ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 990167
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原山(子連れ百名山〜その78 東大台周遊コース)(首都圏〜近畿ツアー)

2016年11月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 unchikutareo その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
8.1km
登り
483m
下り
491m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:35
合計
2:56
12:28
24
12:52
12:55
4
12:59
13:08
3
13:11
13:15
25
13:40
13:43
8
13:51
13:51
4
13:55
13:55
8
14:03
14:05
3
14:08
14:08
5
14:13
14:25
8
14:33
14:33
22
14:55
14:57
27
15:24
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:東京→東名&新東名高速道路&伊勢湾岸自動車道&東名阪自動車道→亀山IC→名阪国道→大台ヶ原P→周遊後、心・湯治館泊
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
大蛇堯怖そうですが、意外と大丈夫。
シオカラ谷は少しアップダウンあり。
その他周辺情報 長島SAで朝食
大台ケ原物産店で昼食(笹寿司などあり、麺類メイン、特製煮豚丼あり)
心・湯治館泊:1泊2食(大人¥8400〜12960,小人¥5880〜7560)、イノシシ美味。http://cocoro-toujikan.com/index.html
  
ビジターセンターで屋久島より多い降水量!と知る
2016年11月02日 11:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:46
ビジターセンターで屋久島より多い降水量!と知る
葉っぱを写す
2016年11月02日 11:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:49
葉っぱを写す
大台ケ原物産店で昼食、たこ焼き?
2016年11月02日 12:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 12:01
大台ケ原物産店で昼食、たこ焼き?
東大台周遊へ
2016年11月02日 12:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 12:27
東大台周遊へ
楽ちんな道だ
2016年11月02日 12:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 12:30
楽ちんな道だ
2016年11月02日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 12:37
水場?
2016年11月02日 12:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 12:45
水場?
笹多し
2016年11月02日 12:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 12:47
笹多し
2016年11月02日 12:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 12:49
苔も?
2016年11月02日 12:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 12:50
苔も?
2016年11月02日 12:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 12:53
いい天気!
2016年11月02日 12:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 12:55
いい天気!
30分で展望台だ
2016年11月02日 12:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 12:58
30分で展望台だ
三角点?タッチ!
2016年11月02日 12:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 12:59
三角点?タッチ!
熊野灘
2016年11月02日 12:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 12:59
熊野灘
奈良の山々
2016年11月02日 13:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:00
奈良の山々
本年27座、通算78座目の百名山
2016年11月02日 13:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 13:02
本年27座、通算78座目の百名山
天気が良いと富士山も見えるらしい
2016年11月02日 13:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 13:03
天気が良いと富士山も見えるらしい
尾鷲湾
2016年11月02日 13:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:04
尾鷲湾
明日登る八経ヶ岳はどこ?
2016年11月02日 13:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:04
明日登る八経ヶ岳はどこ?
尾鷲辻へ
2016年11月02日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:06
尾鷲辻へ
2016年11月02日 13:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:08
大杉谷方面
2016年11月02日 13:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 13:13
大杉谷方面
伊勢湾台風と鹿で森が壊滅だそうです
2016年11月02日 13:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:19
伊勢湾台風と鹿で森が壊滅だそうです
振り返って最高峰
2016年11月02日 13:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:22
振り返って最高峰
木道で楽ちんだね
2016年11月02日 13:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:22
木道で楽ちんだね
白骨樹
2016年11月02日 13:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:23
白骨樹
以前は苔むした森だったのか
2016年11月02日 13:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:24
以前は苔むした森だったのか
深Qもこんなになると想像してなかったでしょうね
2016年11月02日 13:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:25
深Qもこんなになると想像してなかったでしょうね
休憩場所は必ず座るの
2016年11月02日 13:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:27
休憩場所は必ず座るの
2016年11月02日 13:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:27
ここも座るの
2016年11月02日 13:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:29
ここも座るの
笹帯を進む
2016年11月02日 13:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:35
笹帯を進む
昔の森を想像してみる
2016年11月02日 13:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:39
昔の森を想像してみる
ここも森だったのね
2016年11月02日 13:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:40
ここも森だったのね
登山道整備は良好
2016年11月02日 13:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:45
登山道整備は良好
高低差も少ない
2016年11月02日 13:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:55
高低差も少ない
2016年11月02日 13:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:59
神武天皇像。揮毫は近衛文麿。
2016年11月02日 14:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 14:01
神武天皇像。揮毫は近衛文麿。
シェ〜
2016年11月02日 14:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 14:01
シェ〜
2016年11月02日 14:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 14:04
さ〜大蛇瑤
2016年11月02日 14:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:07
さ〜大蛇瑤
2016年11月02日 14:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 14:08
2016年11月02日 14:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 14:12
ここを渡ってももう少し先です
2016年11月02日 14:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:15
ここを渡ってももう少し先です
近づいた
2016年11月02日 14:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 14:17
近づいた
お〜大蛇堯
2016年11月02日 14:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 14:17
お〜大蛇堯
私と娘
2016年11月02日 14:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 14:18
私と娘
息子も。先に行けないママが撮影!
2016年11月02日 14:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 14:19
息子も。先に行けないママが撮影!
今度はズームできた
2016年11月02日 14:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 14:20
今度はズームできた
楽しい?
2016年11月02日 14:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:20
楽しい?
美しい紅葉
2016年11月02日 14:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 14:21
美しい紅葉
先はこんな感じ
2016年11月02日 14:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 14:21
先はこんな感じ
深い山だな〜
2016年11月02日 14:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:22
深い山だな〜
子供も慣れたみたい
2016年11月02日 14:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:22
子供も慣れたみたい
シオカラ谷へ
2016年11月02日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:34
シオカラ谷へ
ツクシシャクナゲに囲まれながら下りる
2016年11月02日 14:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:36
ツクシシャクナゲに囲まれながら下りる
2016年11月02日 14:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:41
鹿がいた
2016年11月02日 14:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 14:41
鹿がいた
2016年11月02日 14:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 14:42
とっとと帰るぞ!
2016年11月02日 14:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:48
とっとと帰るぞ!
2016年11月02日 14:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:54
シオカラ吊り橋
2016年11月02日 14:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:56
シオカラ吊り橋
私が乗ると揺れる
2016年11月02日 14:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:57
私が乗ると揺れる
美しい谷でした
2016年11月02日 14:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 14:57
美しい谷でした
その後はやっぱり登り
2016年11月02日 14:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:59
その後はやっぱり登り
2016年11月02日 15:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 15:05
右側は西大台
2016年11月02日 15:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 15:07
右側は西大台
西大台との境界を進む
2016年11月02日 15:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 15:09
西大台との境界を進む
2016年11月02日 15:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 15:13
お世話になる「心 湯治館」
2016年11月02日 15:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 15:37
お世話になる「心 湯治館」
寒くてヒーター前に集結
2016年11月02日 16:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 16:06
寒くてヒーター前に集結
入浴後はロビーのストーブ前で温まる
2016年11月02日 17:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 17:30
入浴後はロビーのストーブ前で温まる
アマゴの塩焼き、イノシシ焼き、美味しかった!
2016年11月02日 18:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 18:16
アマゴの塩焼き、イノシシ焼き、美味しかった!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

息子小3、娘小5
 近畿遠征。この時期は子供の秋休みに便乗した遠征登山が多い。一昨年は屋久島&開聞岳、昨年は石鎚山、剣山、伯耆大山。さて今年はどうしよう?1年前の計画では、秋に北岳登れなかったら北岳山荘最後の営業日を狙って行こうと狙ってた。他にも九州遠征とか。でも、結局週末に近畿での仕事があることが判明。ならば、来年GW予定だった近畿の百名山をやっつけよう!
 11/2早朝出発。昼頃に大台ヶ原に着く予定。東名を進む。東北と違った距離感だな。途中、長島SAで休憩を挟みつつ(長島スパランドに行きたいとせがむ息子)進む。私は以前、伊勢に住んでいたこともあり、懐かしいエリア。名阪国道で奈良方面へ。なんとか昼に大台ヶ原に到着。20キロの林道辛かった〜。
 今日は日程の都合上、東大台周遊のみの予定。もともと夢想していたのは松阪牛を堪能した後、大杉谷渓谷(桃の木小屋行きたかった〜)からだった。でも日程短縮なので仕方なし。関東からは予約の必要な西大台は夢のまた夢ですね。
 駐車場から最高峰 日出ヶ岳へは30分。頂上から憧れの大杉谷を遠望する。熊野灘も綺麗だ〜。明日登る大峰山は何処だ?台風と鹿でやられた白骨樹の森を過ぎる。尾鷲辻を過ぎ、いよいよ大蛇瑤悄A杼よりも怖くない。子供に聞くと、槍ヶ岳の頂上とか、空木岳の駒石、上州武尊山の岩稜帯の方が怖かったらしい。でも竜口尾根など素晴らしい景色。その後、ちょっとアップダウンありますが、シオカラ谷の吊り橋経由で駐車場に戻る。大台ヶ原P脇の「心・湯治館」で宿泊。
 宿の方は小一から山上ヶ岳で吊るされてた(勉強するか〜、親の言うこと聞くか〜)らしい。子供達も将来やりたいとのこと。でも女人禁制と知って娘がショボンでした。「百名山終わったら来たら?」と言われました。将来、大峰奥駈道をコンプリートするのも良いな〜と思いました。お風呂の後、お食事のアマゴの塩焼き、イノシシのソテー美味しかった〜!でも、もう夜はしんしんと冷えるな。明日は強風の予報。心配だ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら