ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979211
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

展望と紅葉広がる錦秋の【巻機山】!どろんこ祭りも開催中でした^^;

2016年10月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
13.8km
登り
1,565m
下り
1,543m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:07
合計
7:30
6:09
47
6:56
6:56
27
7:23
7:24
65
8:29
8:30
14
8:44
8:44
19
9:15
9:24
13
9:37
9:53
14
10:07
10:07
7
10:30
10:41
15
11:31
11:32
9
11:41
11:42
48
12:30
12:31
25
12:56
12:59
40
13:39
13:39
0
13:39
ゴール地点
天候 薄曇り、時々ガス&晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道塩沢石打ICより40分位。近くに来ると小さいですが巻機山登山口の看板があります。
車は桜平の駐車場に止めました!(500円/日)
行きか帰りに徴収されます。
コース状況/
危険箇所等
鎖・ロープ、切れ落ちた所などの危険箇所は無し。標識もあるので道迷いも問題ないかと思います!巻機山山頂の標識は本当の山頂ではないので注意!
牛ヶ岳も白い棒が立っているだけでした^^;
ここは雨上がりなど特に泥濘だらけです💦
出来るなら2,3日晴れた後に行く事をオススメします^^;

【桜平駐車場〜ニセ(前)巻機山】
七合目までは泥との戦いでした^^;その後少しザレてまた泥濘、そして8合目から階段が続きます^^;帰りの下りは今までで一番気を使いました💦そしてゲイター泥だらけになりました・・・

【ニセ(前)巻機山〜巻機山】
一旦下った所に避難小屋があります。そして登り返した所に山頂標識がありますがこちらは本当の山頂ではありません。牛ヶ岳方面に10分ほど進んだケルンが積んでいるところが本当の山頂になります!標識はありません^^;

【巻機山〜牛ヶ岳】
少しアップダウンはありますがそれ程キツイ感じではありません。牛ヶ岳の先の方の展望台らしき方まで行けます!

【山頂標識〜割引山】
こちらも一回下ります。その後ちょっと登り返します!牛ヶ岳より登り返すので無理して行かなくても良いかと思います!体力のある方は是非!

『紅葉情報』
遠くから見ると5〜7.5合目辺りの紅葉が綺麗でした!

■登山ポスト・・・駐車場から登山口に入る入り口にあります!
用紙・鉛筆もあります!こちらも下山カードがあるので下山の際は提出して下さい!

■トイレ・・・駐車場の橋の手前、避難小屋の後ろにあります!
その他周辺情報 登山後は「丸山温泉 古城館」で入浴しました!
平日700円、休日1,000円
岩風呂と蔵を改装したお風呂があって男女日によって入れ替わるようです。
詳しくは下記参照にして下さい!
http://www.mars.jstar.ne.jp/~kojyokan/
桜平駐車場!
平日ということもあって車は疎らでした!
2016年10月11日 06:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 6:08
桜平駐車場!
平日ということもあって車は疎らでした!
登山コースの説明と登山ポスト!
2016年10月11日 06:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 6:09
登山コースの説明と登山ポスト!
唯一のお花^^;
2016年10月11日 06:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/11 6:09
唯一のお花^^;
井戸尾根コースを進みます!
2016年10月11日 06:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 6:12
井戸尾根コースを進みます!
泥濘んだ土と石のSETがこの後ずーっと続きます💦
2016年10月11日 06:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 6:14
泥濘んだ土と石のSETがこの後ずーっと続きます💦
山頂付近はガスっているけど大丈夫かな??
2016年10月11日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 6:57
山頂付近はガスっているけど大丈夫かな??
ここもブナ林が綺麗です!
2016年10月11日 07:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/11 7:05
ここもブナ林が綺麗です!
道はねちゃねちゃです💦
帰りは大変そう・・
2016年10月11日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 7:12
道はねちゃねちゃです💦
帰りは大変そう・・
お!やったー!日が差し込んできた!
2016年10月11日 07:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/11 7:33
お!やったー!日が差し込んできた!
そしてピカー✨
2016年10月11日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 7:52
そしてピカー✨
雲は多いですが良い天気になったかな?^^;
この辺の紅葉は綺麗でした!
2016年10月11日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/11 7:54
雲は多いですが良い天気になったかな?^^;
この辺の紅葉は綺麗でした!
おおー!良い感じになってきました!
2016年10月11日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/11 7:58
おおー!良い感じになってきました!
上見ても!そして・・・
2016年10月11日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 8:01
上見ても!そして・・・
振り返っても良いので進まなくなってきました^^;
2016年10月11日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
10/11 8:12
振り返っても良いので進まなくなってきました^^;
と、思っていたらガスが上がって来た・・・
2016年10月11日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 8:13
と、思っていたらガスが上がって来た・・・
雲が多く遠くの山は良く分かりませんでした^^;
2016年10月11日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 8:17
雲が多く遠くの山は良く分かりませんでした^^;
そして8合目到着!
2016年10月11日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 8:21
そして8合目到着!
ここからは階段続き^^;
2016年10月11日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 8:21
ここからは階段続き^^;
そしてニセ巻機山到着!
巻機山の方はガスガスで真っ白・・
しかしここまで来たなら先に進みます!
2016年10月11日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/11 8:33
そしてニセ巻機山到着!
巻機山の方はガスガスで真っ白・・
しかしここまで来たなら先に進みます!
ガスガスな中を下って行くと・・・
2016年10月11日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 8:43
ガスガスな中を下って行くと・・・
避難小屋があります!
2016年10月11日 08:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 8:44
避難小屋があります!
そして登り返し^^;
2016年10月11日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 8:45
そして登り返し^^;
木道!そして草紅葉と池塘が出て来ました!
2016年10月11日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/11 8:53
木道!そして草紅葉と池塘が出て来ました!
池塘ある風景!
2016年10月11日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/11 8:55
池塘ある風景!
振り返って!ちょっと晴れて来たかな?
2016年10月11日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/11 8:59
振り返って!ちょっと晴れて来たかな?
巻機山山頂!と言っても此処が本当の山頂ではないので注意です!此処こそニセ巻機山の様な気が・・^^;
2016年10月11日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/11 9:05
巻機山山頂!と言っても此処が本当の山頂ではないので注意です!此処こそニセ巻機山の様な気が・・^^;
遠目に北アや火打・妙高が見えます!
2016年10月11日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/11 9:05
遠目に北アや火打・妙高が見えます!
ガスが取れてニセ巻機山が見えて来た!
2016年10月11日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 9:10
ガスが取れてニセ巻機山が見えて来た!
では本当の山頂へ向かいます!
2016年10月11日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 9:11
では本当の山頂へ向かいます!
ケルンがある此処が本当の山頂!
まんゆ〜ポーズ?
自分で言って恥ずかしい(笑)
2016年10月11日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
10/11 9:19
ケルンがある此処が本当の山頂!
まんゆ〜ポーズ?
自分で言って恥ずかしい(笑)
では牛ヶ岳に向かいます!
2016年10月11日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/11 9:22
では牛ヶ岳に向かいます!
再びガスガスに・・・^^;
2016年10月11日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 9:30
再びガスガスに・・・^^;
また晴れた^^;
笹原と秋の空!
2016年10月11日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/11 9:38
また晴れた^^;
笹原と秋の空!
帰りに撮りましたが此処が牛ヶ岳山頂?
2016年10月11日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 9:54
帰りに撮りましたが此処が牛ヶ岳山頂?
トレースがあったので先の方まで行ってみました!
2016年10月11日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/11 9:40
トレースがあったので先の方まで行ってみました!
ギザギザ八海山!
2016年10月11日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/11 9:45
ギザギザ八海山!
越後駒ヶ岳!
2016年10月11日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 9:45
越後駒ヶ岳!
中ノ岳!
2016年10月11日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 9:45
中ノ岳!
牛ヶ岳の先でこの方達と山座同定したり、ガスガスが取れて晴れたので「誰か行のいい人いるのかな?」なんて話していました^^;
2016年10月11日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/11 9:46
牛ヶ岳の先でこの方達と山座同定したり、ガスガスが取れて晴れたので「誰か行のいい人いるのかな?」なんて話していました^^;
奥に北アが!
唐松、白馬三山、雪倉岳などが見えました( ´ ▽ ` )ノ
2016年10月11日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/11 9:47
奥に北アが!
唐松、白馬三山、雪倉岳などが見えました( ´ ▽ ` )ノ
ガスも取れて巻機山や割引岳の山容が見えました!
では戻ります!
2016年10月11日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 9:50
ガスも取れて巻機山や割引岳の山容が見えました!
では戻ります!
途中朝日岳への標識が。向こうに行けるのかな?
2016年10月11日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 10:02
途中朝日岳への標識が。向こうに行けるのかな?
気持ちの良い道♪
いつまでもこんなところを歩いていたいですね(*´∀`*)
2016年10月11日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/11 10:04
気持ちの良い道♪
いつまでもこんなところを歩いていたいですね(*´∀`*)
妙高・火打!
紅葉の時期に行って見たかった^^;
2016年10月11日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/11 10:04
妙高・火打!
紅葉の時期に行って見たかった^^;
これから右の割引岳に向かいます!
2016年10月11日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 10:08
これから右の割引岳に向かいます!
レコで良く見る顔?^^;
2016年10月11日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
10/11 10:10
レコで良く見る顔?^^;
さっきまでいた牛ヶ岳の先の方。
人が立ってますね!
2016年10月11日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 10:11
さっきまでいた牛ヶ岳の先の方。
人が立ってますね!
山頂標識のところから下って割引岳に向かいます!
2016年10月11日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 10:18
山頂標識のところから下って割引岳に向かいます!
草紅葉の中をテクテク。
2016年10月11日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 10:21
草紅葉の中をテクテク。
割引岳!
また登ります^^;
2016年10月11日 10:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
10/11 10:26
割引岳!
また登ります^^;
割引岳到着!
では人が居ないのでシャキーン^^;
2016年10月11日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
10/11 10:33
割引岳到着!
では人が居ないのでシャキーン^^;
巻機山・牛ヶ岳を望む!
雲は多いですがそれでも気持ちの良い天気でした!
2016年10月11日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/11 10:35
巻機山・牛ヶ岳を望む!
雲は多いですがそれでも気持ちの良い天気でした!
今日歩いたところが良く見えますね!
2016年10月11日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/11 10:37
今日歩いたところが良く見えますね!
こんなたおやかな感じ大好きです!
2016年10月11日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 10:45
こんなたおやかな感じ大好きです!
山頂標識のベンチで昼食。
今日は焼き鳥雑炊!
ご飯に焼鳥缶を開け鶏ガラスープでちょっと煮てお終い^^;
(゜Д゜)あ!ネギ忘れた・・
2016年10月11日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
13
10/11 11:06
山頂標識のベンチで昼食。
今日は焼き鳥雑炊!
ご飯に焼鳥缶を開け鶏ガラスープでちょっと煮てお終い^^;
(゜Д゜)あ!ネギ忘れた・・
では下山します!
行きはガスで見えませんでしたが帰りは良く見えました!
2016年10月11日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 11:19
では下山します!
行きはガスで見えませんでしたが帰りは良く見えました!
登り返して・・
2016年10月11日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 11:36
登り返して・・
ニセ巻機山とうちゃこ。
2016年10月11日 11:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 11:40
ニセ巻機山とうちゃこ。
バーソロミューくまのパッド砲?^^;
2016年10月11日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/11 11:41
バーソロミューくまのパッド砲?^^;
振り返って巻機山の山容!
2016年10月11日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/11 11:42
振り返って巻機山の山容!
では下りま〜す!
先ずは階段です^^;
2016年10月11日 11:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 11:45
では下りま〜す!
先ずは階段です^^;
おー!朝より明るいので綺麗に見えます(*´∀`*)
2016年10月11日 11:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/11 11:53
おー!朝より明るいので綺麗に見えます(*´∀`*)
でも足元ぐちゃぐちゃなんです💦
2016年10月11日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 11:56
でも足元ぐちゃぐちゃなんです💦
でも綺麗ですね〜(人゜∀゜*)
2016年10月11日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 11:57
でも綺麗ですね〜(人゜∀゜*)
近づいて来ました( ´ ▽ ` )ノ
2016年10月11日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/11 12:01
近づいて来ました( ´ ▽ ` )ノ
うわ〜!(*´∀`*)
また足が止まります!
2016年10月11日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 12:02
うわ〜!(*´∀`*)
また足が止まります!
振り返って!
2016年10月11日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/11 12:08
振り返って!
脇はこんな感じ( ^ω^ )
2016年10月11日 12:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/11 12:09
脇はこんな感じ( ^ω^ )
滑らない様に細心の注意をはらって下山してます^^;
2016年10月11日 12:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 12:18
滑らない様に細心の注意をはらって下山してます^^;
見晴らしがきくところから。
三角は割引岳。
2016年10月11日 12:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 12:25
見晴らしがきくところから。
三角は割引岳。
ネチャネチャと下ります・・
2016年10月11日 13:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/11 13:33
ネチャネチャと下ります・・
ここまで下ってやっと一安心^^;
2016年10月11日 13:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 13:37
ここまで下ってやっと一安心^^;
靴もゲイターもドロドロです^^;
2016年10月11日 13:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/11 13:38
靴もゲイターもドロドロです^^;
駐車場に無事に帰って来ました!
お疲れ様でした!
2016年10月11日 13:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/11 13:40
駐車場に無事に帰って来ました!
お疲れ様でした!
登山口に行く途中にあった「やまだや」で地酒GET!
2016年10月11日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/11 13:59
登山口に行く途中にあった「やまだや」で地酒GET!
「丸山温泉 古城館」で入浴。
2016年10月11日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/11 15:02
「丸山温泉 古城館」で入浴。
内湯。
小さな浴槽が二つ。
2016年10月11日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/11 14:46
内湯。
小さな浴槽が二つ。
露天は蔵と岩風呂があり、男女が日替りで変わる様です。
今日は岩風呂。
やはり露天も小さな浴槽が二つありました。
2016年10月11日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/11 14:47
露天は蔵と岩風呂があり、男女が日替りで変わる様です。
今日は岩風呂。
やはり露天も小さな浴槽が二つありました。
本日のお土産!
2016年10月11日 19:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/11 19:03
本日のお土産!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

以前から巻機山の再挑戦を狙っていたところonigiri1koさんのレコがあり、ha-naさんレコありスイッチ入りました^^;

と、言っても磐梯山からの帰りはそう言えば3連休の最終日!まんまと渋滞に嵌り帰りが遅くなってしまったので、巻機山に行こうかどうか悩んでましたが、朝起きて晴れだったら絶対後悔するので頑張って行って来ました!^^;

巻機山は2回目!前回2年前は雨の為7合目で撤退しました。今回も麓は晴れて居ましたが山頂には雲が・・
しかし、山頂に着くと晴れました( ´ ▽ ` )ノ
周りにいた方々と誰が行いが良いのだろう?なんて言いながら景色楽しみました!
緩やかな山容、そして紅葉!無事に楽しむ事が出来ました( ´ ▽ ` )ノ

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

どろんこ祭り
まんゆーさん こんにちは
磐梯山のパッチワークの次は
巻機山でしたか〜

巻機山いいですよね〜
秋は草紅葉の道がとても綺麗ですね〜

歩いててとても気持ちいいですよね
初夏のお花の巻機山しか
知らなかったのですが
紅葉の巻機山も素晴らしいですね〜

お疲れ山でした〜

ふわり
2016/10/14 8:42
Re: どろんこ祭り
ふわりさん こんばんは!

磐梯山の翌日に巻機山でパッチワーク見て来ました^^;

前回撤退したままになっていた巻機山にやっと登頂出来ました( ´ ▽ ` )ノ
ガスも上手い事取れてくれたので良かったです!
花の時期も良いかと思いますが、紅葉の時期も良いですよ〜!
草紅葉の中を歩くのは気持ちが良いですよね!(*´∀`*)
のんびりお昼寝したい感じでした^^;

ただ泥んこの登山道だけはなんとかして欲しいですね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/14 19:55
マッキー❣
草紅葉がきれいな巻機山。
まさに緑、黄色、赤のパッチワークですね!
ちょうど歩いてきた道が草紅葉の間にみえて、これまた素敵❤

三角の割引岳って名前もいいですね。
すぐ反応しちゃいます笑
なんかお得なこと、あったかしら?なんて^ ^
連チャン登山、お疲れ様でした♪
2016/10/14 10:58
Re: マッキー❣
あやすみさん こんばんは!

2日連続で紅葉ハイクして来ちゃいました^^;
何度見てもパッチワーク!良いですよね〜( ^ω^ )
歩いているときは分からないですが、振り返るとあの中を歩いて来たんだ!って思いました!なので帰りは登り以上に楽しめて下山出来ました( ´ ▽ ` )ノ

割引岳!流石主婦ですね〜^^;
何か割引してくれたら良いのですけどね!
でも「わりびき」じゃなくて「われめき」らしいです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/14 20:02
もこもこマッキ〜☆
まんゆ〜さん こんにちは♪
もこもこ巻機山、行ってきたのですね〜
どろんこ祭り*歩くスピード流石です!
中腹の紅葉も色付いてきて
私が歩いた時より綺麗ですね。
山頂ではガスもとれ北アまで見れるなんて
ラッキーでしたね〜
やきとり雑炊おいしそう!
これからの季節にピッタリ♪
次回の秋レコも楽しみにしてます☆
ha-na
2016/10/14 13:55
Re: もこもこマッキ〜☆
ha-naさん こんばんは!

ha-naさんのレコ見てまたスイッチ入っちゃいました^^;
草紅葉広がる巻機山!素敵ですね!
そう!中腹の紅葉も綺麗で良かったです(*´∀`*)
色とりどりで足止まりました^^;
何よりガスガスから晴れた演出もテンション上がって嬉しかったです!
谷川は雲の中でしたが白馬などが見えてラッキーですね^^;
ただ泥んこはイジワルですよね💦

この雑炊!焼き鳥缶ご飯の上に乗て鶏ガラスープでちょっと煮たらお終いなので簡単ですよ^^;
今回ネギ忘れたので緑の色が無くて寂しですね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/14 20:10
黄色の絨毯
まんゆうさんこんばんは。
泥んこ祭り、お疲れ様でした!
ガスっていたり、でも晴れたり、黄金の絨毯や池塘、足の進まなくなる風景、分かります!
良い秋山を楽しまれましたね。
お疲れ様でした。
だんだん早起きが厳しくなってきたのですが、私も歩きたくなりました!
2016/10/14 17:58
Re: 黄色の絨毯
satomi-さん こんばんは!

いや〜本当泥んこ祭り!今迄で一番下山で気を使いました
普通に田んぼ、粘土質の滑る土・・転んだら大変でした

景色が開けたり、ガスが取れたりして今迄見えなかった景色が目に飛び込んでくるのって良いですよね!また日が差すと鮮やかになって近くにいた人と「足進みませんね^^;」って話していました!
でも足が進まない風景見られるって幸せですよね!

秋は紅葉ハイクいっぱい狙ってますので見てやってくださいませ!

朝は起きるのが辛くてもその分素敵な景色に会えるかもしれませんよ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/14 21:54
山を愛する人のレコはいーなーーー
まんゆーさん こんばんは。
久しぶりのコメントですが言葉が出ヤンです。
でも山を愛し自然を愛し  御酒を愛し 伝わってきます 最高です。
シャキーンも切れがいいだけでなくコクも出てきたようで、最高です。
最高連発の80,81より
2016/10/14 19:07
Re: 山を愛する人のレコはいーなーーー
8080さん、8081さん こんばんは!

復帰後初コメント頂きましてありがとうございます!
久々にコメント書こうとすると何書いて良いかわからなくなる時ありますよね
やっぱり晴れた日に山登れて素敵な景色に出会えたり、ちょっとした他のハイカーさんとの会話とかも楽しいですよね!

お互い山や自然、そしてお酒!楽しんでいきましょうね!
これからは紅葉ハイクも楽しみですよね!
8080さん、8081さんのレコもお待ちしています!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/14 22:01
稜線萌え♥
まんゆ〜さん、こんばんは〜(*^o^*)♪
巻機山リベンジおめでとうございます♥そして、紅葉のマッキー✨いいなあっ(≧∇≦)♪今年ははずれのお山が多い中で、素晴らしいですね〜♥赤に黄色に緑!!一色じゃなくて、いろんな色が混じってるのが鮮やかですねえ(≧∇≦)♪
そして、たおやかな稜線!いいなあ♥ちーすけ、夏にしか行ったことなくて、草が元気なせいか、秋の方がいっそう稜線のラインが美しく見晴らせている感じがします(*^o^*)割引山かあっ!✨あるのは知ってましたが、立ち寄ろうと考えたことがありませんでした💦こんなに良いところなのですね♥しかも行く人少なさそうで静かに楽しめそうだっ(o^^o)
焼き鳥雑炊うまそうです(*^o^*)ご飯は炊いたのを持って行ったのですか〜?✨今度マネしよ〜♥
2016/10/14 19:57
Re: 稜線萌え♥
ちーすけさん こんばんは!

やっとリベンジ出来ました!ありがとうございます!
秋色のマッキー!やっぱり良かったです!
中腹の紅葉のパッチワークもとても綺麗でした!
夏の緑と秋の草紅葉だと稜線の雰囲気も変わりますよね!
たおやかな稜線大好物なんで一人心の中で「萌え 」ってなってました(笑)

マッキー登る方は牛ヶ岳行ったり割引岳も登っている人多いですよね!
ってなんとなく折角来たから登っておこうか?的な感じで登って来ました!
牛ヶ岳より一回下っての登り返しがちょっとあるのでこちらの方が空いているかもですね!

焼き鳥雑炊はお湯沸かすだけなので楽チンです
でも鶏がらスープに焼き鳥缶の味もプラスされてなかなか良いですよ!
ご飯はサトウのご飯持っていきました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/14 22:11
man_u16さん、こんばんは!
遅コメですみません。
本日の午後は久しぶりに昼寝をしたら暗くなってました(笑)

あらっ、巻機山はこの前行くと言っていたような...。
天気が悪いから違う山に変えたのでしたっけ?
ボケたれ中年おやじはよく覚えてないので(笑)

50枚目写真、割引岳が良い感じですね♪
気持ちの良い歩きだったことでしょう!
焼鳥雑炊は美味しそうですなぁ〜。

連チャン山行、お疲れさまでした。
2016/10/16 20:52
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

あやもえさんも連日ハイク!お疲れ様でした!
巻機山はミツモチ会で行くはずでしたが、岳沢になってしまったので今回ソロで行ってきました!

巻機山はもちろん牛ヶ岳や割引岳も良いですよ!
天気の良い時の稜線歩きはいつも気持ちが良いですよね!
あやもえさん達は巻機山のみでしたっけ?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/17 22:22
まきまき
まんゆ〜さん こんばんは。

バタバタしてて遅コメ失礼します。磐梯山から巻機山、2日連続の紅葉登山、綺麗なパッチワークを楽しんでますね。
以前巻機山に登った時に下山後の用事で巻き巻きだったので牛ヶ岳、割引岳、どちらも未踏です。どちらもゆったりとした山容が良い感じですね。参考にさせて頂いて次回は是非牛歩で割引セールの事を考えながら歩いてみたいと思います。
2016/10/17 20:25
Re: まきまき
yuzupapaさん こんばんは!

こちらもバタバタしていましたし、コメント頂けるだけで嬉しいです!
二日連続でパッチワーク見てきました!
割引岳も牛ヶ岳も下っての登り返しはありますがプチ稜線歩き気持ち良かったです!
どこが山頂だか分からない様ななだらかな山の牛ヶ岳と三角割引岳是非とも次回登って下さいませ!
割引岳で割引セールがあったら是非教えて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/17 22:44
めきめき?
こんばんは!今ごろです。
わりめきって読むのですかー!巻機山から綺麗に見えますよね。
見ただけで歩きませんでしたが…笑
山頂も良いのですが、私はあのニセの場所が好きです。
あの場所から見る景色が好きです。
あっ、お手洗いみました(笑)?お疲れ様でした!
2016/10/18 5:17
Re: めきめき?
オリーブさん こんにちは!

割引と書いてわれめきと読む様です^^;
登ったら何か特典でもあったらより良いのですが^^;
でも割引なくても割引岳良いですよ!
牛ヶ岳と違って山頂が分かりやすく、気持ちが良いくらい三角ですよね^^;
牛ヶ岳も先までの稜線歩きも良かったですし!
そもそもニセ巻機山って酷い名前ですよね💦山頂標識がある所がある意味ニセの様な気がします^^;

トイレは登る前迄は覚えていたのですが、ガスが晴れてテンション上がった時に忘れてしまいました💦

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/18 12:42
パッチワーク♪
まんゆ〜さん*こんにちは〜
せっかく名前を出して頂いたのに、またまた遅コメですみません(;'∀')

やっぱり今ぐらいからが本当の見頃ですね〜
山肌のパッチワークがキレイです(*´▽`*)
黄色が目立ちますね☆
ほんと、あの泥んこ祭り山道はちょっと難儀しますね💦
おにぎりいっこみたいなノロノロハイカーは更にノロノロ度がアップします(;´∀`)

そういえばこの週末にこっそりまんゆ〜ポーズお借りしました( *´艸`)
ありがとうございます♪

磐梯山の翌日に巻機山に行くなんてアクティブな山行お疲れ様でした
おにぎりいっこ
2016/10/19 10:40
Re: パッチワーク♪
onigiri1koさん こんばんは!

済みません、こちらも遅返コメになってしまいました

紅葉は7合目辺りが綺麗でした!
緑に赤、黄色のパッチワーク!見事でした!
今回はガスガスからの演出も良かったです!

巻機山は少なくとも2,3日は雨降っていない時に行きたいですね
特に下りは飛ばそうと思ってもとても早く歩ける状況ではなかったです
で無ければ全身を持ってどろんこ祭りを体験するかもしれませんよね

あ!ポーズやったのですか!後でまた訪問させて頂きますね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/10/20 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら