ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99230
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

金毘羅山(雪の尾根歩き)

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:34
距離
5.9km
登り
500m
下り
493m

コースタイム

11:10登山口
11:55鳥居
12:10金毘羅神社跡
12:30金毘羅山
13:00昼食(740mピーク)
14:05出発
15:15駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯駐車場まで車
コース状況/
危険箇所等
トイレは駐車場にあります。
私は入りませんでしたが温泉あります@@;
(大人800円)

今日は凍結はなくアイゼンは要らない状態。
積雪は深いとこで膝の上まで。
踏み跡なければコンスタントにくるぶしの上まで沈むのでスパッツ必要でした。
明日以降凍結するようになるとアイゼン欲しくなると思います。

この地図の中登坂を越えて行けるとこまで行ってみようって感じで出発。
2011年02月13日 10:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 10:51
この地図の中登坂を越えて行けるとこまで行ってみようって感じで出発。
駐車場付近はこんな感じ。
いい天気です。
2011年02月13日 10:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 10:51
駐車場付近はこんな感じ。
いい天気です。
墓地の左横の登山道入り口のところの看板です。
ちょっとわかりづらいので、これを目印に。
2011年02月13日 11:09撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:09
墓地の左横の登山道入り口のところの看板です。
ちょっとわかりづらいので、これを目印に。
ここが登山口になります。
わなってなんだろう
2011年02月13日 11:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:10
ここが登山口になります。
わなってなんだろう
最初の看板。
まだ300mしか歩いてなかった。。。
2011年02月13日 11:22撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:22
最初の看板。
まだ300mしか歩いてなかった。。。
この辺は地表にはあんまり雪はありませんが、
木の上からパラパラ溶けた雪が落ちてきます。
そのせいで結構濡れました。。。
2011年02月13日 11:22撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:22
この辺は地表にはあんまり雪はありませんが、
木の上からパラパラ溶けた雪が落ちてきます。
そのせいで結構濡れました。。。
尾根に出ました。
でも木が多く展望はあまりききません。
2011年02月13日 11:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:42
尾根に出ました。
でも木が多く展望はあまりききません。
ここから見晴らし台ってところに行けるみたいです。
写真撮った位置の背後に階段がありました。
今回はパスしました。
2011年02月13日 11:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:43
ここから見晴らし台ってところに行けるみたいです。
写真撮った位置の背後に階段がありました。
今回はパスしました。
棒ノ嶺。
よく見ると山頂の看板や人も写ってる。
雪があると全然違う山に見えますね。
2011年02月13日 11:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:43
棒ノ嶺。
よく見ると山頂の看板や人も写ってる。
雪があると全然違う山に見えますね。
ここも少し視界開けます。
2011年02月13日 11:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:49
ここも少し視界開けます。
こんな感じです。
奥武蔵じゃない感じ!
2011年02月13日 11:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:50
こんな感じです。
奥武蔵じゃない感じ!
突如鳥居が現れます。
ここから結構雪が出てきました。
このあたりは5cmくらい。
2011年02月13日 11:56撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 11:56
突如鳥居が現れます。
ここから結構雪が出てきました。
このあたりは5cmくらい。
ここから一気に雪増えます。
所により膝まで。。。
2011年02月13日 12:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 12:13
ここから一気に雪増えます。
所により膝まで。。。
神社跡
少し広くなってます。
2011年02月13日 12:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 12:13
神社跡
少し広くなってます。
蕨山方面へ進みます。
2011年02月13日 12:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 12:14
蕨山方面へ進みます。
このビニールかぶってるのがたくさんありました。
すれ違った人が山桜なのかとかなんとか言ってるのが聞こえました。
2011年02月13日 12:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 12:30
このビニールかぶってるのがたくさんありました。
すれ違った人が山桜なのかとかなんとか言ってるのが聞こえました。
この辺から乾いた雪に。
風紋ができてます。
風の通るところには積雪がなく地面も乾いてます。
吹きだまるところは一気にひざ上まで雪がきます。
2011年02月13日 12:35撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 12:35
この辺から乾いた雪に。
風紋ができてます。
風の通るところには積雪がなく地面も乾いてます。
吹きだまるところは一気にひざ上まで雪がきます。
滝の方には踏み跡はありませんでした。
2011年02月13日 12:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 12:53
滝の方には踏み跡はありませんでした。
740m位のピークから南側を。
ここで昼食&Uターンすることにしました。
2011年02月13日 13:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 13:02
740m位のピークから南側を。
ここで昼食&Uターンすることにしました。
有馬山、蕨山方面
2011年02月13日 13:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 13:02
有馬山、蕨山方面
戻る途中北側に展望がちょっと日空けていた場所から。
西の方向
2011年02月13日 14:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 14:19
戻る途中北側に展望がちょっと日空けていた場所から。
西の方向
北の方向
2011年02月13日 14:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 14:19
北の方向
東の方向
2011年02月13日 14:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2/13 14:19
東の方向
撮影機器:

感想

今日は雪景色が見たくて近所にサクッと行ってみることに。
有馬ダム近くの金毘羅山から蕨山につながる尾根を歩くってことにしました。

朝早いと路面凍結確実だったんで家を10時に出るノロノロぶり。
その甲斐あってか小沢峠とか途中結構バリンバリンに凍ってるとこも問題なく突破して、10:40位に到着。11時ちょい過ぎにようやく登り始めました。

登り始めは地面には雪がないのですが、木の上から氷やら水やらパラパラ舞ってきます。
これが近くに着弾すると結構な量が降ってくるので結構濡れました。
しかもフリース。。。カッパ羽織ればよかったorz

30分ちょっとで尾根に出て明るくなります。
とはいえ葉が落ちていない木に囲まれ展望は全然ありません。
木々の間をぬって進んでいくと鳥居が現れます。
この辺から足元にも雪がある状態に。
一応スパッツ装着しました。アイゼンは必要なかったです。

鳥居から先は少し急登で、登り切ると金毘羅神社跡の広場に出ます。
この辺から積雪が急に増えて多い所だと膝に達するくらいになります。
この先は緩いアップダウンを繰り返すひろい尾根道。
ギュ、ギュと雪を踏みしめながら進んでいきます。
先行した人の足跡が2-3名分ありますが雪が深いとこはこれをなぞるように進みました。じゃないとスパッツの上まで雪が達したのが何回かあったので@@;
そんなこんなで気持よく尾根を進み、740mピークに達したところで13時になったので、ここで昼食、昼食後Uターンとしました。

今日は鍋焼きうどん。まあダイソーで100円なんですけどね!
相変わらず貧しい食生活です・・・orz

雪に洗われたというか靴底の綺麗さがなんか笑えました。
お昼食べながらここでGPSのログ見てみましたが、ひどいもんです(o´□`)o
ワープしまくりカオスログになってます。
金毘羅山前後と金毘羅神社跡付近が非常にカオスになってました。
あんまりひどいんで、ここからMyTracksのログも取りましたが、やはり同じ所でカオスに。。。
確かに針葉樹林区間のような気がします。
修整したらやっぱりその2か所は行きも帰りもダメでした。
受信できなくなるっぽいです。

あ、あとyamanaviでログ取ると時間が9時間ずれるというか、
世界標準時で記録される時間にソフトでちゃんと9時間補正しているため、
同じく9時間補正するヤマレコにアップすると9時間後になるという問題があったんですが、カシミール3DでGPSデータの編集⇒数値の換算⇒時刻⇒1.0*-32400で修整できました。
もしかしたら同じような問題抱えてる人いるような気がしたので書いてみました。

帰りは沢山の人とすれ違った分の踏み跡で歩きやすくなっていて1時間10分で戻ってきました。

雪景色と新雪ふみふみできて満足して帰ってきました。

もちょっと早く家を出て蕨山まで行ってみたかった気もします。
雪山もやっぱいいですね。
保険アイゼン、ピッケル不可の奴にしたのは失敗だったかもしれんorz





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら