ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 994931
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷〜大台ヶ原

2016年10月29日(土) ~ 2016年10月30日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:03
距離
16.1km
登り
1,861m
下り
577m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:00
合計
4:16
12:15
95
13:50
13:50
161
2日目
山行
7:50
休憩
0:26
合計
8:16
6:52
89
8:21
8:23
7
8:30
8:33
62
9:35
9:39
80
10:59
10:59
157
13:36
13:46
6
13:52
13:52
30
14:22
14:22
9
14:31
14:31
29
15:00
15:00
0
15:00
15:07
1
15:08
ゴール地点
天候 秘境&紅葉
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
きちんと整備された登山道で危険はない。
ただし、滑りやすい質の岩なので、濡れているところは注意が必要。
12時ぴったりに登山口に到着
2016年10月29日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/29 12:01
12時ぴったりに登山口に到着
変電所の脇を通り、登山道へ
2016年10月29日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 12:15
変電所の脇を通り、登山道へ
で、いきなり鎖!
2016年10月29日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 12:18
で、いきなり鎖!
はい、しっかりつかみます!
2
はい、しっかりつかみます!
そして、1つ目の吊り橋「大日吊橋」
2016年10月29日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 12:28
そして、1つ目の吊り橋「大日吊橋」
すぐに2つ目「熊谷吊橋」
2016年10月29日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/29 12:47
すぐに2つ目「熊谷吊橋」
けっこう揺れます
2016年10月29日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 12:49
けっこう揺れます
そして3つ目はスゴイ名前の「地獄谷吊橋」
2016年10月29日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 12:54
そして3つ目はスゴイ名前の「地獄谷吊橋」
怖いので走り抜けます!
2016年10月29日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/29 12:54
怖いので走り抜けます!
コケあり、
2016年10月29日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/29 13:04
コケあり、
石畳あり、
2016年10月29日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/29 13:15
石畳あり、
河原あり、
2016年10月29日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 13:16
河原あり、
そして、またまた吊橋!
4つ目の「日浦杉吊橋」は頑丈です。
2016年10月29日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 13:35
そして、またまた吊橋!
4つ目の「日浦杉吊橋」は頑丈です。
だから、すごく余裕の表情!
2016年10月29日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 13:37
だから、すごく余裕の表情!
鎖場と「どーもスミマセン」なポーズ(笑)
2016年10月29日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 13:39
鎖場と「どーもスミマセン」なポーズ(笑)
岩を切り崩して作った登山道がたくさんです
2016年10月29日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 13:44
岩を切り崩して作った登山道がたくさんです
千尋滝
2016年10月29日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/29 13:54
千尋滝
千尋滝前休憩所
2016年10月29日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10/29 13:58
千尋滝前休憩所
登って下ってを繰り返して標高が上がりません(涙)
2016年10月29日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 14:15
登って下ってを繰り返して標高が上がりません(涙)
2016年10月29日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 14:30
2016年10月29日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 14:39
クグリをくぐります♪
2016年10月29日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/29 14:48
クグリをくぐります♪
水のしたたりがキレイ
2016年10月29日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 14:50
水のしたたりがキレイ
猪ヶ淵に到着!
2016年10月29日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/29 14:54
猪ヶ淵に到着!
総勢12名で記念撮影
5
総勢12名で記念撮影
水の透明度がスゴイ!
2016年10月29日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/29 15:00
水の透明度がスゴイ!
ニコニコ滝は、何でニコニコなのか?
2016年10月29日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/29 15:17
ニコニコ滝は、何でニコニコなのか?
ニコニコ滝休憩所
2016年10月29日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10/29 15:20
ニコニコ滝休憩所
おっ!またまた吊橋!
2016年10月29日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 15:33
おっ!またまた吊橋!
5つ目は「平等吊橋」
2016年10月29日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 15:33
5つ目は「平等吊橋」
目の前の岸壁が平等瑤世隼廚錣譴
2016年10月29日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/29 15:33
目の前の岸壁が平等瑤世隼廚錣譴
すっかり吊橋に慣れた面々
2016年10月29日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/29 15:36
すっかり吊橋に慣れた面々
このあたりは岩がゴロゴロ
2016年10月29日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/29 15:39
このあたりは岩がゴロゴロ
6つ目の「加茂助吊橋」です。
桃の木小屋まで、あとひと踏ん張り!
2016年10月29日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/29 15:56
6つ目の「加茂助吊橋」です。
桃の木小屋まで、あとひと踏ん張り!
ヤッタ〜!
桃の木小屋に到着です!
7つ目の「桃の木小屋吊橋」を渡りましょう
2016年10月29日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/29 16:13
ヤッタ〜!
桃の木小屋に到着です!
7つ目の「桃の木小屋吊橋」を渡りましょう
あこがれていた風景が目の前!
嬉しい〜!
2016年10月29日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/29 16:13
あこがれていた風景が目の前!
嬉しい〜!
お風呂に入ったあと、晩御飯まで宴会♪
2016年10月29日 17:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/29 17:20
お風呂に入ったあと、晩御飯まで宴会♪
晩御飯はカツ&カレー。
ルーだけおかわりもOK。
2016年10月29日 18:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/29 18:27
晩御飯はカツ&カレー。
ルーだけおかわりもOK。
ご飯の後は宴会、そして本日撮影分のスライドショー!
2
ご飯の後は宴会、そして本日撮影分のスライドショー!
朝ごはんはシャケと生卵。
ご飯が少ないので、遠慮せずおかわりしましょう。
2016年10月30日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 5:46
朝ごはんはシャケと生卵。
ご飯が少ないので、遠慮せずおかわりしましょう。
吊橋で記念撮影して、いざ出発!
3
吊橋で記念撮影して、いざ出発!
今日も水がキレイだ
2016年10月30日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/30 7:14
今日も水がキレイだ
七つ釜滝
2016年10月30日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 7:25
七つ釜滝
ここから、しばらく急登
2016年10月30日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10/30 7:37
ここから、しばらく急登
2016年10月30日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/30 7:39
2016年10月30日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/30 7:39
8つ目の「七つ釜滝吊橋」
2016年10月30日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 7:46
8つ目の「七つ釜滝吊橋」
ほんのり紅葉してきました
2016年10月30日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/30 7:53
ほんのり紅葉してきました
崩壊地です
2016年10月30日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 7:58
崩壊地です
このあたりは道幅が細いところも…
2016年10月30日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 7:59
このあたりは道幅が細いところも…
さぁ、崩壊地を登っていきますよ〜
2
さぁ、崩壊地を登っていきますよ〜
巨岩ぶりが伝わるかな?
4
巨岩ぶりが伝わるかな?
登山道はしっかり整備されてます
2016年10月30日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/30 8:15
登山道はしっかり整備されてます
光滝に到着daイェー!
2016年10月30日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 8:35
光滝に到着daイェー!
全員集合daイェー!
2
全員集合daイェー!
9つ目の「隠滝吊橋」
2016年10月30日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/30 8:59
9つ目の「隠滝吊橋」
きのこを見るたびに「食べるか」談義になりますね(笑)
2016年10月30日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/30 9:09
きのこを見るたびに「食べるか」談義になりますね(笑)
2016年10月30日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 9:21
2016年10月30日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/30 9:21
10個目の「堂倉吊橋」は紅葉していました
2016年10月30日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 9:28
10個目の「堂倉吊橋」は紅葉していました
紅葉の渓谷です
2016年10月30日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/30 9:28
紅葉の渓谷です
オーラス11個目の「堂倉滝吊橋」です
2016年10月30日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/30 9:35
オーラス11個目の「堂倉滝吊橋」です
最後の吊橋かと思うと名残惜しい〜
2016年10月30日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/30 9:35
最後の吊橋かと思うと名残惜しい〜
紅葉の中の堂倉滝は、とてもキレイでした
2016年10月30日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 9:36
紅葉の中の堂倉滝は、とてもキレイでした
堂倉滝をバックに!
これ何のポーズだったっけ?
5
堂倉滝をバックに!
これ何のポーズだったっけ?
岩や滝とお別れして、この後は普通の登山道です。
残り標高が800m以上あるので、踏ん張りどころ。
2
岩や滝とお別れして、この後は普通の登山道です。
残り標高が800m以上あるので、踏ん張りどころ。
気持ち悪くて気持ち良い苔を発見!
2016年10月30日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/30 10:54
気持ち悪くて気持ち良い苔を発見!
大杉谷登山口までやってきました
2016年10月30日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/30 10:55
大杉谷登山口までやってきました
堂倉避難小屋
2016年10月30日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/30 10:58
堂倉避難小屋
中はとてもキレイ。
体育館のような匂いがします。
2016年10月30日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 10:58
中はとてもキレイ。
体育館のような匂いがします。
ここでお昼ごはん♪
1
ここでお昼ごはん♪
桃の木小屋名物「中華ちまき弁当」
1
桃の木小屋名物「中華ちまき弁当」
美味しい〜
ご飯のあとは、また延々と登りです
2016年10月30日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/30 11:55
ご飯のあとは、また延々と登りです
標高が上がるにつれ紅葉が鮮やかになってきました
2
標高が上がるにつれ紅葉が鮮やかになってきました
紅葉の中で満面の笑み〜
3
紅葉の中で満面の笑み〜
森を抜けると大台ケ原らしい風景に!
山頂は近い?
2016年10月30日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/30 13:13
森を抜けると大台ケ原らしい風景に!
山頂は近い?
と思ったのは束の間、階段が続きます。
途中、「山頂まで25分」の札あり。
2
と思ったのは束の間、階段が続きます。
途中、「山頂まで25分」の札あり。
今度こそあともう少し!
頑張るぞ〜
2016年10月30日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/30 13:29
今度こそあともう少し!
頑張るぞ〜
大杉谷への入り口には注意書きの看板がありました
2016年10月30日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/30 13:34
大杉谷への入り口には注意書きの看板がありました
山頂に到着!
ヤッタ〜!
4
山頂に到着!
ヤッタ〜!
熊野灘方面
2016年10月30日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/30 13:38
熊野灘方面
奈良方面
2016年10月30日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/30 13:42
奈良方面
せっかくなので大台ケ原を半周します
2016年10月30日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/30 14:05
せっかくなので大台ケ原を半周します
THE大台ケ原な景色
2016年10月30日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/30 14:07
THE大台ケ原な景色
大台ケ原駐車場に到着!
お疲れさまでした〜!
3
大台ケ原駐車場に到着!
お疲れさまでした〜!
撮影機器:

装備

個人装備
帽子 手袋(テムレスOK) レインウェア上下 防寒着 ヘッドライト タオル(風呂用を含む) 着替え
共同装備
ツェルト ロープ 発炎筒(アサゴ)

感想

2年前から行きたかった大杉谷。
komiちゃんがイベント立ててくれると聞いて、とびつきました!
ありがとう〜!

いきなりの鎖だったけど、登山道は安全で危険箇所はないと言っていいほど。
もうちょっとアドベンチャーでもいいなぁと思ったくらいです。

エメラルドグリーン、ブルーの水に大興奮しながら、最高にお天気に恵まれて幸せでした!

asagoガイドに頼りっぱなしでスミマセンでした〜
今後も何卒よろしくお願いしまーす

念願の大杉谷に、ようやく行ってきました。
近くて遠い大杉谷は、やっぱり遠かったですが、行って良かった!

今回の12名の日頃の行いが良かったためか、2日間とも全く雨に降られず、青空の下で大杉谷を楽しむことができました。

なんといっても、渓谷のエメラルドブルーが良かったです。
猪ヶ淵は住みたくなるほどキレイな渓谷で、先に進むのが名残り惜しいくらいでした。

あと、今回、堂倉滝より上は少々退屈に感じましたが、シャクナゲが延々と群生してたので、満開の季節は楽しいと思います。
遠いので簡単には来れないですが、季節を変えて、今後は下ってみたいなと思います。

日本三大渓谷、日本の秘境百選の大杉谷へ! 
本当にザ・秘境という感じで、滝と吊り橋の連続でテンション上がりっぱなしでした♪ エメラルドグリーンの水にも感激!!
登山道は整備されていて、しっかりした鎖があったので、気をつけていれば危険は感じませんでした。
雨が多い地域なのに2日間ずっとピーカンだったのは、皆の日頃の行いの賜物ですね〜

アクセスは良くないですが、こんなキレイな景色の中を歩けるのなら何度でも行きたいです。
みんなの宿やバスの手配からアクセスの下調べ等、komiちゃん本当にありがとうございました〜(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1995人

コメント

お疲れ様でした
本当に良いお天気。幹事さんありがとうね(^^
う〜ん、、次回は夏、桃の木ピストンで、あのエメラルドへ飛び込みたい。。
2016/11/3 17:38
大杉谷には行ったことあるのですが
けっこう前に行きました。写真見ていると懐かしい〜って
車で行ったので三重側から桃ノ木小屋までのピストン。
大台に抜けたかったなぁ〜
また機会があったらぜひ行きたい!
2016/11/3 22:49
お疲れでした!
マイクロバスや、山小屋の手配
ありがとうございました。
ほんと、シャクナゲの咲く頃に
もう一度、行ってみたいですね〜^^
2016/11/4 11:03
チョー楽しそう
あけましておめでとうございますm(._.)m
年明けてやっと過去のヤマレコ見てます。大杉谷ついに行ったのですね。めちゃ楽しそう。でも危ない💦
今年もいっぱい自然満喫しましょ〜o(^o^)o
2017/1/1 9:33
Re: チョー楽しそう
mkくん、おめでとうございます〜
私も年末バタバタとしており、マイページを開くことなくすごしていたので、亀レスごめんなさい。
大杉谷よかったですよー! お天気が勝因です。

今年もめいっぱいお互い楽しもうね!
2017/1/5 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら