記録ID: 988091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山(黒岩尾根~モッコ平)
2016年10月22日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,049m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:52
距離 25.7km
登り 2,049m
下り 2,045m
往復とも中腹は笹薮エリアがありますので、長袖・長ズボンは必要です。
コースのマークはたくさんありますが、途中、見失ったら、すぐに前のマークに戻りましょう。
コースのマークはたくさんありますが、途中、見失ったら、すぐに前のマークに戻りましょう。
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往復共に中腹は120~130cm程丈の笹藪が数キロ続きます |
写真
帝釈山への稜線
当初はこの稜線から日光連山を縦走し、男体山から中禅寺湖へ向かう計画でしたが、女峰山まで予定より30分以上多く時間が掛ったことや、体力も難しい感じがしたので、もっと鍛えてから挑戦することにします(>_<)
当初はこの稜線から日光連山を縦走し、男体山から中禅寺湖へ向かう計画でしたが、女峰山まで予定より30分以上多く時間が掛ったことや、体力も難しい感じがしたので、もっと鍛えてから挑戦することにします(>_<)
感想
今日は紅葉が見頃そうで意外(東武スカイツリー経由で2時間半位)に近場の日光(日光連山)へ向かうことにしました。
天気も予想では午前中は「晴れ」なので、何とか午前中に主要の山頂を制覇出来ればと女峰山から攻める事にしました。
女峰山は行者堂から登り始めましたが、約1700mの道のり、予想以上の急登・胸まである笹薮、そしてアドベンチャーなガレ場と、とてもハードなコースで予想以上に体力消耗し時間も掛かっちゃいました。
でも、コースからの山並みの景色や紅葉はとても見頃でハイな気分で登ることが出来ました(^^♪
女峰山山頂までは3名の登山者とすれ違いましたが、登る人には誰にも会いませんでした(^^;) あ、シカには1頭会いました(^^♪
女峰山山頂からは、雲海と日光連山を拝め、神秘的な絶景を堪能させていただき、さらに超ハイテンションな気分にさせていただきましたが、これから他の日光連山に挑める体力と時間が難しいため、今日は、断念します(>_<)
女峰山・大真名子・子真名子・男体山からの中禅寺湖までを日帰りで制するにはトレーニングと体の調整が足りませんでした。 少し、安易に考えていました(-"反省
今回、日光まで意外に安易(時間・電車代)に行けることが分かったので、今後はこれまでの定番エリア(秩父・奥多摩・高尾・丹沢)に加え、楽しみたいです。
ただ、早く・多く雪が降るので冬季は無理かな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する