記録ID: 984981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山〜烏帽子岳
2016年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:47
距離 22.6km
登り 1,575m
下り 1,587m
7:25
32分
聖平登山口
16:12
スタート直後GPSログ不調。
裏岩菅山から中岳への途中で山友さんたちと別れ単独行。
裏岩菅山から中岳への途中で山友さんたちと別れ単独行。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏岩菅〜烏帽子間も草刈済み。 烏帽子から切明方面も少し行ってみたが刈られていた。 切明まで通して刈られているかは不明。 その他は人気山域につき情報多数、ほかのサイトを参考にしてください。 |
写真
登山道は寺子屋スキー場の最上部に出る。
広いスキー場はどっちに下ってよいか分からない、ここで地図を確認。
スキー場の左側(西側)を写真の左上に見えている東館山ゴンドラリフトの建物方面へ下る。
広いスキー場はどっちに下ってよいか分からない、ここで地図を確認。
スキー場の左側(西側)を写真の左上に見えている東館山ゴンドラリフトの建物方面へ下る。
撮影機器:
感想
数年前から山友さんと「あの展望と笹の稜線を歩きたい。」と言っていた岩菅山。
今回歩くことができた、しかもこれ以上ないほどの快晴山行。
岩菅〜裏岩菅間と中岳〜烏帽子間は特に展望も良く、
上信越特有の針葉樹とダケカンバ、笹の原が入り混じる植生と山岳風景を楽しむことができた。
今回は周回しても良いように高天原スキー場に自身の車をデポしてきたので裏岩菅山の先で山友さん達と別れ別行動、単独で烏帽子岳まで往復。
当初、裏岩菅から先はまったく予定していなかったが、中岳方向に歩きはじめてから山友さんたちに行けるようなら単独で行って来たら。と勧められたというか、そそのかされたというか ^_^; ついついその気に・・・。
結果、ロングコースにはなったが終日ほぼ無風快晴&気温高めの条件に恵まれ、いつか歩きたいと思っていた岩菅山から烏帽子までの稜線を歩くことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秋山郷の裏側(?)にこんな素敵な処があったんですね
jyokko さんはホントよく
また、行ってみたいお山が一つ増えました
今年はムリそぅだけど、来年は岩菅山〜烏帽子岳を歩いてみたいなぁ
tomさま
あったんですね〜(-^〇^-)
笹原と展望バツグンです。
花の時期もかなり良さそうですよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する