記録ID: 994887
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2016年10月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 821m
- 下り
- 822m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜登山口 県道から温泉の駐車場へ入ると突き当たりを左に曲がる。(指導標有り) 一旦、川沿いの歩道に出て右に進むと前方に橋があるのでその橋で対岸に渡る。 対岸の突き当たり三叉路を左に曲がり正面の細い道に入るとが登山道。 ●登山口〜平野道分岐 登山道は歩きやすく、沢を2、3回渡る。 避難小屋地点に鳥居と高見杉がある。 避難小屋の入口には扉は無く、内部は両側に丸太のベンチと中央は焚き火が出来るようになっている。 登山道はほぼ樹林帯なので天気の良い日でも暑さを凌げた。 ●平野道分岐〜高見山山頂 分岐には高見山登山道のマップがあり、そこには出没熊注意の看板があった。 15分ほど歩くと国見岩、息子岩、揺岩、笛吹岩などの案内板が出てくる。 全ての岩は今回も未確認。 それらが終わると右手に大峰方面の展望が良い場所がある。 山頂手前に避難小屋有り、屋根が展望台になっている。 この小屋も入口に扉は無い。 展望台に望遠鏡があるが壊れている。 その奥に高角神社があり、先に三角点がある。 山頂付近は大勢の人が休憩していた。 山頂付近は全体に周囲の展望は良く、標高こそ大した事は無いが何処を見ても山、山、山で山深い印象があった。 (内容は前回山行のほぼコピー) |
その他周辺情報 | たかすみ温泉 入浴料¥500- |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに複数でのハイキング
快晴の山頂で、ポカポカした暖かい時間をゆっくりと楽しむ事が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する