記録ID: 984525
全員に公開
ハイキング
北陸
ススキ穂なびく岩籠山インディアン平原と夕暮山
2016年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 819m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市橋コースの大半は沢沿いを歩く道。水量も多く渡渉が10回以上あるので慎重に。 |
その他周辺情報 | きらめき温泉リラポート、越の湯、サンピアの湯 |
写真
感想
近場のお山にススキを見ようと出かけてみる。久しぶりに市橋登山口から登って駄口登山口へ下りてみよう。
市橋コースの半分は沢沿いを登って行く。渡渉が10回以上ある。渡渉が難しい所が数ヵ所ある。雨後などの増水時は避けた方がよいコースです。
二年前の下山時に、一枚岩の沢の流れを渡るとき尻餅をついてしまった。パンツと靴がびしょ濡れのまま登山口まで帰り着いたことがある。夏だからまだよかったけど、沢でドボンは勘弁してもらいたい。
2パーティー10人を追い抜いて岩籠山と夕暮れ山分岐の尾根に出る。
夕暮れ山の先のススキは見頃、しかし思ったより少ない。ススキは夕日が似合うと思う。夕暮れ山で夕日に映えたススキを見てみたいもの。
でも下山が難しいか。
引き返して岩籠山へ。寒くはないけど風が強いので長居できない。早々に写真だけ撮ってインディアン平原へ移動する。ここのススキは大平原だがまだ若い。強風でゆっくり見ていられない。奇岩の影に隠れて昼食。先程のパーティーがやってこられたので場所を譲って下山する。駄口コースでも10人ぐらいの登山者とスレ違う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する