記録ID: 979607
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島_淀川登山口→宮之浦岳→新高塚小屋(泊)→荒川登山口
2016年10月08日(土) ~
2016年10月09日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:01
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 2,141m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:31
距離 10.8km
登り 873m
下り 776m
天候 | 初日:曇り時々晴れ、二日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
帰り:荒川登山口からバスで屋久島自然観まで。その後宮之浦の宿までガイドさんの車で送迎して頂きました。 |
写真
今回は特別企画。屋久島へ行ってきました。
全行程4泊5日の内の1泊2日を使って淀川登山口から宮之浦岳を経由して荒川登山口まで縦走しました。
ガイドさんを含めて総勢6名のパーティです。
全行程4泊5日の内の1泊2日を使って淀川登山口から宮之浦岳を経由して荒川登山口まで縦走しました。
ガイドさんを含めて総勢6名のパーティです。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
ガイド地図(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(5)
ティッシュ(1)
バンドエイド(10)
タオル(3)
携帯電話(2)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
スパッツ(1)
手袋(1)
ビニール袋(5)
替え衣類(1)
ザックカバー(1)
食器(1)
水筒(1)
時計(1)
日焼け止め(1)
非常食(2)
イマージェンシーシート(1)
ファーストエイドキット(1)
ラジオ(1)
シュラフ(1)
マット(1)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
歩荷ガイドさんのザックの大きさですぐにわかりました。ww
宮之浦岳への登りで抜き抜かれを繰り返していた5人組です。
(ガイドさん+男性親子+夫婦)
私も同じルートを行きたかったのですが、泣く泣くあきらめ、ピストン登頂となりました。
翌日の雨がすごかったので、あの方たちはどうされてるんだろう・・・と心配しておりました。
でも、画像を見る限りでは楽しそうで、ほんとうらやましいです!
karen6849さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。karen6849のレコも拝見しましたよ。屋久島はほんとにすばらしい自然がいっぱいでとてもいい島ですね。
雨が難点ですが、その雨がこの大自然の一因ですから、これまたやむなしと言ったところでしょうか。。。レコにもありますように二日目は大雨で難儀をしましたが何とか縄文杉も見れて、良かったかなと思います。※白谷が心残り。。。
屋久島で晴れることはなかなかないので、山頂は仕方ないですね。
自分も山頂部では雪でした。
唯、翌日は晴れて山頂も垣間見て白谷雲水峡では日が差してもののけ姫の森の世界でした。
その当時はウィルソン株や縄文杉とかもタッチできたのも今は懐かしい思い出です。
もう二度訪れない屋久島だとは思いますが、25年前の記憶が少し蘇りました。
コメントありがとうございます。四半世紀前に行かれていたんですね。今でこそ観光名所化されていますが、その当時は自然そのものだったんでしょうね。。
また、今度じっくり聞かせて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する