ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99223
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

北大船山

2011年02月10日(木) ~ 2011年02月12日(土)
 - 拍手
GPS
07:30
距離
13.9km
登り
1,072m
下り
1,068m

コースタイム

10日 22:00自宅-25:30長者原(車中泊)
11日 8:20長者原-雨ヶ池-10:30坊ガツル(野営)11:30-12:45段原-13:00北大船山-13:35坊ガツル(テント泊)
12日 5:30坊ガツル非難小屋11:50-13:00すがもり-14:00長者原
天候 暴風雪
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10日 自宅〜長者原
12日 長者原〜自宅 
長者原を出発する方。新雪です。楽しんで来てくださぁ〜い。「縮小専用」から「チビすな !!」での画像縮小を学習し、撮影日付きアップに、なったかな?
2011年02月11日 08:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 8:19
長者原を出発する方。新雪です。楽しんで来てくださぁ〜い。「縮小専用」から「チビすな !!」での画像縮小を学習し、撮影日付きアップに、なったかな?
昨夜に「モリッ」と、
2011年02月11日 08:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 8:20
昨夜に「モリッ」と、
格闘したチェーン。本当は簡単に装着できますヨ。すでに埋れてますね〜
2011年02月11日 08:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 8:20
格闘したチェーン。本当は簡単に装着できますヨ。すでに埋れてますね〜
気持ちのいい新雪をニコニコと歩いていく。
冬山を味わいながら、少しづつピッチを上げて・・・
2011年02月11日 08:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 8:38
気持ちのいい新雪をニコニコと歩いていく。
冬山を味わいながら、少しづつピッチを上げて・・・
「はりきり113」?「ハリギリ」ねぇ〜。
2011年02月11日 08:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 8:44
「はりきり113」?「ハリギリ」ねぇ〜。
さっきの方が、登っていいたか?
2011年02月11日 09:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:16
さっきの方が、登っていいたか?
日差しが眩しい、白銀が何ともいえない。
2011年02月11日 09:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:25
日差しが眩しい、白銀が何ともいえない。
2011年02月11日 09:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:40
2011年02月11日 09:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:41
2011年02月11日 09:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:41
こんなトレースを歩いて行くと
2011年02月11日 09:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:41
こんなトレースを歩いて行くと
2011年02月11日 09:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:42
行くと・・
2011年02月11日 09:46撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:46
行くと・・
2011年02月11日 09:46撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:46
歩いていくと・・・重そ〜!
2011年02月11日 09:51撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:51
歩いていくと・・・重そ〜!
2011年02月11日 09:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:53
こんな所もあるし・・
2011年02月11日 09:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:55
こんな所もあるし・・
2011年02月11日 09:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 9:55
こんな所に辿り着きます。絵になりますねぇ〜
2011年02月11日 10:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 10:01
こんな所に辿り着きます。絵になりますねぇ〜
2011年02月11日 10:02撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 10:02
2011年02月11日 10:02撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 10:02
2011年02月11日 10:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 10:18
2011年02月11日 10:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 10:20
坊ガツルは、こちら→
2011年02月11日 10:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 10:22
坊ガツルは、こちら→
2011年02月11日 10:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 10:25
昨日からのゆきかな・・?
2011年02月11日 10:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 10:26
昨日からのゆきかな・・?
テントを張り パシャ
2011年02月11日 11:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:31
テントを張り パシャ
書き直そう〜かぁ
2011年02月11日 12:46撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:46
書き直そう〜かぁ
展望は・・・なし。北大船は何年ぶりだろうか・・?
2011年02月11日 12:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 12:58
展望は・・・なし。北大船は何年ぶりだろうか・・?
段原からの下り、法華院方面
2011年02月11日 13:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:13
段原からの下り、法華院方面
遠く見えた憩いの法華院。ストーブが元気であります様に・・。時々、弱の弱です。
2011年02月11日 13:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:30
遠く見えた憩いの法華院。ストーブが元気であります様に・・。時々、弱の弱です。
平治方面にも足跡が、一人二人。
2011年02月11日 13:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:36
平治方面にも足跡が、一人二人。
遠く賑やかに成りつつあるキャンプ場。ここらもそろそろAUが通じる様に成るといいのだが・・。
2011年02月11日 13:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:37
遠く賑やかに成りつつあるキャンプ場。ここらもそろそろAUが通じる様に成るといいのだが・・。
大荒れの法華院から
2011年02月12日 09:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:19
大荒れの法華院から
ツララ。
2011年02月12日 09:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:19
ツララ。
ワンちゃんはとてもお利口さんでした。可愛かった〜
2011年02月12日 11:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 11:53
ワンちゃんはとてもお利口さんでした。可愛かった〜
法華院は年配の団体客が・・。「楽しんでください。でも、外出は控えめに・・」なんて、大先輩に怒られるかな?
2011年02月12日 12:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:05
法華院は年配の団体客が・・。「楽しんでください。でも、外出は控えめに・・」なんて、大先輩に怒られるかな?
2011年02月12日 12:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:05
すがもりは、雪でいっぱいですね〜
2011年02月12日 12:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:56
すがもりは、雪でいっぱいですね〜
2011年02月12日 12:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:58
硫黄下は見事な雪です
2011年02月12日 13:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 13:16
硫黄下は見事な雪です
すがもりを振り返る。「また来ま〜す」数えると、今シーズン11回目の久住
2011年02月12日 13:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 13:17
すがもりを振り返る。「また来ま〜す」数えると、今シーズン11回目の久住
遠く長者原駐車場。あそこまでダッシュしてみるか・・
2011年02月12日 13:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 13:55
遠く長者原駐車場。あそこまでダッシュしてみるか・・
駐車場も吹雪。今回は、期待以上の大自然に圧倒されました。
2011年02月12日 14:02撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 14:02
駐車場も吹雪。今回は、期待以上の大自然に圧倒されました。
撮影機器:

感想

442、鯛生金山で雪がちらつき始め、一部路面凍結におっかなびっくり下って行くが、黒川温泉の登りでボタ雪になりかなりの積雪。
久々で、積雪ドロドロ路肩でのチェーン装着に手こずりヘトヘト、しばし車中休憩。
雪の重さで木が頭を垂れ道を塞ぐ中をソロソロと通過して行く。
遅れを取り戻そうとちょっとした下りで35キロ程、車が尻を振りリアバンパーをガードレールに接触・・・。
高速道路で180キロ(出した事無いけど・・)で走るより、雪道で35キロの方が数段恐ろしいと思いました。
みなさん、ご用心あれ。
バンパーにチッチャな黒いサインが。まぁ記念と思うか・・。

やまなみは轍が凄く、すれ違ったロードスターがフロントバンパーで雪を飛ばしながら走っていったので、20センチは積っていたかも・・。

牧ノ戸は車が3台 寒そぅ〜。
男池は雪が深そうだったので、長者原での車中泊に変更 25:30着・・。

車中、明日からの計画を練る。
予報では明日から曇り程度だったので、キャンプにしよう・・。
就寝。

翌朝、やっぱり朝寝坊・・。
雨ヶ池で坊ガツルキャンプの方とすれ違い
「夜中あまりの雪と風で、小屋に非難した」とか。
「がんばってネ」と言われるが、今日は大丈夫だろう。

6本アイゼンでは後ろ足に踏ん張りが効かず、スピードが上がらない。
3ヶ月ぶりの大型ザックに
”月で歩いたらどうんなんだろう”と、思いながら坊ガツルに到着。

テントは5〜6張り。翌日見ると20張り程があった。
いつもの設営位置を踏み固め、雪の中からペグ打ち石と大きな木の板を発掘。
ラッキー。
隣のテントの方に声をかけるが、いまいちノリが悪く・・・。
今日の宿 完成。

ザックを変更し、悪天候の中を高塚山を目指して登って行く。
段原で出会った先輩から
「2週間前に行ったが、誰も歩いてないし、腰まで雪」との事、
「赤テープを巻いて廻っているけど、時々道迷いする」とか・・・
ん、見ると足跡は全く無く、吹雪の気配。
これは危険と判断し北大船往復でテントに引き返す。
後は野営を楽しんで、夕方 法華院にお茶でもしに行こう。

真夜中12時頃から暴風雪が段々酷くなり、テントがバタバタと鳴り出し朝まで眠れない。
遠くで、「ごおお〜」と・・。
だんだん近づいて来ると、一瞬 間を置いたかと思うと台風並みの突風がやって来る。飛ばされそうな勢いで室内はグチャグチャ、テントは左右にパタパタと潰され、真ん中に寝ていても冷たく凍ったテントが顔に落ちて来る凄さに、恐怖。
外に出てペグの具合を確認すると、遠くのテント周りにもヘットライトが見える。
そろそろ止むだろうと両手で踏ん張りながら頑張ってみるが、5時過ぎテントを諦め荷物を纏めて小屋に非難する。
無念・・。
数人が続々と非難して来るが、明け方小屋泊の方から
「低気圧が来てるし鹿児島でも雪がちらついている」とか・・・。
あれ、天気予報は・・?
テントはポールが2本とも曲がっていたが無事に回収。
今のテントは凄い。モンベルありがとう。
登山を始めた頃(四半世紀前)の布の家型テントだったら、とっくに飛ばされてただろうな・・。

今日は、「鉾立・白口・稲星・久住」、明日は「星生・扇ヶ鼻・沓掛・牧の戸・長者原」と壮大な計画は、低気圧に吹っ飛ばされ、すがもり経由で長者原に引き返し、帰路に付く。

すがもりを吹雪の中登ってくるご夫婦は、
「高速道路通行止めで、山口県から6時間掛けて着て、法華院に泊まるけど、どっこも登れないだろう。それもまあいい思い出です・・。」と。
潔さに納得させられ、高塚山に行けなかったので、なぜか高塚地蔵に寄りトボトボと帰宅・・。

”これもまたいい思い出の久住”でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

いやいやハードですね。
こんばんわ、113さん
福岡市内は12日に結構雪が降りましたが、山は違うようですね。それにしても11日の坊がツルの夜はすごかったようですね
先週に続きハードな山行お疲れさまでした

ちなみに今日、山であった福岡の大先輩の6人パーティは本当は久住に行く予定だったけど、高速が通行止めなので金山に来たと言われてました。

冬の坊がツルも人気ですね。来年はチェーン買おうかな・・・
2011/2/14 0:34
こんばんはchengfuさん
木曜日の深夜、「金曜日の朝はこの道は無理だろうな〜」と思いながらやまなみを目指しました。
やっぱり、高速も止まってしまったようですね。

chengfuさんこそ、トレースの無い雪道をバクシン!
お疲れ様でした。
と、いうか、楽しんで来られましたね〜

私は、腰が引けた口ですので・・・

またの、雪まみれの写真を楽しみにします
2011/2/14 0:58
すばらしい3日間でしたね
風はあるし、雪は降るし、今シーズン、雪を楽しめる最後の休日かな〜、「山に行きたいな〜、最高の天気と3連休が重なる奇跡」と思いつつ、3日間を別件の用事で下界で過ごしていました
 夜中の「ゴ〜ッ」と轟音と共にやって来る風はなかなかのものですね。年末、私も雨ヶ池ですれ違った人に「昨夜は台風並みだった。」と言われて「昨日は大変だったんだ。」と他人事のように思った記憶があります。 炊事棟横の灌木の中にテントを建てて木の幹まで使ってロープでテントをガチガチに固定している人を見て「そこまでせんでもよかろうに…。」と思ったのに、翌日、さすがだな〜と感心に変わりました。
 テントのポールが曲がると、心も「ポッキン」と折れそうになりますが、曲がった部分だけの修理で「意外と安いな〜 。」と心が癒された思い出があります。まあ、すばらしい山行に払ったちょっとした追加料金ということで
2011/2/14 6:32
こんばんは、westupさん
3連休に雪山に行けなかったのは残念でしたね〜・・。

非難小屋のすぐ横に先客が2張り寄り添ってたので、そこを遠慮してキャンプ場のど真中に設営したもので嵐にフキッサラシ状態に成ってしまいました。
炊事棟横の灌木の中にも2張りありましたが、ロープでの補強は去れてなかったので、ほぼ同じ状態だったそうです。
”ん、次はロープを準備して行こう・・

日曜日、朝から道具を洗いながら
”ポールよ、よく頑張ったな〜”と、労いながら、自力で直そうと試みたのですが・・
キチンと直しとないと、次同じ暴風にさらされたら、本とに”ポッキッ・”と行きますよね〜。
明日、ショップに持って行く事にします。eye
2011/2/15 20:15
重ね重ね思います
ブログ等を見ていると、この日は「テント全壊」「たいへんな1日」などの文字が飛び込んできます。あの炊事棟横のベストポジションでもロープ固定ではなかったらアウトだったんですね
 無理してでも行けばよかった…、とジワリジワリと後悔の思いが湧いてきます
 日曜日の午後遅く、仕事が終わって、急に「ストレス解消に温泉に行く」と阿蘇まで行ってきました。気になったのか「運転しようか〜。」と気をつかって言ってくれて一緒にドライブとなりましたが、ストレスと言ってもそれは仕事のではなく、単に「山に行けなかった…」というストレスだったのですが
2011/2/16 6:22
ひぇ〜!!
こんばんわ、westupさん
「テント全壊」「たいへんな1日」で無理してでも行けばよかった…、とはチャレンジャーですね
私の場合は、正直、ちょっと引いてしまいます
まだまだ修行が足りませんね・・
2011/2/16 21:51
テントは・・
こんばんは、chengfuさん
この日明け方、小屋に非難してきた方は、
「ポールが折れてテント潰れてしまった〜」と・・・
さほど悔やんだ様子もなく、楽しそうに非難の時を過ごしていました。
113は、
「早く風よやんでくれ〜。テントが、こっ壊れる〜」と、
ショウシンモノ・・
2011/2/17 22:12
坊がツルはいいですよ!
今晩は、chengfuさん
暴風雪にさらされながら「いつ避難小屋に行こうかな〜 。」とタイミングを計り、それでもダメな厳しい状況になったら「法華院山荘まで走ろ〜っと、宿代ちゃんと持ってきたし〜 。」と坊がツルは安全が保障されている場所です。どんなに不安でも、あの山荘の明かりが見えるとホッとします
 でもテントの破損は結構、メンタル的にダメージはありますね。まあ、道具はいずれ壊れるもんですから〜 安全がある程度保障されているから楽しめますね
2011/2/17 19:22
westupさんへ
そういわれると、「坊がツルは安全」なのかぁ・・。
そういわれると、そうですねぇ・・・。ん?

113は、まだまだ山歩きが足りないようです。sweat02

westupさんの、「安全だった、安全じゃなさそうな」お話を、楽しみにしながら、ヤマレコ生活を過ごすとします・・。
2011/2/17 22:27
新聞に載らない程度に…
ヤマを歩く時、絶対にしてはならないレベルは…
「新聞には載りたくない 」といつも心に誓っています 「遭難」「捜索」レベルですね。
その次が、「大けが」
 この2つさえクリアできれば、長く山行を続けさせてもらえる、と思っています。
 それ以外のアクシデントは「楽しみの一つ」と考えて、いつも歩かせてもらってます
 もちろん小心者ですし、体力ないし、忘れ物はするし、計画性はないし…
 こんな性格はO型に多いそうです。道に迷ったら「これが楽しいんだよね。」とうそぶくらしいです。
 血液型うんぬん、は鼻で笑うタイプでしたが、この一文だけは、「お〜俺のことだな〜。」と妙に納得でした
 まあ、以前の話でヤマレコにはUPしていませんが、失敗武勇伝は数知れず…、そして「いつか本当に痛い目に遭うのでは。」と思う日々です
 用心したいと思います
 
2011/2/18 21:21
ニュースのネタにはなりたくないですね〜
おはようございます。 westup さん。
遭難・捜索・・は、本と避けたいですね。
今は、携帯電話が頼りになりますが、113のauは谷に入ると・・sweat01
高橋庄太郎 著「トレッキング実践学」の中に、
「山歩きはロールプレイング、主人公はもちろん自分自身、代償も自分自身、無事に帰宅するのが最終ゴール」、のような記述があったかなぁ。

少々のトラブルは、楽しいのですが、「ケガ」は・・痛いですdown
最近、準備体操・ストレッチが、ケガ・翌日(または翌々日・・)の筋肉痛防止に効果的だな〜と感じてます。
って、昔から言われてますけどね〜

今日は晴天なのに、山にいけない・・
雪山は賑わってるんでしょうね〜・・
みなさん、ケガの無いように、楽しんできてくださぁい
2011/2/19 8:43
テントはどれでしょうか?
私の記録のほうに113さんのテントが写ってるかもと思いながら見てますが、113さんのテントはどれでしょうか?
2011/2/20 14:27
chusakaiさんへ
同じ日に野営しておられたんですね
113テントは残念ながら写っていない様です
この日は、本とにとんでもない風でした〜
スノーフライ よろしいですね
今シーズンは購入出来ませんでしたが、来シーズン様子みで試して見たいと考えてます
あ〜”来シーズン”の言葉、雪の九重が終わってしまう寂しさをしみじみと・・
2011/2/21 5:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら