ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 997166
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山 物見山 スカリ山

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
12.5km
登り
897m
下り
871m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
2:48
合計
5:45
9:43
15
9:58
10:17
9
セブンイレブン
10:26
10:26
15
10:41
10:41
5
10:46
10:47
10
10:57
10:57
27
11:24
11:24
11
11:35
11:36
10
11:46
11:47
1
11:48
11:48
1
11:49
11:50
6
11:56
11:59
2
12:01
12:02
9
12:11
12:11
14
12:25
12:58
11
13:09
13:10
25
13:35
15:22
6
吾那神社
15:28
東吾野駅
東吾野駅の直ぐ近くにある「吾那神社」の秋祭りに参加する目的で、日和田山からユガテを歩きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】西武池袋線 高麗駅 下車
【帰り】西武池袋線 東吾野駅 乗車
コース状況/
危険箇所等
全般的に整備された登山道で、特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われます。
その他周辺情報 11月3日は吾那神社のお祭りでした。
青空の下、高麗駅からスタートです。
2016年11月03日 09:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/3 9:50
青空の下、高麗駅からスタートです。
最初に目指すは日和田山。
2016年11月03日 09:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/3 9:58
最初に目指すは日和田山。
鹿合橋を渡る奥様。
すぐ近くにセブンイレブンがあります。
2016年11月03日 10:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/3 10:00
鹿合橋を渡る奥様。
すぐ近くにセブンイレブンがあります。
金刀比羅神社の鳥居を潜って登山開始。
2016年11月03日 10:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/3 10:39
金刀比羅神社の鳥居を潜って登山開始。
当然、男坂です!
2016年11月03日 10:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/3 10:39
当然、男坂です!
岩場を登り切ると巾着田を見下ろせます。
2016年11月03日 10:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
11/3 10:48
岩場を登り切ると巾着田を見下ろせます。
金刀比羅神社。
2016年11月03日 10:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/3 10:48
金刀比羅神社。
日和田山に到着。私3年ぶりの登頂です(奥様は1年ぶり)。
2016年11月03日 10:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
11/3 10:53
日和田山に到着。私3年ぶりの登頂です(奥様は1年ぶり)。
次に目指すは高指山。モデルは奥様。
2016年11月03日 10:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
11/3 10:59
次に目指すは高指山。モデルは奥様。
高指山の頂上には電波塔。
2016年11月03日 11:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/3 11:07
高指山の頂上には電波塔。
「ふじみや」からの眺望。中央に大岳山が望めます。
2016年11月03日 11:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
11/3 11:13
「ふじみや」からの眺望。中央に大岳山が望めます。
「ふじみや」のネコ。
2016年11月03日 11:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
11/3 11:17
「ふじみや」のネコ。
物見山に到着。
2016年11月03日 11:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
11/3 11:29
物見山に到着。
物見山の三角点。山頂標識から50メートル程離れた樹林帯の中にあります。
2016年11月03日 11:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/3 11:31
物見山の三角点。山頂標識から50メートル程離れた樹林帯の中にあります。
良いもんだろう。奥武蔵。
2016年11月03日 11:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/3 11:45
良いもんだろう。奥武蔵。
北向地蔵に参拝する奥様。息子君に彼女が出来るようにお願いしたそうな。
2016年11月03日 11:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/3 11:53
北向地蔵に参拝する奥様。息子君に彼女が出来るようにお願いしたそうな。
スカリ山の入口に新しい道標が設置されていました。
2016年11月03日 12:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/3 12:00
スカリ山の入口に新しい道標が設置されていました。
観音ヶ岳。
2016年11月03日 12:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
11/3 12:04
観音ヶ岳。
観音ヶ岳からの眺望。中央に武甲山が望めます。
2016年11月03日 12:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/3 12:05
観音ヶ岳からの眺望。中央に武甲山が望めます。
そして、スカリ山。
2016年11月03日 12:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
11/3 12:08
そして、スカリ山。
スカリ山の三角点。
2016年11月03日 12:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/3 12:08
スカリ山の三角点。
越生方面の眺望。
2016年11月03日 12:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/3 12:09
越生方面の眺望。
ユガテに到着。
2016年11月03日 12:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/3 12:36
ユガテに到着。
ユガテでランチタイム♪ 今日は、山で食べてみたかった「ペヤング」です。
2016年11月03日 12:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
11/3 12:36
ユガテでランチタイム♪ 今日は、山で食べてみたかった「ペヤング」です。
湯切りはカップスープに♪
2016年11月03日 12:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/3 12:49
湯切りはカップスープに♪
チャンス♪チャンス♪ユガテチャンス♪
2016年11月03日 12:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/3 12:39
チャンス♪チャンス♪ユガテチャンス♪
大休止を終え吾那神社へ向かいます。
橋本山を通過。
2016年11月03日 13:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/3 13:16
大休止を終え吾那神社へ向かいます。
橋本山を通過。
おお。吾那神社は近い!祭りの太鼓の音が聞こえてきました。
2016年11月03日 13:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/3 13:32
おお。吾那神社は近い!祭りの太鼓の音が聞こえてきました。
吾那神社に到着後、氏子の方々の熱烈な歓迎を受け、餅巻きの餅をゲットする気満々の奥様。
2016年11月03日 14:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/3 14:16
吾那神社に到着後、氏子の方々の熱烈な歓迎を受け、餅巻きの餅をゲットする気満々の奥様。
縁起物の紅白餅ゲットだぜ!
2016年11月03日 14:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/3 14:21
縁起物の紅白餅ゲットだぜ!
こちらは半袖隊長より戴いた「ゆず」。
2016年11月03日 14:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
11/3 14:43
こちらは半袖隊長より戴いた「ゆず」。
こちらは、氏子様から購入した「はやと瓜」。
2016年11月03日 14:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/3 14:45
こちらは、氏子様から購入した「はやと瓜」。
紆余曲折あって「よさこい」を踊る奥様(左)とaideieiさま(右)♪
2016年11月03日 14:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
11/3 14:57
紆余曲折あって「よさこい」を踊る奥様(左)とaideieiさま(右)♪
楽しい宴を終えて東吾野駅へ。
2016年11月03日 15:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/3 15:32
楽しい宴を終えて東吾野駅へ。
cyberdocさまは、1本前の電車に飛び乗って先に帰っちゃいました (T_T)
2016年11月03日 15:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/3 15:50
cyberdocさまは、1本前の電車に飛び乗って先に帰っちゃいました (T_T)
昨年のハセツネを完走した際に履いたトレランシューズ。ソールが大分傷んでおり本日のハイキングを最後に引退です。
2016年11月03日 17:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/3 17:22
昨年のハセツネを完走した際に履いたトレランシューズ。ソールが大分傷んでおり本日のハイキングを最後に引退です。
撮影機器:

感想

日和田山からスカリ山、ユガテを経由して、吾那神社のお祭りに参加してきました。
 
今月の19日に開催されるFT50前半の下見を兼ねて飯能駅から歩こうと思っておりましたが、寝坊して高麗駅スタートに変更 (T_T)
それでも素晴らしい秋晴れの下、楽しいハイキングになりました。

さて、メインイベントの吾那神社のお祭りですが、アットホームな素晴らしいお祭りでした。
氏子の皆様の暖かいおもてなしに秀樹感激でございました。
また、氏子の皆様の中に山好きの方が多かったのもびっくり!中にはユガテへ続く「飛脚道」を造った方や北アルプスを20日以上掛けて全山縦走した方もいらっしゃいました。

半袖隊長を始めとしたヤマレコユーザー様とリアルにお会いでき、大変有意義な時間を過ごさせて戴きました。本当にありがとうございました!

是非、来年も参加したいと思っておりますので、夫婦共々どうぞ宜しくお願いします。

なお、山で食べる「ペヤング」は、想像より美味しくまりませんでした (T_T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

お疲れ様でした!
秋祭りスナップ写真 限定公開中です(笑)
2016/11/3 21:14
Re: お疲れ様でした!
cyberdocさま お疲れ様でした
アップ、あっざ〜す
2016/11/3 21:34
秋晴れ!
「文化の日」なので、おとなしく読書をするつもりでしたが、快晴のいろは坂で渋滞に苦しみました
私のシューズも日曜日の山かけっこでソールの一部がなくなり、山での使用には問題がありそうな状態です
2016/11/3 22:21
Re: 秋晴れ!
Hせんぱ〜い♪ おはようございます!
奥様と紅葉狩りにお出掛けでしたのね。
さて、トレランシューズは消耗品ですね。
あまり高価な靴は要らないかも。
月曜日、宜しくお願いします!
2016/11/4 7:26
ペヤングおいしくないのぉ?
いいですね、秋祭り。餅まきとか、子供時代を思い出します。

渓流釣りではよくUFOを持って行ってたんですが、
山は湯を捨てるのをどうしたもんかと思って躊躇していました。
カップスープに入れるのはいい方法ですね。
参考にさせてもらいます
2016/11/3 22:46
Re: ペヤングおいしくないのぉ?
amenouwoさま。おはようございます!
そうなんです。ペヤング、あまり美味しくなかったのです。
私は、ペヤンガーですので、ペヤングは大好きなのですが。。。
あまり美味しく無かっ理由を分析すると、
.后璽廚無く麺だけなので、すぐに冷める。
⊃搬里、しょっぱいスープを欲している。
といったところでしょうか。
2016/11/4 7:32
Re[2]: ペヤングおいしくないのぉ?
あぁ、そっか、山でカップ麺を美味しく感じるのはあの塩分のおかげなんですね。
UFO持参はちょっと考え直さなくては・・・
2016/11/4 13:01
kazu5000さん、
4年前に初めて吾那神社の祭りに出逢った時が、このコースでした。
山道を下りながら、下界から賑やかな音がするな…運動会かな…と思っていたら、秋祭りでした。

11月3日は4年連続快晴続きです。

奥様、山渓モデルデビューも近い?

  隊長
2016/11/3 23:03
Re: kazu5000さん、
半袖隊長!おはようございます!
昨日は、お騒がせしました。ありがとうございました。
また、ゆずもごちそうさまでした。
1号隊員さまにも宜しくお伝えくださいませ。
今後とも夫婦共々宜しくお願い致します。
2016/11/4 7:36
始めまして
 kazu5000さん、奥方様、初めまして。
 なかなかいいお祭りでしたね。本当、地元の人たちの心が優しいなあと思いました。天候さえよければ、ぜひ来年も来たいなあと思っています。
 半袖隊長の記録のコメ読みました、私も来年はお神酒を持っていきたいと思います、私の体力で1.8リットルはどうかとも思いますが、今年氏子さんたちが打ち上げで飲むための酒まで出していただけたのですから。
 ぜひ、来年また11月3日にお会いしたいと思います。それと、記録がすごそうなので時々読ませてください。
 aideieiでした。
2016/11/4 21:12
Re: 始めまして
aideieiさま〜♪ おこんばんは〜♪
は は はじめまして!
てか「はじめまして」という気がしまへんなぁ (*^_^*)
楽しかったです!本当にありがとうございました!

さて、私も来年はお神酒を担いで参りますよ!
ところで「焼きそば」とか「イカ焼き」とか、購入された食べ物だったのですね。
呑気に食べてしまいたした (T_T)
来年は、私が先着して買っておきます。
ごちそうさまでした。
2016/11/4 21:53
ユガテチャンス♪
おはようございます♪
私も少し前に日和田山から物見山行きましたので楽しく見させていただきました。
ユガテチャンス、わらってしまいましたよ!てゆうか、奥武蔵もいらっしゃるんですね!いつかバッタリお会いしたら、奥様と八戸弁でご挨拶したいですね(笑)
神社のお祭りにも温かく迎え入れられ、ご夫婦の人柄が見えたのでしょうね。晴天の下、お疲れ様でした(*´∀`)
2016/11/5 6:43
Re: ユガテチャンス♪
Olive-moreさま。 おはようございます
ユガテチャンス ユガテチャンス トゥナイッ
これからの寒いシーズンは、奥武蔵山域に出没する機会が多くなります。
さて、奥様に訪ねたところ「こんにちは」の八戸弁は「どうもどうも」だそうです。本当かなぁ
2016/11/5 8:14
Re[2]: ユガテチャンス♪
トゥナイッ(笑)←また笑いました。

どーもですー!もあります(笑)
2016/11/5 22:37
お世話になりました。
kazu5000さん、こんにちは。先日はご一緒させていただきとても楽しかったです。秋晴れの下、食べたり飲んだり踊ったりと 、と楽しい一日を過ごせたのでは思います。

レコを拝見したところ、巾着田の向こうには富士山が見えませんでしたね。当日は天気がとても良かったのに・・・。我々も顔振峠の富士見茶屋からの眺望に富士山は姿を隠していました。難しいものですね。

普段のレコは家内のpigeon−yamaがアップしています。私は一年に一度日記を上げる程度です。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

また来年もkazu5000さんの奥様共々吾野神社の抜けるような青空の下でお会いできることを楽しみにしております。
2016/11/5 12:51
Re: お世話になりました。
hide55さま。おこんにちは〜♪
大変お世話になりました m(_ _)m
ありがとうございました。

秋晴れでしたが、富士山を拝むことは出来ませんでした。残念 (T_T)
でも あんなに楽しいお祭りに参加出来ましたから大満足です!

pigeon-yamaさまのレコアップをちょいちょい覗いて参考にさせていただきます。
今後とも夫婦共々宜しくお願い致します。
2016/11/5 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら