記録ID: 998409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2016年11月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:37
距離 11.9km
登り 1,281m
下り 1,283m
13:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近に切れ落ちている箇所があります。 道満尾根ルートは落ち葉で踏み跡が確認しづらい場所があります。 |
その他周辺情報 | 花かげの湯:510円/人 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
山梨の乾徳山に登ってきました。
コースタイムの割に標高差があるので辛いかと思いましたが、登山道が整備されていて歩きやすく、どんどん標高を上げられます。
初めは樹林帯ですが、扇平まで登れば展望が開けます。
11月3日が秋晴れの特異日らしいですが、僕が登った4日も素晴らしい天気でした。
頂上付近の岩場は基本的にホールドがたくさんあるので難しくないですが、鳳岩の下部だけ鎖を頼りに登りました。
久しぶりに岩場らしい岩場を登ったので楽しかったです。
山頂にたくさん人がいたので、下りは人が少なそうな道満尾根コースを選択。
登ってくる人と一回すれ違っただけで静かに歩くことができました。
冬山はやらないので今年の登り納めになるかもしれませんが、天候に恵まれた良い登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する