記録ID: 98534
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2011年02月05日(土) ~
2011年02月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 30:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
1日目
6:00美濃戸口-7:05美濃戸-8:10堰堤広場-9:00赤岳鉱泉11:00-11:40行者小屋-13:30赤岳山頂-14:10地蔵ノ頭-14:50行者小屋-15:20赤岳鉱泉
2日目
9:20赤岳鉱泉-10:20堰堤広場-11:00美濃戸-12:00美濃戸口
6:00美濃戸口-7:05美濃戸-8:10堰堤広場-9:00赤岳鉱泉11:00-11:40行者小屋-13:30赤岳山頂-14:10地蔵ノ頭-14:50行者小屋-15:20赤岳鉱泉
2日目
9:20赤岳鉱泉-10:20堰堤広場-11:00美濃戸-12:00美濃戸口
天候 | 1日目、2日目とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口〜赤岳鉱泉:雪道です。行きはアイゼンなしで歩けました。下りはアイゼンつけて歩きましたが、無しで下っていく方もいました。 赤岳鉱泉〜行者小屋:危険箇所はとくにありません。 行者小屋〜赤岳山頂(文三郎):やややわらかい雪があり、登りにくいところがあります。 赤岳山頂〜地蔵ノ頭:急な下りですが、アイゼンが利くので歩きやすいです。 地蔵ノ頭〜行者小屋:新雪っぽいところがあり、下りはまだいいですが登るのに苦労されていたようです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
titlistさん
どーも、秋の甲斐駒以来のhonsamaです。
6時美濃戸口発、であればその5分前まで僕も駐車場におりました
真っ暗だったし、他の登山者も少なかったので気づきませんでしたが。。。
あの日はホント、気候が良く入山者も少ない状況でした。
titlistさんが赤岳に登頂されたころ、僕ぁ阿弥陀への急斜面をヒーコラ登っていましたよ〜
八ヶ岳でのテン泊は未体験ですが、重荷に弱い僕としては参考とさせていただきます。
コメント、ありがとうございます
honsamaさんの記録、帰ってから見ましたが、かなりニアミスだったのですね、びっくりしました
駐車場では、明かりの下で準備をしている人がいるなと思ってましたが、それがhonsamaさんだったでしょうか?その隣をうるさい
また、文三郎を登っていたときに、中岳を登っている方がいるなと思ってましたが、それもhonsamaさんだったのですね、かっこよかったですよ
テントは、前回の小屋泊のときに話をしたお姉さんの影響を受けて、買ってしまいました
それでは、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する