ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999086
全員に公開
ハイキング
関東

再開、富獄十二景、紅葉見頃、4番山頂、滝子山\(^^)/

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:01
距離
26.6km
登り
2,696m
下り
2,839m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:39
合計
7:58
8:33
23
8:56
8:58
13
9:11
9:12
5
9:17
9:17
38
9:55
9:55
16
10:11
10:18
85
11:43
11:43
86
13:09
13:09
18
13:27
13:42
4
13:46
13:48
32
14:20
14:22
1
14:23
14:23
21
14:44
14:44
6
14:50
14:53
14
15:07
15:10
42
15:52
15:53
4
15:57
16:00
31
16:31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路、笹子駅下車
復路、初狩乗車
コース状況/
危険箇所等
笹子駅~登山口まで車道です。車に注意してください。
登山口~滝子山
所処に道標が出ます。赤テープも確認してください。沢沿いの道で少し狭くなる所があります。すれ違いには注意

滝子山~初狩駅
ひたすら下ります。落ち葉で滑りやすいので気をつけてください。
藤沢方面に下りました、樹林滞の中で薄暗かったです。沢も渡る場所がありました。



その他周辺情報 みどりや
笹子駅
am7:00~営業
笹子餅、美味しかったです(^-^)(写真撮るの忘れました)

笹子駅に到着
2016年11月05日 08:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:33
笹子駅に到着
笹一酒造
9時からイベントだったみたい、来週もお祭りあるみたいですよ。
反対側のみどりやさんで笹餅買ったのに写真撮るの忘れちゃいました(^^;
美味しかったですよ。
2016年11月05日 08:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 8:40
笹一酒造
9時からイベントだったみたい、来週もお祭りあるみたいですよ。
反対側のみどりやさんで笹餅買ったのに写真撮るの忘れちゃいました(^^;
美味しかったですよ。
中央線の向こう側に向かってます。
2016年11月05日 08:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:41
中央線の向こう側に向かってます。
高架をくぐって、舗装道路をテクテク
2016年11月05日 08:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:52
高架をくぐって、舗装道路をテクテク
ムラサキシキブが残ってました(^-^)
2016年11月05日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 9:30
ムラサキシキブが残ってました(^-^)
桜公園を過ぎると林道になりました。
2016年11月05日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:33
桜公園を過ぎると林道になりました。
登山口近くまで車でこれるんですね(^-^)
2016年11月05日 09:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:47
登山口近くまで車でこれるんですね(^-^)
やっとこ登山口です。
2016年11月05日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:51
やっとこ登山口です。
道証地蔵さんに挨拶して山へお邪魔します。
2016年11月05日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:51
道証地蔵さんに挨拶して山へお邪魔します。
沢を橋で渡ります。
2016年11月05日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:53
沢を橋で渡ります。
沢の音が心地いいです。
三丈の滝
2016年11月05日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:53
沢の音が心地いいです。
三丈の滝
水量が結構多いですね
2016年11月05日 10:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:52
水量が結構多いですね
少しずつ登りが急になってきました。
2016年11月05日 10:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 10:55
少しずつ登りが急になってきました。
上を見上げると、葉っぱのグラデーション
2016年11月05日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:07
上を見上げると、葉っぱのグラデーション
今から赤くなってくるのかな
2016年11月05日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:07
今から赤くなってくるのかな
ここもちょっと急な登がくねくねと続きます。
2016年11月05日 11:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:16
ここもちょっと急な登がくねくねと続きます。
お~紅葉がきた~♪
2016年11月05日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 11:17
お~紅葉がきた~♪
光があたって綺麗です♪
2016年11月05日 11:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 11:27
光があたって綺麗です♪
真っ赤もいいけどこんなグラデーションも素敵ですね(*^^*)
2016年11月05日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 11:28
真っ赤もいいけどこんなグラデーションも素敵ですね(*^^*)
秋だあ~
2016年11月05日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:28
秋だあ~
2016年11月05日 11:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:30
2016年11月05日 11:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:30
秋色と春色が
混じりあっていい感じ♪
2016年11月05日 11:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:34
秋色と春色が
混じりあっていい感じ♪
春色もみじ、これから赤くなるのかな
2016年11月05日 11:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:36
春色もみじ、これから赤くなるのかな
大きな葉っぱの穴から景色を覗いて、1人遊び
2016年11月05日 11:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:37
大きな葉っぱの穴から景色を覗いて、1人遊び
落ち葉のサクサクってミュージック付きで楽しい\(^^)/
2016年11月05日 11:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:37
落ち葉のサクサクってミュージック付きで楽しい\(^^)/
周りをキョロキョロ、上を見上げてうっとり(^-^)
2016年11月05日 11:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:37
周りをキョロキョロ、上を見上げてうっとり(^-^)
木の中にダイヤモンド
2016年11月05日 11:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 11:38
木の中にダイヤモンド
ちょっと遠くに赤い紅葉
2016年11月05日 11:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:39
ちょっと遠くに赤い紅葉
おっ、赤い紅葉が見えますね
2016年11月05日 11:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:46
おっ、赤い紅葉が見えますね
うわ~綺麗~
2016年11月05日 11:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 11:47
うわ~綺麗~
ザ、紅葉\(^^)/
2016年11月05日 11:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 11:48
ザ、紅葉\(^^)/
いや~先に進みません(*^^*)
2016年11月05日 11:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:52
いや~先に進みません(*^^*)
光があたって綺麗です♪
2016年11月05日 11:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:53
光があたって綺麗です♪
カラマツに青空\(^^)/
2016年11月05日 11:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:56
カラマツに青空\(^^)/
滝の流れもいい感じ♪
これもモチヶ滝かな
2016年11月05日 12:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:01
滝の流れもいい感じ♪
これもモチヶ滝かな
モチヶ滝、うねうねと長い滝
2016年11月05日 12:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:02
モチヶ滝、うねうねと長い滝
何人もの人に抜かされてもマイペース
山を楽しみましょう♪
2016年11月05日 12:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:03
何人もの人に抜かされてもマイペース
山を楽しみましょう♪
赤い紅葉、流れてこないかな~
2016年11月05日 12:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:10
赤い紅葉、流れてこないかな~
2016年11月05日 12:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:21
右側は沢です。すれ違いには気をつけて
2016年11月05日 12:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:22
右側は沢です。すれ違いには気をつけて
沢に降りていきたくなりますね(*^^*)
2016年11月05日 12:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:22
沢に降りていきたくなりますね(*^^*)
黄色く染まって輝いてます
ナメ滝の一部でしょうか
2016年11月05日 12:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:23
黄色く染まって輝いてます
ナメ滝の一部でしょうか
広い場所に出ました。
2016年11月05日 12:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:24
広い場所に出ました。
晩秋の雰囲気
2016年11月05日 12:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:26
晩秋の雰囲気
防火帯、広くてとても気持ちいい
2016年11月05日 12:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:46
防火帯、広くてとても気持ちいい
大きな木、コンコンとリズム良く演奏してるのが聴こえてきました。
2016年11月05日 12:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:47
大きな木、コンコンとリズム良く演奏してるのが聴こえてきました。
小鳥達が賑やかに飛びかっています。
2016年11月05日 12:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:49
小鳥達が賑やかに飛びかっています。
沢山の方が下山して行きます。
カラマツの向こう側はどこの山かな
杓子山方面かな
2016年11月05日 13:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 13:03
沢山の方が下山して行きます。
カラマツの向こう側はどこの山かな
杓子山方面かな
2016年11月05日 13:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:04
池、きずかなかった
2016年11月05日 13:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:13
池、きずかなかった
こんな所に神社?
白縫神社
鎮西八郎と称した源為朝にちなんだ所だそうです。
伊豆大島に流された為朝がひそかに住んだ所と言われてるそうです。
又、九州にいた時の妻、白縫姫と子供がここに住んでいたと言う伝説もあるそうです。(大月市の民話より)
もうすぐで山頂です
2016年11月05日 13:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 13:13
こんな所に神社?
白縫神社
鎮西八郎と称した源為朝にちなんだ所だそうです。
伊豆大島に流された為朝がひそかに住んだ所と言われてるそうです。
又、九州にいた時の妻、白縫姫と子供がここに住んでいたと言う伝説もあるそうです。(大月市の民話より)
もうすぐで山頂です
最後のひとのぼり、20人の団体さんが下山してきました。
2016年11月05日 13:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:25
最後のひとのぼり、20人の団体さんが下山してきました。
富士山、まだ見えてる~\(^^)/
2016年11月05日 13:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 13:33
富士山、まだ見えてる~\(^^)/
アップで三つ峠山の電波塔が見えます。
2016年11月05日 13:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 13:34
アップで三つ峠山の電波塔が見えます。
御正体山?
2016年11月05日 13:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:34
御正体山?
綺麗です♪
2016年11月05日 13:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 13:37
綺麗です♪
秀麗富獄十二景、4番山頂
滝子山
2016年11月05日 13:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 13:39
秀麗富獄十二景、4番山頂
滝子山
富士山と山並みが綺麗です♪
2016年11月05日 13:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 13:39
富士山と山並みが綺麗です♪
今日は富士山見ながら歩いてる人、沢山いるんだろうな(*^^*)
2016年11月05日 13:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 13:40
今日は富士山見ながら歩いてる人、沢山いるんだろうな(*^^*)
そろそろ下山しましょう(*^^*)
急なので枯れ葉で滑らないように
2016年11月05日 13:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:48
そろそろ下山しましょう(*^^*)
急なので枯れ葉で滑らないように
とても綺麗な紅葉が現れました(^-^)
2016年11月05日 13:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 13:57
とても綺麗な紅葉が現れました(^-^)
うっとりです(^-^)
2016年11月05日 13:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/5 13:58
うっとりです(^-^)
またまた足止めです(笑)
2016年11月05日 13:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 13:58
またまた足止めです(笑)
見上げると鮮やか
2016年11月05日 13:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 13:59
見上げると鮮やか
ダイヤモンド付き紅葉♪
2016年11月05日 14:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 14:00
ダイヤモンド付き紅葉♪
進みたいんだけど、見とれています。
2016年11月05日 14:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 14:01
進みたいんだけど、見とれています。
見事です(^-^)
2016年11月05日 14:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 14:02
見事です(^-^)
延々と下って行きますが周りは紅葉で綺麗です♪
2016年11月05日 14:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 14:03
延々と下って行きますが周りは紅葉で綺麗です♪
2016年11月05日 14:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:03
2016年11月05日 14:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:07
2016年11月05日 14:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 14:07
2016年11月05日 14:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 14:07
2016年11月05日 14:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:10
2016年11月05日 14:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:11
檜平、広い場所です
2016年11月05日 14:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:24
檜平、広い場所です
檜平からの富士山
2016年11月05日 14:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 14:24
檜平からの富士山
又、ひたすら下山して行きます。
2016年11月05日 14:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:25
又、ひたすら下山して行きます。
このあと、薄暗い森の中を下山
2016年11月05日 14:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 14:33
このあと、薄暗い森の中を下山
沢を何ヵ所か横切って林道終点に到着
長かった(^^;
2016年11月05日 15:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 15:52
沢を何ヵ所か横切って林道終点に到着
長かった(^^;
2016年11月05日 15:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:55
初狩駅に向かう途中
今日、最後の富士山
2016年11月05日 16:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 16:08
初狩駅に向かう途中
今日、最後の富士山
富士見橋を渡って駅に向かいます。
(ここからは富士山見えなかった)
2016年11月05日 16:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 16:14
富士見橋を渡って駅に向かいます。
(ここからは富士山見えなかった)
夕暮れの小菊
2016年11月05日 16:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 16:15
夕暮れの小菊
種も秋のアートだね(*^^*)
2016年11月05日 16:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 16:15
種も秋のアートだね(*^^*)
初狩駅到着\(^^)/
お疲れ様でした。
高川山以来です(*^^*)
2016年11月05日 16:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 16:31
初狩駅到着\(^^)/
お疲れ様でした。
高川山以来です(*^^*)

感想

久しぶりに大月市富獄十二景を巡る山旅に、滝子山に行って来ました(^-^)

ちょうど紅葉も見頃で富士山も見れてウキウキの山旅になりました(*^^*)
初狩駅への下山はひたすら下りで長く、膝がヤバいなと思いましたがゆっくり下山してどうにか痛むことなく無事駅に着けました。

又、少しずつ富獄十二景を巡ろうと思います(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

富士山と紅葉(^^♪
robakunこんばんは〜!富嶽十二景素敵ですね。冬場は富士山をみられる場所をめぐるのも素敵ですね。富嶽十二景は山標の隅にQRコードを写すとご褒美画像がみられるみたいですね。
私も高川山に行ってみたいと思っていますが、なかなか実行できません。
写真を撮りながらだと、良い景色に巡りあうと足が止まってなかなか前に進めませんね〜
お疲れさまでした。
2016/11/8 20:49
Re: 富士山と紅葉(^^♪
kitausagiさん、こんばんわ(*^^*)

QRコードありました(*^^*)、山頂行って見れなかったら今度かざして見ようかな
高川山、行った時、富士山見えなかったんで、又、リベンジしに行かなきゃと思ってます。

ビッキーが生きていたときに行って見たかったなと思いました(^-^)

滝子山、以外に紅葉綺麗で良かったです♪
2016/11/9 20:37
絶品な紅葉!
こんばんは!

やっぱ富士山はイイね〜ぇ、日本人の心だよ。美しい!

62の紅葉は絶品だな
日本的美人なるお姿です。見惚れました〜ぁ
ダイヤモンド付き紅葉、ほんと宝物を掘り当てた感じ〜ぃ にきれいでした。素晴らしい紅葉に出会えましたね。誇れる情景だと思います。
夕暮れの小菊、う〜ん、情緒的だな〜ぁ♬

今回もまたレコ楽しませてもらいました
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2016/11/12 18:47
Re: 絶品な紅葉!
Sakurasakuさん、こんばんは(^o^)

久々に富士山を見れました(^o^)
日本人はやっぱり富士山に心奪われますね(^o^)

思ったより紅葉も綺麗でウキウキでした(^o^)
2016/11/12 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら