ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

笠法師山〜烏帽子岳〜中岳(切明温泉からピストン)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
19.0km
登り
1,896m
下り
1,901m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:43
合計
9:26
6:33
18
6:51
7:00
14
7:14
7:17
77
8:51
8:51
34
9:25
9:34
29
10:59
10:59
39
11:38
11:38
21
11:59
12:00
46
12:46
12:47
31
13:52
13:58
27
14:25
14:25
13
15:28
15:29
11
15:40
15:44
15
背を超える笹が多く奥山のマイナールートのため、いかにも熊と出会いそうな雰囲気満載だったが、運良く出会うことはなかった。
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
切明温泉雄川閣前の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
・昨年刈払いして頂いたので登山道は明瞭、若笹がニョキニョキ延びていた
・笠法師山南肩まで続く、笹薮を切り開いたトラバースは危険は少ないが歩きづらい
・笠法師山南肩から先に、足場が狭く切れ落ちた所がしれっと存在する
・中岳を下りる岩場には鎖やロープは無いが、短いので注意すれば大丈夫
その他周辺情報 駐車場にある公衆トイレは水洗で綺麗
発電所へ向かう橋
ゲートを通り抜け。。
2024年06月22日 06:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 6:33
発電所へ向かう橋
ゲートを通り抜け。。
橋を渡ったら左の道を登る
木漏れ日のブナの森を気持ちよく進めた🌳🌳
2024年06月22日 06:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 6:36
橋を渡ったら左の道を登る
木漏れ日のブナの森を気持ちよく進めた🌳🌳
発電所上部水槽の施設内を通過
ここから本格的な登山道となる
2024年06月22日 06:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 6:53
発電所上部水槽の施設内を通過
ここから本格的な登山道となる
マイズルソウ
すっと沿道に咲いていた
2024年06月22日 07:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 7:40
マイズルソウ
すっと沿道に咲いていた
左手の視界が開けたら笠法師山😲
2024年06月22日 07:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 7:43
左手の視界が開けたら笠法師山😲
ツマトリソウ
2024年06月22日 07:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 7:46
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
同じくずっと沿道に咲いていた
2024年06月22日 07:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 7:49
ゴゼンタチバナ
同じくずっと沿道に咲いていた
今回は親戚から頂いたビワを沢山持ってきた
甘すぎず山に合うね😋
2024年06月22日 08:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 8:00
今回は親戚から頂いたビワを沢山持ってきた
甘すぎず山に合うね😋
佐武流山〜白砂山方面のハズだが、アウェーなので同定が出来ない。。
2024年06月22日 08:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 8:20
佐武流山〜白砂山方面のハズだが、アウェーなので同定が出来ない。。
笠法師山
この時は山頂を通過すると思っていた
2024年06月22日 08:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 8:30
笠法師山
この時は山頂を通過すると思っていた
マムシ沢の頭近くの広場⛺
2024年06月22日 08:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 8:32
マムシ沢の頭近くの広場⛺
おーっ、烏帽子岳が観えた
ラスボス感が凄い😎
2024年06月22日 08:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 8:32
おーっ、烏帽子岳が観えた
ラスボス感が凄い😎
ダケカンバの森を通過
暑さを忘れさせてくれる。。🎐
2024年06月22日 08:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 8:39
ダケカンバの森を通過
暑さを忘れさせてくれる。。🎐
登山道が見当たらない。。
結局左をトラバースしながら巻いて通過
2024年06月22日 08:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 8:43
登山道が見当たらない。。
結局左をトラバースしながら巻いて通過
水場の案内板🚰
刈払いされていたが未確認
2024年06月22日 08:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:48
水場の案内板🚰
刈払いされていたが未確認
ユキザサ
2024年06月22日 08:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 8:53
ユキザサ
烏帽子岳
2024年06月22日 09:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 9:06
烏帽子岳
また広場⛺
ちなみ笹の高さは背丈を超えている所が多い
2024年06月22日 09:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 9:15
また広場⛺
ちなみ笹の高さは背丈を超えている所が多い
笠法師山南肩に到着
苗場山〜大岩山
2024年06月22日 09:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 9:22
笠法師山南肩に到着
苗場山〜大岩山
たぶん佐武流山
2024年06月22日 09:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 9:22
たぶん佐武流山
烏帽子岳へのコルへ向け標高をどんどん下げる
木の根道でしれっと崖っぷちを歩く所も。。
2024年06月22日 09:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 9:31
烏帽子岳へのコルへ向け標高をどんどん下げる
木の根道でしれっと崖っぷちを歩く所も。。
まだまだ下りる(やめてー)
2024年06月22日 09:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 9:35
まだまだ下りる(やめてー)
たぶん山の向こうに野反湖がある
2024年06月22日 09:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 9:35
たぶん山の向こうに野反湖がある
カラマツソウ
2024年06月22日 09:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 9:43
カラマツソウ
ようやく登り返しスタート
最初は爽やかな笹原の中を突っ切る
2024年06月22日 10:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:04
ようやく登り返しスタート
最初は爽やかな笹原の中を突っ切る
シラネアオイ
2024年06月22日 10:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:04
シラネアオイ
笹原を振り返る
トンガリは笠法師山
2024年06月22日 10:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:13
笹原を振り返る
トンガリは笠法師山
左奥に鳥甲山
2024年06月22日 10:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:13
左奥に鳥甲山
長い急登が終われば烏帽子岳と思ったら、まだ続いていた
2024年06月22日 10:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:46
長い急登が終われば烏帽子岳と思ったら、まだ続いていた
こんどこそと思ったら、まだまだ続いていた
2024年06月22日 10:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:54
こんどこそと思ったら、まだまだ続いていた
左手の斜面に広がる笹原が素晴らしい😌
2024年06月22日 10:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:55
左手の斜面に広がる笹原が素晴らしい😌
ようやく烏帽子岳山頂に到着
広場になっていた😌
2024年06月22日 10:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:57
ようやく烏帽子岳山頂に到着
広場になっていた😌
イワカガミとミツバオウレン
2024年06月22日 10:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 10:58
イワカガミとミツバオウレン
休まず中岳に向かう
2024年06月22日 11:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 11:00
休まず中岳に向かう
これこれ。。今日はこの景色を観るために来たんだ。😎
2024年06月22日 11:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
6/22 11:00
これこれ。。今日はこの景色を観るために来たんだ。😎
裏岩菅山の存在感が凄い。。
2024年06月22日 11:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 11:02
裏岩菅山の存在感が凄い。。
白根山方面
2024年06月22日 11:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 11:02
白根山方面
遠くに観えるのは浅間山?
2024年06月22日 11:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 11:02
遠くに観えるのは浅間山?
顔が自然とニヤニヤする。。😁
2024年06月22日 11:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 11:07
顔が自然とニヤニヤする。。😁
残雪が残る妙高山
2024年06月22日 11:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 11:20
残雪が残る妙高山
後立山連峰
白馬三山〜小蓮華〜雪倉〜朝日
2024年06月22日 11:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/22 11:21
後立山連峰
白馬三山〜小蓮華〜雪倉〜朝日
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳
2024年06月22日 11:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 11:21
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳
中岳の槍がカッコイイ👍
2024年06月22日 11:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
6/22 11:21
中岳の槍がカッコイイ👍
どんどん近づく。。
2024年06月22日 11:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/22 11:25
どんどん近づく。。
ビクトリーロード
2024年06月22日 11:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
6/22 11:27
ビクトリーロード
ハクサンチドリ
2024年06月22日 11:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
6/22 11:29
ハクサンチドリ
ツマトリソウ
2024年06月22日 11:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 11:33
ツマトリソウ
中岳山頂
予想に反しトンガリ感がない。。
2024年06月22日 11:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
6/22 11:35
中岳山頂
予想に反しトンガリ感がない。。
シャクナゲ
2024年06月22日 11:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 11:38
シャクナゲ
昨年調査で歩いてきた稜線
赤線をつなぐため下りて適当な所で戻る
2024年06月22日 11:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 11:41
昨年調査で歩いてきた稜線
赤線をつなぐため下りて適当な所で戻る
帰路、中岳を見上げるとヤバイ
稜線は痩せ尾根で檜廊下的な感じ。。
2024年06月22日 11:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 11:49
帰路、中岳を見上げるとヤバイ
稜線は痩せ尾根で檜廊下的な感じ。。
岩場にツガザクラ
2024年06月22日 11:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 11:52
岩場にツガザクラ
中岳から烏帽子岳を望む
マンダムな展望。。😁
2024年06月22日 11:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 11:58
中岳から烏帽子岳を望む
マンダムな展望。。😁
どこまでも続く緑のトレイル

2024年06月22日 12:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/22 12:10
どこまでも続く緑のトレイル

黒沢から涼しい風が吹き上げ気持ちイイ
2024年06月22日 12:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 12:12
黒沢から涼しい風が吹き上げ気持ちイイ
奥の烏帽子岳手前で、絶景を観ながらのランチタイム🍚
至福な時間を過ごせた😌
2024年06月22日 12:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/22 12:14
奥の烏帽子岳手前で、絶景を観ながらのランチタイム🍚
至福な時間を過ごせた😌
ミヤマリンドウ
2024年06月22日 12:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 12:42
ミヤマリンドウ
烏帽子岳に戻って来た
昔は標識?
2024年06月22日 12:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 12:44
烏帽子岳に戻って来た
昔は標識?
三角点
2024年06月22日 12:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 12:45
三角点
下山開始
しれっと崖の直ぐ脇を歩く
2024年06月22日 12:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
6/22 12:49
下山開始
しれっと崖の直ぐ脇を歩く
覗き込む
2024年06月22日 12:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 12:51
覗き込む
笠法師山
この先あたりから激下り😆
2024年06月22日 12:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 12:54
笠法師山
この先あたりから激下り😆
笹原をズーム
気持ち良さそうだが、実は直射日光を浴び暑い☀
2024年06月22日 12:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 12:54
笹原をズーム
気持ち良さそうだが、実は直射日光を浴び暑い☀
笠法師山南肩までが、最後の大きな登り返し😆
急峻な痩せ尾根を登る
2024年06月22日 13:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 13:26
笠法師山南肩までが、最後の大きな登り返し😆
急峻な痩せ尾根を登る
最後の岩場
2024年06月22日 13:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 13:48
最後の岩場
ブナのトンネル
ここまで一気にワープ、笹のトラバースが長かった。。
2024年06月22日 15:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 15:20
ブナのトンネル
ここまで一気にワープ、笹のトラバースが長かった。。
発電所上部水槽に戻って来た
2024年06月22日 15:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 15:37
発電所上部水槽に戻って来た
ねじれた階段を下り
2024年06月22日 15:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 15:39
ねじれた階段を下り
遊歩道的なつづら折れ道を下り
2024年06月22日 15:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 15:43
遊歩道的なつづら折れ道を下り
橋の手前に出てゴール
登りは思いのほか暑くて大変だったが、下りは爽やかな風も流れ気持ちよく歩けた。😌
赤湯温泉コースを更にワイルドにしたルートで、静かな山歩きが出来た。ありがとうございました!
2024年06月22日 15:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 15:54
橋の手前に出てゴール
登りは思いのほか暑くて大変だったが、下りは爽やかな風も流れ気持ちよく歩けた。😌
赤湯温泉コースを更にワイルドにしたルートで、静かな山歩きが出来た。ありがとうございました!
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキングシューズ ドリンク3L(2L消費)

感想

昨年晩秋に岩菅山〜裏岩菅山を歩いたが、私だけ少し偵察のため中岳手前まで歩いてみました。その時観た、中岳〜烏帽子岳の素晴らしい稜線に一目惚れ。
次は絶対秋山郷から狙ってやると心に決め下山。。そしてようやくチャンスが訪れたので速攻で歩いて来ました。

切明温泉からの登山道は破線ルートではないので、1人くらいはスライドするかな?と思っていたが、結局誰とも会うことはありませんでした。とてもマイナーで奥山感も凄いのは実感したが、まさかここまでマイナーだったとは。。

苦労して登り上げた先に広がる稜線漫歩は素晴らしいの一言、でも理想は岩菅山を含めた縦走がやはりお勧めだと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
烏帽子岳(切明ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら