥陀岳。
西天狗岳へ向かう人もたくさんいます。
2016年10月10日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 9:27
西天狗岳へ向かう人もたくさんいます。
西天狗岳山頂(2646m)です。ここも人でいっぱいでした。人がたくさんいる山頂はちょっと落ち着きませんね。
2016年10月10日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 9:35
西天狗岳山頂(2646m)です。ここも人でいっぱいでした。人がたくさんいる山頂はちょっと落ち着きませんね。
西天狗岳からの眺望。南に行くにしたがって,山が険しくなっていく。
2016年10月10日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 9:36
西天狗岳からの眺望。南に行くにしたがって,山が険しくなっていく。
それでは,東天狗岳へもどりましょう。
2016年10月10日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 9:51
それでは,東天狗岳へもどりましょう。
稜線を中山峠へ向かう途中から,天狗岳をふり返る。
2016年10月10日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 10:24
稜線を中山峠へ向かう途中から,天狗岳をふり返る。
中山展望台からの天狗岳。
2016年10月10日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 11:02
中山展望台からの天狗岳。
中山展望台から北をのぞむ。ここらも木立ちの縞枯れ現象か。
2016年10月10日 11:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 11:03
中山展望台から北をのぞむ。ここらも木立ちの縞枯れ現象か。
高見石小屋のわきから,高見石に登ります。
2016年10月10日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 11:59
高見石小屋のわきから,高見石に登ります。
高見石からの眺望 )未涼祓瓜海篌文六魁
2016年10月10日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 12:02
高見石からの眺望 )未涼祓瓜海篌文六魁
高見石からの眺望◆‥譴稜魘霖咫
2016年10月10日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 12:03
高見石からの眺望◆‥譴稜魘霖咫
高見石からの眺望 南の中山。
2016年10月10日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/10 12:03
高見石からの眺望 南の中山。
苔の森。
2016年10月10日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 12:15
苔の森。
苔がいっぱいです。
2016年10月10日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 12:16
苔がいっぱいです。
その森を通り抜けて,麦草ヒュッテへ。
2016年10月10日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 12:56
その森を通り抜けて,麦草ヒュッテへ。
麦草峠の駐車場に戻ってきました。駐車場はもちろん満車ですが,周囲の道路には路駐の車がいっぱいでした。
2016年10月10日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/10 13:00
麦草峠の駐車場に戻ってきました。駐車場はもちろん満車ですが,周囲の道路には路駐の車がいっぱいでした。

感想

この前の10月三連休も,あまりお天気に恵まれませんでしたね。
それでも最終日はなんとか晴れが見込まれたので,日帰りで山に出かけることにしました。

今回向かったのは北八ヶ岳。
赤岳や横岳など南八ヶ岳には,かつて毎年のように冬山登山していましたが,
北八ヶ岳にはあまり登ったことがありませんでした。
せいぜい蓼科山に登ったのと,白駒池や坪庭を歩いたことがある程度。
そこで今回は,麦草峠を起点に天狗岳まで歩いてみることにしました。

麦草峠に着いたのは,9日の午後8時ごろ。
もちろん前日,前々日から車を駐めて山に入っている人もいたのでしょうが,
麦草峠の駐車場はその時間でほぼ満車でした。
だから,登山から戻ってきたときには,周辺の道路も路駐の車でいっぱいでした。
やっぱり八ヶ岳は人気の山なんですね。

麦草峠から白駒池,そしてニュウまで登って稜線に出ると,一気に展望が開けました。
南には,めざす天狗岳や硫黄岳が見えています。
雲海の向こうには富士山も頭をのぞかせていました。

苔むす樹林帯の稜線を中山峠まで歩き,黒百合ヒュッテで休憩して,天狗岳へ。
だんだん人が増えてきて,東天狗岳山頂はけっこうな人だかり。
落ち着いて座っている場所もなかったので,すぐに西天狗岳へ向かいました。

西天狗岳山頂は大展望のてっぺんでした。八ヶ岳の北から南まで,一望です。
さらに南アルプス,中央アルプス,御嶽山,乗鞍岳,槍・穂高連峰が,
雲海の上に浮かんでいました。

それにしても,距離はまぁまぁの長さでしたが,標高差は数百m程度の山行なのに,
そのわりにはけっこう消耗しました。
岩ゴロゴロにくわえて,たくさんのぬかるみをさけて歩くのに疲れたのでしょうか。
途中「硫黄岳まで行っちゃおうか」とも思わなかったわけではありませんが,
終わってみれば,「行ってたら大変なことになってたかも…」という感想です。

高い山々はずいぶん寒くなってきましたね。
前夜の車中泊は,麦草峠の標高が2000mもあったのでかなり寒かったです。
山は秋から,確実に冬に向かっていることを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

やっぱり 岩ゴロと泥が大変でしたか
hushiyamaさん こんにちは

やっぱり岩ゴロと泥に苦しみましたか...

そうなんですよね〜
標高差少ないし割と初級向けと思い込んで歩いてみると
これがなかなか大変

じわじわと疲弊してくるし
思いのほか早く進めないし
最後は真っ暗になってました

でも
南八と趣異なる山の姿は十分楽しめたし
他の方にもお薦めもできます

西天狗からの展望良かったですね
私はガスガスでしたから
2016/10/13 11:58
Re: やっぱり 岩ゴロと泥が大変でしたか
goldengateさん,コメントありがとうございました。
すみません,返信遅くなって…。

北八ッはいいところだけど,泥グジュグジュと人が多いのがちょっとね…という感じです。
でも,麦草峠から北の縞枯山や北横岳にも行ってみたいとも思うし,
雪のある時期に天狗岳へ行ってみたいとも思うので,
また行くことがあるかもしれません。

この土日はいいお天気だったけど,どこにも行けなかったので,
そろそろ高い山への登山は終了ですね。
2016/10/17 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら