ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 988856
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山 晩秋の佇まい

2016年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
8.4km
登り
540m
下り
843m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:38
合計
4:34
9:52
9:56
12
10:08
10:09
17
10:26
10:26
51
11:17
11:49
69
12:58
12:59
17
13:16
13:16
51
14:07
ゴール地点
捻挫した足をかばいながらゆっくり歩いたのでタイムは参考になりません。
天候 AM晴れ、PM薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日沿道、山形道。新潟市中央区からやや飛ばして3時間。
コース状況/
危険箇所等
木道と石段
その他周辺情報 月山スキー場のリフト営業は23日で終了。
先週の捻挫から中5日。楽して行けるところを考えに考えた。
2016年10月22日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 9:11
先週の捻挫から中5日。楽して行けるところを考えに考えた。
リフトで楽させてもらう。
2016年10月22日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 9:13
リフトで楽させてもらう。
2016年10月22日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 9:20
リフト上駅。
2016年10月22日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 9:26
リフト上駅。
姥ヶ岳。
2016年10月22日 09:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 9:27
姥ヶ岳。
捻挫の足をかばいながらゆっくり登る。
2016年10月22日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 9:30
捻挫の足をかばいながらゆっくり登る。
山腹の紅葉は終わっているが、それでも満足。
2016年10月22日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 9:37
山腹の紅葉は終わっているが、それでも満足。
リフト上駅を見下ろす。
2016年10月22日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 9:42
リフト上駅を見下ろす。
今シーズン初氷。
2016年10月22日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 9:50
今シーズン初氷。
姥ヶ岳。
2016年10月22日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 9:55
姥ヶ岳。
日本海と庄内平野。
2016年10月22日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 9:51
日本海と庄内平野。
湯殿山は真っ赤。
2016年10月22日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 9:52
湯殿山は真っ赤。
姥ヶ岳から月山へと続く木道。
2016年10月22日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 9:55
姥ヶ岳から月山へと続く木道。
2016年10月22日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 10:03
牛首分岐。
2016年10月22日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 10:24
牛首分岐。
分岐から牛首下方面。
2016年10月22日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 10:24
分岐から牛首下方面。
2016年10月22日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 10:29
今シーズン初霜柱。
2016年10月22日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 10:30
今シーズン初霜柱。
今シーズン初雪。
2016年10月22日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 10:45
今シーズン初雪。
終盤の石段登り。
2016年10月22日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 11:00
終盤の石段登り。
山頂稜線に出た。風が冷たい。
2016年10月22日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:06
山頂稜線に出た。風が冷たい。
池塘は凍っていた。
2016年10月22日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 11:08
池塘は凍っていた。
小屋の屋根下には雪が残っている。
2016年10月22日 11:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 11:10
小屋の屋根下には雪が残っている。
月山神社は閉鎖していた。
2016年10月22日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 11:13
月山神社は閉鎖していた。
念仏ヶ原方面。
2016年10月22日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:17
念仏ヶ原方面。
鳥海山が見たくて、本当の三角点まで行ってみた。
2016年10月22日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 11:23
鳥海山が見たくて、本当の三角点まで行ってみた。
ぼんやりだが、綺麗な山容の全体が見えた。
2016年10月22日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 11:24
ぼんやりだが、綺麗な山容の全体が見えた。
庄内平野。
2016年10月22日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:24
庄内平野。
標高の違いで山の色付きが違うのがよくわかる。
2016年10月22日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 11:23
標高の違いで山の色付きが違うのがよくわかる。
弥陀ヶ原方面。
2016年10月22日 11:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:25
弥陀ヶ原方面。
ここでゆっくり休憩する。
2016年10月22日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:51
ここでゆっくり休憩する。
月山と鳥海山。
2016年10月22日 12:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/22 12:18
月山と鳥海山。
粟島と佐渡。
2016年10月22日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 12:20
粟島と佐渡。
以東岳から連なる朝日連峰。
2016年10月22日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 12:20
以東岳から連なる朝日連峰。
姥ヶ岳。
2016年10月22日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 12:20
姥ヶ岳。
下りの途中、振返ると鳥海山が鮮やかだった。
2016年10月22日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 12:50
下りの途中、振返ると鳥海山が鮮やかだった。
1000mぐらいから下は紅葉が見事。
2016年10月22日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 12:50
1000mぐらいから下は紅葉が見事。
遠くに磐梯山も捉えた。
2016年10月22日 12:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 12:52
遠くに磐梯山も捉えた。
牛首分岐。
2016年10月22日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 12:55
牛首分岐。
延々と木道が続く。
2016年10月22日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:08
延々と木道が続く。
一帯が草紅葉。
2016年10月22日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 13:17
一帯が草紅葉。
ここからは紅葉が楽しい。
2016年10月22日 13:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:36
ここからは紅葉が楽しい。
葉を落としたダケカンバ。これはこれで好きな秋景色。
2016年10月22日 13:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 13:37
葉を落としたダケカンバ。これはこれで好きな秋景色。
2016年10月22日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 13:38
2016年10月22日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 13:38
赤、黄、緑、青、白…
2016年10月22日 13:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:41
赤、黄、緑、青、白…
水もうまい。
2016年10月22日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:46
水もうまい。
2016年10月22日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 13:49
2016年10月22日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:53
2016年10月22日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:54
なんとか下山しました。
2016年10月22日 14:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:05
なんとか下山しました。
リフト下駅。
2016年10月22日 14:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 14:05
リフト下駅。
鮮やか。
2016年10月22日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 14:12
鮮やか。
2016年10月22日 14:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:15
駐車場。紅葉をとらえようと写真愛好家が多くいた。
2016年10月22日 14:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:19
駐車場。紅葉をとらえようと写真愛好家が多くいた。
おまけ。志津の温泉街にある五色沼。
2016年10月22日 14:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/22 14:45
おまけ。志津の温泉街にある五色沼。
2016年10月22日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 14:46
2016年10月22日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 14:46
沼に写される紅葉がなんとも綺麗だった。
2016年10月22日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/22 14:46
沼に写される紅葉がなんとも綺麗だった。

感想

 谷川岳でよもやの捻挫から中5日。やってしまったときは絶望的だったが、めげずにこの間、冷湿布に温湿布、安静に努め、早期回復を目指してきた。本来もう1週間安静というのが定石な判断だろう。しかし天気予報の晴れマークを見るとどうしても山に駆り立てられる。一昨日痛みが和らぎ、昨日の時点でいけそうな気がしてきた。とはいうもののこの足で飯豊や朝日というのは自殺行為。楽して行けるところを考えた。月山があるではないか。ということでやや遠いが月山姥ヶ岳コースを目指す。
 月山は2年ぶり。前回は真夏に弥陀ヶ原から登った。今回は最も安全なコースでリフトを使う。ここで再び患部を痛めたら今シーズン終わりだろうと思い、患部をテーピングで固定し慎重に登る。痛みは無く問題ない。ゆっくりと気持ちよく月山山頂まで登った。
 山頂は池も凍り付き、荒涼とした晩秋の装いだったが、ピリッとした冷たい空気も心地よく、眼下の真っ赤に色づいた山々を見ながら少しだけ穏やかな時間を過ごした。
 下りはなおさら足への負担が大きく、更に慎重になったが、緩斜面の木道が多く大事に至ることなく下山した。リフトで下る必要もないと思い、そのまま姥ヶ岳小屋まで歩いた。牛首下の紅葉が鮮やかで何度も足を止めて写真を撮った。
 帰りの道中は紅葉のトンネル。途中、ハッとする景色があったので思わず車を停めて降りた。志津の温泉の裏にある池に紅葉が映る景観がすごい!絵葉書のような、4Kテレビのイメージ映像にでも出てくるような鮮やかで美しい景色だった・・・
 ひとまず足も無事で、良い山旅でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら