記録ID: 98337
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
冬の蓼科山 - 双子山(プチラッセル)
2011年02月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
6:35女神茶屋 - 8:05^8:45蓼科山頂 - 8:55将軍平 - 9:05赤谷分岐 - 9:35大河原峠 - 9:55^10:15双子山 - 11:00^11:05双子池 - 12:00亀甲池 - 12:20天祥寺原 - 13:15竜源橋
天候 | 2011/2/6(日)快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピッケルは必要なし(駐車場で集団がピッケルを持っていたがどこで使うのか疑問) アイゼンはあってもなくても(途中で会った2名は使っていた。私は持っていたが使わず) 双子山から先、双子池・亀甲池までトレースなしのラッセル。 |
写真
感想
2011/2/6
この土日はとても天気が良さそうなのでテント泊をしたかったが、仕事が忙しく土曜日はダウン・・・
日帰りで蓼科山・双子山・双子池をぐるっと周ることにする。
夜中から星が見え、朝から快晴。まさに登山日和!
南アルプスを振り返り見つつ、えっちらおっちら登ってるとあっという間に頂上に着いた。
360度の展望が広がり素晴らしい景色。
北ア、御嶽山、中ア、南ア、南八ヶ岳、奥秩父、奥多摩、浅間山、白根山、妙高と全部見えた。
風はあるが暖かく、30分以上景色を見つつボーっと過ごす。
双子山を目指して蓼科を降りる。将軍平を過ぎると急に踏み跡が少なくなる。
大河原ヒュッテからは先行者1組のトレースのみとなる。
双子山を過ぎて先行者に追いつき、それからはラッセルとなる。
(双子山までのトレースありがとうございます。あの後無事下山できたでしょうか?)
すぐに林道に出て坪足、雌池を横断してそれから亀甲池まで膝丈のラッセル。
途中、ピーク2120方向に登ったりしていい汗をかく。
亀甲池〜天祥寺原〜竜源橋まではしっかりとした踏み跡があり、
日差しを浴び、蓼科山を眺めつつ、のんびりと下山する。
明日からまた仕事を頑張れるパワーを山からもらいました:)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年も雪山がんがん行ってますね!
こちらはちょっと気合が足りず、
今年はまだどこへも行ってない。
そろそろ動きます!(の予定)
お仕事が忙しいのかなーと思っておりましたー。
2月後半から寒さの峠を通り越して楽になりましたよ。
それに晴れの日が多いですし、いい登山季節ですよー。
お正月の雲取〜甲武信はどうでしたか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する