ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99301
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

那岐山(Cコースピストン) 岡山県勝田郡奈義町

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
umon その他1人
GPS
05:14
距離
7.5km
登り
824m
下り
823m

コースタイム

11:07第2駐車場-11:39Cコース登山口-13:03大神岩-13:55三角点峰-14:02避難小屋(昼食)-14:47那岐山山頂-16:05Cコース登山口-16:22第2駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今日は起床したら頭痛がしていたが、歩き出したら直るだろうと思い、予定通り那岐山へ。
8時40分頃出発したが、途中重機を輸送するトレーラーに阻まれ、到着が10時過ぎになってしまった。
加えて、第2駐車場に駐車しようと行ったものの、雪に埋もれた駐車場には駐車できず、
除雪して駐車スペースを確保するのに時間がかかり、登山開始が11時すぎになってしまった。(T_T)
おまけに既に汗だく。頭痛も治ってないし、登る前から疲れてますがな。
こんなことなら山の駅に駐車しとけば良かったと後悔。

11時7分頃にスノーシューを履いて第2駐車場を出発。
何か歩きにくいと思っていたら昨晩調整したスノーシューの角度が内股向きになっており、
結局また脱いでから再調整。昨晩寝ぼけて左右逆に調整してしまったみたい。
これでさらに時間をロスしてしまった。

Cコース登山口から登り始めるが、踏み跡がしっかりしており、スノーシューを履いている方が登りにくい。
結局、途中でスノーシューを脱いで軽アイゼンを装着。
これでさらに時間をロス。今日は何もかもが裏目裏目に。
相変わらず頭痛は治らないし、739m地点ですでに疲れてます。
こんなんで山頂まで行けるんかいなと思いながら一人で登ります。
同行者のO先くんは体調も万全で姿は見えません。
完全に置いてきぼりです。(T_T)

Cコース登山口から1時間20分もかかって大神岩に到着。
もうへろへろです。
小休止後、三角点峰に向けて歩き出しますが、足取りも重く、ちんたら登ります。

O先くんが待ちきれずに下山してきました。寒さに耐えきれず降りてきたみたいです。(^_^;)
やっとのことで三角点峰に到着。大神岩から50分かかってます。
展望舎には立ち寄らずに避難小屋に向かいます。
O先くんはさっさと歩いて山頂に立ち寄ってから避難小屋に降りてきました。
14時から避難小屋で昼食をとり、山頂に立ち寄ってから復路もCコースへ。

下山時はスノーシューを装着しているのでトレースがない箇所を通ります。
疲れがピークに達しているので下りもペースが上がらず、O先くんは見えなくなりました。
途中、ショートカットを試みて2度の大転倒。
コースを外れて転がり落ちて、コースに復帰するのに一苦労。
ちょっとやばかった。

下山時は山頂から第2駐車場まで1時間30分。
O先くんは1時間を切りたかったみたいだが、私を待っていなかったら1時間かかってないです。
同じ年齢ながら、体力の違いを見せつけられた山行でした。





Cコースへ向かいます。
後ろを歩かれている方はBコースに向かわれました。
2011年02月13日 11:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 11:39
Cコースへ向かいます。
後ろを歩かれている方はBコースに向かわれました。
杉林を登るO先くん
2011年02月13日 12:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 12:30
杉林を登るO先くん
大神岩
2011年02月13日 13:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 13:03
大神岩
O先くんからどんどん置いていかれます
2011年02月13日 13:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 13:29
O先くんからどんどん置いていかれます
山頂まで500m地点から日本原方面を望む。
ちょっとだけ下界が見えました。
2011年02月13日 13:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 13:42
山頂まで500m地点から日本原方面を望む。
ちょっとだけ下界が見えました。
三角点峰付近
2011年02月13日 13:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 13:55
三角点峰付近
那岐山山頂。
標識が埋まってます。
2011年02月13日 14:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 14:47
那岐山山頂。
標識が埋まってます。
山頂にて
2011年02月13日 20:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 20:43
山頂にて
山頂から避難小屋方面を望む
2011年02月13日 14:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 14:47
山頂から避難小屋方面を望む
さて、帰りますか。
下りもガンガン下るO先くん。
2011年02月13日 14:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 14:47
さて、帰りますか。
下りもガンガン下るO先くん。
シリセードを楽しむカップルさん
2011年02月13日 15:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 15:44
シリセードを楽しむカップルさん
下山後、晴れてきました
2011年02月13日 16:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/13 16:06
下山後、晴れてきました

感想

今日は結構な人数のハイカーが登っていました。
登山道は時々踏み抜ける箇所があるものの、ほとんどの箇所は踏み固められていて軽アイゼンでも問題なく登れました。
山の駅に観光バスが止まっていましたが、もしかして目的は那岐山登山だったのかな?

今回は体調が悪くへろへろでしたが、次回登る時は万全の体調で来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

お疲れ様です。
umonさん こんばんは。
体調が万全ではない中のスノーシューハイクお疲れさまでした。
那岐山って初めて聞きましたが、なかなか良い雪山ですね。人も少なく、新雪フカフカでスノーシューには良さそうですね。
ところで大丈夫ですか?頭痛…。
山頂でのピースサインは、体調悪くとも登りきった達成感でしょうか?
ウェアの色とスノーシューの色とあっていて、なかなかカッコいいですね
※O先さんは、umonさん置いて先に行っちゃうんですね…。
2011/2/14 1:27
Re:お疲れ様です。
amackeyさん、こんばんは。

昨晩早く寝たのでお陰様で頭痛は治まりました。
ご心配をおかけしました。

>那岐山って初めて聞きましたが、なかなか良い雪山ですね。
那岐山いいですよー。
氷ノ山後山那岐山国定公園にある山々はいい山が多いので、是非お越しください。

>山頂でのピースサインは、体調悪くとも登りきった達成感でしょうか?
プロフの写真にしたかったので年甲斐もなくピースなんぞをやってしまいました。
達成感よりもあまりの不甲斐なさに情けなくなりました。

>ウェアの色とスノーシューの色とあっていて、なかなかカッコいいですね
ありがとうございます。
メタボマンになってからは服装を褒められたことがないので感激です。

>O先さんは、umonさん置いて先に行っちゃうんですね…。
途中で待っていてくれますが、毎回ほぼ一人で登ってる感覚です。
体力差がありすぎるのでしょうがないですね。
2011/2/15 1:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら