記録ID: 7016848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山〜裏岩菅山〜烏帽子岳
2024年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:03
距離 20.2km
登り 1,402m
下り 1,404m
13:15
ゴール地点
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩菅山までの区間に関して言えば、山頂直下はガレ場の急登ですが、それ以外は特に危険個所はありません。 ただ、梅雨の時期だからか、泥濘が多めです。 裏岩菅山〜烏帽子岳は下草が繁茂している場所があり、足元が見えず注意が必要です(特に下り)。 また、笹が登山道に覆いかぶさっている箇所もあり、かき分けながら歩く必要があります。 烏帽子岳手前には急登と岩場があり、そこが核心部です。 |
写真
聖平登山口から登山開始。
最初は階段で登りやすそうですが、足元は結構ぬかるんでいるので、最初から神経使います。
最終的にドロドロになるので気にせず歩けばよかったです。
写真ブレブレですね。
最初は階段で登りやすそうですが、足元は結構ぬかるんでいるので、最初から神経使います。
最終的にドロドロになるので気にせず歩けばよかったです。
写真ブレブレですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料(3L中1.5L残り)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回はお隣長野県の岩菅山に行ってきました。
当初は佐武流山に行く予定でしたが、夜の飲み会に間に合うか心配だったので、少しコースタイムの短い岩菅〜烏帽子岳のピストン縦走に変更しました。
この日も下界は30度超えていたようですが、気温は10度台前半から20度ほどで、薄曇りの時間もあったことから、快適に登ることができました。
登山道は裏岩菅山まではしっかり整備されていましたが、その先烏帽子岳までは下草や笹に邪魔されながら歩く感じでした。
全体的に泥濘が多かったのは梅雨の時期だからかもしれませんが、岩菅山までなら水平移動も多く、急登もほとんどないので、簡単に登れる山という印象を受けました。
志賀高原は色々な山があるので、夏の暑い時期に来てサクッと登って帰るのに適した場所ですね😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する