ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979602
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

快晴お散歩@大台ケ原

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
370m
下り
386m

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:35
合計
2:39
10:06
20
10:26
10:48
50
11:38
11:41
11
11:52
12:02
26
12:28
12:28
17
天候 ド快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM9時過ぎ到着予定も、P2km以上手前より路駐開始。
3連休初秋の大台ケ原、相当な人気ぶりで、かなり侮っていました。
コース状況/
危険箇所等
全てお散歩コース
その他周辺情報 汗かかなかったため、特に入浴せず帰宅。
ド快晴の月曜、Pは満員御礼。
大台ケ原を舐めていたワタクシ、マイナーで閑散としたとこだろうと、完全に勘違い、、、
2km以上手前から路駐車両が始まる。
幸い、軽ワゴンならではの隙間駐車で、Pにバッチリ停められました。
ド快晴の月曜、Pは満員御礼。
大台ケ原を舐めていたワタクシ、マイナーで閑散としたとこだろうと、完全に勘違い、、、
2km以上手前から路駐車両が始まる。
幸い、軽ワゴンならではの隙間駐車で、Pにバッチリ停められました。
10時もとうに過ぎた頃にようやく出発。
5
10時もとうに過ぎた頃にようやく出発。
素晴らしい木漏れ日の小路が続きます。
1
素晴らしい木漏れ日の小路が続きます。
良いですね〜ルンルン。
良いですね〜ルンルン。
あっという間に最高峰である日出ヶ岳到着!
登山開始から、僅か20分。
5
あっという間に最高峰である日出ヶ岳到着!
登山開始から、僅か20分。
牧歌的山容は大好物。
2
牧歌的山容は大好物。
熊野灘とやらが見えます。
5
熊野灘とやらが見えます。
妻、記念撮影。
むさ苦しいワタクシも一応、、、
6
むさ苦しいワタクシも一応、、、
海がすぐそこに見えてます。
2
海がすぐそこに見えてます。
女性2人を引き連れたハーレム男子に撮影頂きました。
ありがとうございました!
12
女性2人を引き連れたハーレム男子に撮影頂きました。
ありがとうございました!
日本屈指の豪雨の山!だなんて、ロマンがあります。
日本屈指の豪雨の山!だなんて、ロマンがあります。
展望台からの景色。
アルプスのような絶景ではないですが、癒し系です。
2
展望台からの景色。
アルプスのような絶景ではないですが、癒し系です。
それでは周遊続けます。
それでは周遊続けます。
そういえば、こんな快晴になったのは、2ヶ月ぶりよ〜なんて、食堂のおばちゃんが言ってました。
ラッキーです。
2
そういえば、こんな快晴になったのは、2ヶ月ぶりよ〜なんて、食堂のおばちゃんが言ってました。
ラッキーです。
森の住人たち。
熊だけには出会いたくありません。
森の住人たち。
熊だけには出会いたくありません。
綺麗ですね〜
振り返って、木々の向こうに日出ヶ岳。
振り返って、木々の向こうに日出ヶ岳。
途中のベンチで休憩。
1
途中のベンチで休憩。
こんなのんびりハイクばかりですね、最近。。。
1
こんなのんびりハイクばかりですね、最近。。。
青空の日出ヶ岳。
曇天&降雨が多いらしい大台ケ原では貴重かも?笑
4
青空の日出ヶ岳。
曇天&降雨が多いらしい大台ケ原では貴重かも?笑
立ち枯れ具合が絵になります。
4
立ち枯れ具合が絵になります。
P周りの草むらでも、鹿とウサギのフンは沢山落ちてました。
P周りの草むらでも、鹿とウサギのフンは沢山落ちてました。
ほんと良い天気です♪
ほんと良い天気です♪
開放的な風景にウキウキ。
1
開放的な風景にウキウキ。
登山道というよりは遊歩道。
1
登山道というよりは遊歩道。
素晴らしく整理されています。
2
素晴らしく整理されています。
1970年頃までは、この辺りも全部森だったらしいです。
1
1970年頃までは、この辺りも全部森だったらしいです。
昔のフォトと全く異なる風景に様変わりし、逆に開放感が増して、ハイカーとしては良くなったのではないでしょうか。
1
昔のフォトと全く異なる風景に様変わりし、逆に開放感が増して、ハイカーとしては良くなったのではないでしょうか。
木々と苔生す地面に変わり、立ち枯れ、そして笹草原となり、牧歌的な風景が広がっています。
3
木々と苔生す地面に変わり、立ち枯れ、そして笹草原となり、牧歌的な風景が広がっています。
久しぶりのハイクに妻もルンルン。
3
久しぶりのハイクに妻もルンルン。
前夜の車中泊時も当日の朝も、フィーーーーという大きな鳴き声を何度も聞きましたが、牡鹿の求愛だった事がわかりました。
前夜の車中泊時も当日の朝も、フィーーーーという大きな鳴き声を何度も聞きましたが、牡鹿の求愛だった事がわかりました。
山の上とは思えない平らっぷり!笑
1
山の上とは思えない平らっぷり!笑
神武天皇と同じポージング。
トレポがあれば完璧だったのに笑
5
神武天皇と同じポージング。
トレポがあれば完璧だったのに笑
平らな道は続きます。
平らな道は続きます。
その後、大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲慘ち寄ります。
1
その後、大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲慘ち寄ります。
うわー、撮影渋滞です笑
2
うわー、撮影渋滞です笑
渋滞を気長に待ちます。
4
渋滞を気長に待ちます。
そして撮影@大蛇
かなりの崖っぷちです。
7
そして撮影@大蛇
かなりの崖っぷちです。
妻も。
背後の槍みたいに尖がったピーク、あれ、なんでしょうね。
8
妻も。
背後の槍みたいに尖がったピーク、あれ、なんでしょうね。
大蛇堯
さて、Pまで戻りましょうか。
3
大蛇堯
さて、Pまで戻りましょうか。
途中、気持ちの良い沢がありました。
2
途中、気持ちの良い沢がありました。
吊り橋を渡って
木漏れ日の小路をテクテク歩き、、、
2
木漏れ日の小路をテクテク歩き、、、
少し長めの階段昇って
少し長めの階段昇って
程なくすると、、、
程なくすると、、、
Pに戻ります。
ちょうどお昼時。
すぐの食堂でカレーうどん。
ちょうどお昼時。
すぐの食堂でカレーうどん。
汗をかく事なかったので、着替えだけしてドライヴしつつ帰りました。
ワンコシュリングのハートマークが似合わない事この上ない!汗
4
汗をかく事なかったので、着替えだけしてドライヴしつつ帰りました。
ワンコシュリングのハートマークが似合わない事この上ない!汗

感想

天気予報でド快晴狙いで行きたく、しかも、月曜のみが狙い目という事で、
高速代を抑えたケチ臭い考えで決めたココ、大台ケ原。

「登山」というカテゴリーから外していた為、特に何も調べずに出発。
「観光地での遊歩道散策」がまさにぴったり。
が、人気ぶりは想定外で、Pへの渋滞ぶりに驚き。
P2km以上手前から、路駐車両が並んでました。

■車中泊
 前夜は入浴出来る道の駅で車中泊しましたが、
 付近では2箇所「杉の湯 川上」「吉野路 上北山」
 いずれも入浴出来ますが、車中泊スポットとしてはイマイチ。
 結局、杉の湯はパスし、大台ケ原への分岐を過ぎて更に奥の上北山にて車中泊。
 上北山は、第2Pならまずまずの環境。
 実際、17時到着時は車中泊車両は僅か3台も、夜になると20台弱まで増え。
 川向かいの温泉は中々良かったです。(@¥500/人)
 でも、入浴しなければ、大台ケ原Pは、車中泊環境としてはかなり良いです。

■ハイク
 観光地での遊歩道散策です。
 汗かく事もなく周遊出来ますので、所定ルートから外れさえしなければ
 快晴時なら登山ウェアでなくてもOKです。
 全行程トレランしたくなるトレイルが続きますが、
 子供、ご老人、沢山おられますので、走ってはダメ絶対。


天気に恵まれず、3週間ぶりのハイクとなりましたが、
まぁ当然ですが動き足りず、ハイクした気にもなっていない為、
今週末は元々、土日両日ともに、名古屋キャンピングカーフェアで
10時〜17時までみっちり調査を予定していましたが、
どちらかはアルプスハイクへ充てる事に変更予定です。

ようやく天候安定しそうですね。
アルプスシーズンもギリギリになってきてようやく、ですね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

これは、意表をつかれた!!
messiahさん

おはようございます!

なんと!!大台ケ原とは!!本当に意表をつかれましたです・。
それにしても、なんという強運!?日頃の行い!?
一年で400日雨が降ると言われる大台ケ原でこんな青空の下、お散歩?ができたなんて!!やっぱりできる男は、天気まで味方にしちゃう??

そうそう!!思い出した!!大台ケ原の駐車場って激混みするんですよね〜。
車中泊して朝起きたら凄いことになっていた記憶が・・。
あと、紀伊半島って近いんですが案外遠いですよね・・。思った以上にたどり着くのに時間がかかった記憶が・・。

キャンピングカーは見れば見るほど欲しくなっちゃうんですよね〜。
あんまり熱心に調べすぎると、気分が盛り上がり過ぎちゃって、その場でハンコを押すことになっちゃいますよ〜!
2016/10/12 8:58
Re: これは、意表をつかれた!!
chaoさん、コメントいただきありがとうございます^^

一年で400日雨が降る、素晴らしいたとえですね!
この言い回し、かなり感動しました

そもそも、大台ケ原の事を何も知らなかったワタクシ(今もですが)
そんなに雨が降る所という認識さえなかった為、
失礼ながら「しょーがなしに行った観光地」という感じでして
如何に興味なくとも、それなりに調べていかないと、
色々興味深いポイントを見逃し、損をしそうですね^^;

大台ケ原Pまでは車で3:45程度と、まぁまぁ遠いロケーションですが、
高速が亀山IC下車で僅かな為、どちらかというとアクセスし易いのかなと。。。

キャンカー、chaoさんもほんとどーですか!?
ワタクシ、こう見えても実は、既に10年以上キャンカーを検討し続けている為、
エブリィワゴンの経験も含め、機は熟した感があります
そろそろハンコ押せるところまで、様々な車両を検討・精査出来たと思いますので、
このキャンカーフェアで、普段見られない九州地区ビルダーの実車を見られれば、
国内全ビルダーの目ぼしい車種は全車制覇です!

良い出会いがありますように、、、(chaoさん夫妻とも)

2016/10/12 21:58
大台ケ原に来られていましたか!
messiahさん、こんにちは。
久しぶりのハイクでしたね〜
大台ケ原は初めてだったのですね?それでこの晴天とは!
雨が非常に多い山域ですが、熊野灘までみえて良かったですね

そう、ここ大台ケ原は星空観察スポットとしても有名なので、好天予報のときは深夜から車でいっぱいなのです!
折角なので、Pで車中泊して素晴らしい日の出を見ればよかったのでは?
澄み切ったときには、富士山が見えるのですよ〜

大蛇瑤呂いがでしたか?(笑)
鎖のところが結構すき間があるので、誤って転ぶと滑落しそうでちょっと怖いですよね。。。すみません、背後のピークは私も分かりません(^^;;

私も最近はゆる系ハイクが多いので、冬シーズン前に一発がっつり行きたいと思います
2016/10/12 13:06
Re: 大台ケ原に来られていましたか!
chataroさん、コメントいただきありがとうございます^^

そうなんです、ひっさびさのハイクだった割には、
全っ然動いた気がしなく、不完全燃焼というかなんというか、、、
でも、ド快晴の中散歩出来たのは、本当に良かったです♪

大台ケ原はやはり降雨が多いのですね
まぁビギナーズラックというものでしょうが、ほんと晴天でした
ここのPが、まさかこんなに広く、車中泊に適しているとは夢にも思わなかった為、
全く候補地に挙がりませんでしたが、ほんと後悔しました^^;

大蛇瑤任靴燭、全く怖さを感じる事もなく、
跳ねるように走って移動していました
ほんと麻痺するものですよね。。。^^;

ガッツリハイク!
ワタクシもがんばりたいです!!
2016/10/12 22:02
大台ヶ原
messahさん、こんにちは

ぎっくり腰は大丈夫でしたか、ここも大人気のところですね。
こんなに晴れているとはいい日に行かれましたね。
ところで、名古屋シティはエントリーされましたか?
私は何とか間に合いました。
2016/10/12 14:15
Re: 大台ヶ原
higurasiさん、コメントいただきありがとうございます^^

ぎっくり腰はすっかり良くなりましたが、
ピンポイント腰痛は残っており、前屈みが未だにキツイ状態です
が、登ったり走ったり、全然影響なさそうです
右足で負荷が掛かる着地をすると、左腰の痛みに響きますが。。。

さて、名古屋CITYですが、エントリー間に合いませんでした(T_T)
なので来年は応援で伺いますので、higurasiさんゴールの際に 持って待ってます笑
2016/10/12 22:05
まさかこんな所に行っていたとは
こんばんは messiahさん
 大台ケ原、マイナーなんて全然違いますよ。ものすごくメジャーです。行ってみてわかったようですね。紀伊半島の最高に高い場所。天気が良ければ富士山も見えるみたいです。
 大台ケ原とうタイトルをみて、smさんのように三重県側からスピードハイクで行ったのではと思いました。今回は夫婦と水入らず(いつもか?)わんことも?
 それにしても最高の天気です。いい景色ありがとうございます。
2016/10/12 20:58
Re: まさかこんな所に行っていたとは
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます^^

大台ケ原ってメジャーなんですね!
全く以ってUnderestimateしていたため、ほんとPの混雑ぶりに驚愕でした

あんな天気の良い日には、皆さんアルプスに集まるだろうと思っていて、
かくいうワタクシも、アルプスに行けなかった憂鬱さがフォトからも多少滲み出ている気が、、、笑

smさん、三重からスピードハイクで大台ケ原ですか?
そんな予備知識も何も仕入れなかったので、
ほんと勿体無い周遊散歩をしたかもしれません。

ただ、大台ケ原は、もう80歳くらいまで行く気がしないと思いますので、
次の機会には、ガッツリ歩けるコースを事前予習してから行きますね!笑
2016/10/12 22:09
大台ケ原はいつも雨〜〜♪
快晴な大台ケ原!
ホント晴れてる男だねぇ〜〜(´Д` )
太陽目当てにコラボしよ♡
私が今までの山人生で一番怖!っと思ったのが大蛇瑤如爾后
あとは、どんなに切れててもへっちゃらさ〜
ε-(´∀`; )
大台ケ原から大杉谷まで行ってみたい。
桃ノ木の小屋の雰囲気最高だよ♪
2016/10/12 21:33
Re: 大台ケ原はいつも雨〜〜♪
にこちゃん、コメントあんがとんねーーー♪

大台ケ原、そんな豪雨山域とは露知らず、
初散歩で青空だったのは、かなり運が良さそうだよね^^

太陽目当てでも何でもOKだから、早く再コラボしようね〜〜〜

ところで、大蛇怖かったって事だけど、
個人的には、いったい何処が、という想いが立ち消ず^^;
飛び跳ねながら行ったり来たり。。。笑

前回の大蛇瑤いつかわかんないけど、今のにこちゃんなら、
バク転しながらでもイケるのでは?!笑

大杉峠と桃ノ木小屋は、今朝方知って調べました

湯俣温泉でテン拍宴会、ってのもアリ〜〜〜??
2016/10/12 22:15
名古屋キャンピングカーフェア?
興味津々!
いいなーいいなー

おはよ メシ兄さん
今回車中泊で東北いってきたのー
楽しいし便利だし気楽だし
いろいろ揃えたくなっちゃう

またキャンピングカー見に行こうかなぁ

天気よいのがやっぱ似合うわ
またキャンピングカー いい情報あったらupしてねー
2016/10/14 5:01
Re: 名古屋キャンピングカーフェア?
うーたん、コメントてんきゅ〜♪

名古屋キャンカーフェア、もう毎年行ってるんだけど、
一昨年までは、ただ指を咥えて見るだけだったんだけど、
昨年からはマジモード!笑

昨年は、軽キャンのみ本格調査だったんだけど、
まぁ自分である程度作れちゃったから、
今回は、ハイエースキャンパーのヴァンコンメインでの徹底調査!
と言っても、もう既にかなりの種類を調査済みだから、
九州地方のビルダー、及び、マイナービルダーメインかな^^

ほんとはデルタリンク新潟のロードセレクトMHの現車を見たかったんだけど、
今年から名古屋出展は見送るんだって、、、涙

昨年12月に契約直前まで行ったのは、ノア/ヴォくシーと同じ大きさのコンパクトなので
北欧スタイルでシャレオツなインテリアにテンション上がるよ〜〜〜♪
後でそれFBメッセ送るね〜

東北への車中泊旅、良いな〜羨ましい!!
2016/10/14 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら