ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99917
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(大倉尾根ピストン)朝日を見に行こうよ♪mermaidさんにも会えるかも

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
MATSU その他1人
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,243m
下り
1,242m

コースタイム

大倉尾根0丁目4:00-4:18観音茶屋-4:34見晴茶屋-4:58駒止茶屋-5:12堀山の家-5:46花立山荘-6:16塔ノ岳山頂6:48-7:10花立山荘-7:40堀山の家-7:55駒止茶屋-8:19見晴茶屋-8:49大倉尾根0丁目
天候 晴れの予報も概ね曇りといったところ。
登り:麓では星も出ていましたが、堀山あたりからガスガス、山頂でもガスにより視界不良
下り:堀山あたりの標高に雲海が出きておりましたね。
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆大倉尾根0畸目付近に多少の駐車スペースありそちらに駐車しました。
こちらが一杯であれば公営、民間駐車場を利用ください。
◆0丁目までは凍結している箇所もありませんでしたので、ノーマルタイヤでもOKです。
コース状況/
危険箇所等
◆大倉0丁目〜花立山山頂まで、雪は殆どありません。
◆花立山山頂付近から塔ノ岳まで路面凍結している箇所、積雪している箇所ありました。
2人とも登りはそのままで、下りはスパイダー(滑り止め)を使用しました。
↓MATSUさんの日記からスパイダー2011復活編
http://www.yamareco.com/modules/diary/2340-detail-15179
グリベル スパイダー (お勧めスパイク)編
http://www.yamareco.com/modules/diary/2340-detail-7200
朝の4時から行動開始です。
この大倉0丁目付近にも、鹿の群れがいたのにびっくりです。ライトを受けて怪しく光る目・・・一人じゃ無理ですね・・・。(笑)
2011年02月19日 04:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 4:00
朝の4時から行動開始です。
この大倉0丁目付近にも、鹿の群れがいたのにびっくりです。ライトを受けて怪しく光る目・・・一人じゃ無理ですね・・・。(笑)
観音茶屋です。先週はこの下辺りから積雪してたんですが、昨日暖かったのと降雨のせいですかね・・・花立山山頂付近まで雪は見られませんでした。
2011年02月19日 04:18撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 4:18
観音茶屋です。先週はこの下辺りから積雪してたんですが、昨日暖かったのと降雨のせいですかね・・・花立山山頂付近まで雪は見られませんでした。
駒止茶屋です。
2011年02月19日 04:58撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 4:58
駒止茶屋です。
堀山の家
2011年02月19日 05:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 5:12
堀山の家
花立山荘
2011年02月19日 05:46撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 5:46
花立山荘
金冷やし(塔ノ、鍋割分岐)
2011年02月19日 06:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:00
金冷やし(塔ノ、鍋割分岐)
ガスガスです。
2011年02月19日 06:14撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:14
ガスガスです。
塔ノ岳山頂に到着です。
2011年02月19日 06:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:16
塔ノ岳山頂に到着です。
風もあるし寒いんですよね〜。
2011年02月19日 06:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:17
風もあるし寒いんですよね〜。
今日は尊仏山荘でコーヒーを飲みましょうと言うことで中に入ります。
2011年02月19日 06:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:17
今日は尊仏山荘でコーヒーを飲みましょうと言うことで中に入ります。
コーヒー¥400でした。さすがに普段6時半では客は来ないようですね。。。。(笑)
ちなみに、MATSUさん、Araさんからご影響受けてグラナイトギアの財布。これも軽量化のためです(汗)、それと滑り止めのスパイダー。Ulmatsuは初使用でしたが効くって感じで良かったです。傾斜の少ない、階段多かったりの場所では軽アイゼンよりもこちらですかね〜。
2011年02月19日 06:36撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
2/19 6:36
コーヒー¥400でした。さすがに普段6時半では客は来ないようですね。。。。(笑)
ちなみに、MATSUさん、Araさんからご影響受けてグラナイトギアの財布。これも軽量化のためです(汗)、それと滑り止めのスパイダー。Ulmatsuは初使用でしたが効くって感じで良かったです。傾斜の少ない、階段多かったりの場所では軽アイゼンよりもこちらですかね〜。
ではでは帰りましょう!
2011年02月19日 06:48撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:48
ではでは帰りましょう!
結局、富士山見えず。
2011年02月19日 06:48撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:48
結局、富士山見えず。
さよ〜なら〜!
2011年02月19日 06:48撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:48
さよ〜なら〜!
花立山頂までは積雪もほどほどに。
2011年02月19日 06:55撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:55
花立山頂までは積雪もほどほどに。
太陽の兆しも・・・。
2011年02月19日 06:55撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:55
太陽の兆しも・・・。
結構凍っているんですよね!
2011年02月19日 06:57撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:57
結構凍っているんですよね!
こう言う階段ではスパイダーが効くんですね〜。良いですよ〜。花立山で装着していた方もスパイダーマンでした。(笑)
2011年02月19日 06:57撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:57
こう言う階段ではスパイダーが効くんですね〜。良いですよ〜。花立山で装着していた方もスパイダーマンでした。(笑)
金冷やし付近。
スパイダーはこの先の花立山山頂で取り外しました。
2011年02月19日 06:59撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 6:59
金冷やし付近。
スパイダーはこの先の花立山山頂で取り外しました。
花立山荘付近から天気が良ければ富士山が・・・。
2011年02月19日 07:10撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 7:10
花立山荘付近から天気が良ければ富士山が・・・。
花立山荘付近からの雲海。
晴れていれば秦野の町、相模湾が見えるはず。
2011年02月19日 07:10撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 7:10
花立山荘付近からの雲海。
晴れていれば秦野の町、相模湾が見えるはず。
花立山荘から山頂方面を。
山頂は雲の中かもですね。
2011年02月19日 07:11撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 7:11
花立山荘から山頂方面を。
山頂は雲の中かもですね。
花立山荘付近からの雲海。
ぽっこり出ているのは烏尾山かと。
2011年02月19日 07:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 7:12
花立山荘付近からの雲海。
ぽっこり出ているのは烏尾山かと。
花立山荘付近からの雲海。
ぽっこり出ているのが堀山でしょうか。
2011年02月19日 07:13撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 7:13
花立山荘付近からの雲海。
ぽっこり出ているのが堀山でしょうか。
堀山の家。
2011年02月19日 07:40撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 7:40
堀山の家。
駒止小屋。
2011年02月19日 07:55撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 7:55
駒止小屋。
見晴小屋です。
2011年02月19日 08:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 8:19
見晴小屋です。
そこからの風景。
2011年02月19日 08:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 8:19
そこからの風景。
丹沢再生会ご一行です。スコップなどなど担がれていました。お疲れさまです。MATSUさんともお話してましたが、いつかはご一緒させてください!

この後に尊仏山荘管理人で山と高原地図丹沢版執筆、写真も撮って山渓にも掲載している大野さんと遭遇。
2011年02月19日 08:30撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 8:30
丹沢再生会ご一行です。スコップなどなど担がれていました。お疲れさまです。MATSUさんともお話してましたが、いつかはご一緒させてください!

この後に尊仏山荘管理人で山と高原地図丹沢版執筆、写真も撮って山渓にも掲載している大野さんと遭遇。
観音茶屋の観音様。(?)
2011年02月19日 08:34撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 8:34
観音茶屋の観音様。(?)
鹿の群れです。麓近くまで来ているんですね!食料不足の影響からでしょうか?!
2011年02月19日 08:37撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 8:37
鹿の群れです。麓近くまで来ているんですね!食料不足の影響からでしょうか?!
と言うことでお疲れ様でした!
2011年02月19日 08:49撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 8:49
と言うことでお疲れ様でした!
帰宅途中の秦野赤十字病院前のパン屋さん,みちパン。7時からやってます。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14031821/
2011年02月19日 09:11撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 9:11
帰宅途中の秦野赤十字病院前のパン屋さん,みちパン。7時からやってます。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14031821/
(インスタント)コーヒーが今の時間はFreeなんです。
2011年02月19日 09:17撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 9:17
(インスタント)コーヒーが今の時間はFreeなんです。
Ulmatsuの自宅付近から丹沢を。
三ノ塔は山頂が見えるものの、塔ノは雲の中でしょうか!
2011年02月19日 09:27撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2/19 9:27
Ulmatsuの自宅付近から丹沢を。
三ノ塔は山頂が見えるものの、塔ノは雲の中でしょうか!

感想

今回の山行はツイッターで前日決まりました。
大阪からmermaidさんが鍋割山、塔ノ岳に来るとお聞きしました。
ではいつもの塔ノ岳早朝トレーニングに行こうと思い立ち、ツイッターで地元のUlmatsuさんをお誘いしていつもの大倉ピストン。
天気予報では晴れ予想でしたが、高気圧の中心とちょっとずれて、高気圧の縁から北からの冷気が入り込んで弱い前線が出来やすい状況でした。
山頂部分はガスと強風で何も見えず。
今回はコーヒーでも飲んでまったりしましょう、とのことで、尊仏山荘で休憩してからゆっくり下山ました。
まあ、近場のトレーニングなのでこういう天候でも良しとしましょう。

今回は心拍数120-130のゆったりしたペースで、体重を落とすことを目標にしましたが、急登部分では140台になりました。
トレーニング負荷としてはちょっと物足りなかったので帰宅後に2時間程度近所を走り、今日は良いトレーニングが出来たと満足しています。

さて、mermaidさん。
鍋割りへのルートを聞き漏らして、大倉尾根から登るのか、二俣から入るのかが判りません。
鍋割の場合は通常二俣からになると思いますが、そこからのルートも複数有り、金冷シから鍋割経由で下山したとしてもすれ違うとは限らず、結局大倉尾根から登ってくるのを期待してそのままピストンとしました。
目印はピンクの帽子。
前から来る方がピンクの帽子の場合、顔をジロジロ見たりしてちょっと挙動不審だったかもしれません。
ピンクの帽子が凄いお婆さんだったり、10代の子供だったりして、その度にUlmatsuさんと大笑いしていました。
次回お会い出来ることを期待しましょう。
mermaidさんの当日の記録↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=100304&com_id=121978&com_rootid=121978&com_mode=flat&com_order=0#comment121978

先週に続き塔ノ岳です。
違うのは、MATSUさんとご一緒であると言う事と、
前回の日の出リベンジのための朝4時登りだしです。

前回から中5日で雪も殆ど消えてましたから、
雰囲気が全く違いますね。
MATSUさんに登る速さを調整して頂きやっとのことで山頂に到着です。

結果、日の出で感動!・・・って訳には全く行きませんでしたが、
良かったのは膝痛が出なかったことと、尊仏山荘でマッタリ出来たことでしょうか。

残念でしたのが、マーメイドさんが来鍋とのことをMATSUさんからお聞きしてましたが、
ルートが違っていてお会いするまでには至りませんでした。
女性とすれ違うたびに、ひょっとしてこの方が・・・と、ちょっとしたスリルも味わうことが出来ました。
また次の機会がありますことを!

変わらないものはと言うと登山者の多さで、団体さんなど含めて、
100名以上はすれ違ったかと思います。
人気の山ですね。

最後に私たちもトレーニングなんですが・・・トレラン系の常連さんもトレーニングですか・・・
2往復目に行かれました・・・頑張りますね〜(汗)

↓今回は叶いませんでしたが次回に期待して(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=9xUPn2J8XOA&feature=player_embedded
↓そして・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pYBftl_4LPQ
☆わたしの文書力の無さを補うのに歌を二曲も・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4672人

コメント

どうも!
Ulmatsu さん。どうも!初めまして。
ポチっ!ありがとうございます

相変わらずMATSU氏とハー ドMな山行ご苦労様です

前回の鳳凰に続いてお二方は凄いですねっ

やはり雪は上はガチガチ、下はグショグショでしたか?

お疲れ様でした

また寄らせてもらいま〜
2011/2/19 16:44
ゲスト
straycatsさん、こんにちは!
ありがとうございます!
こちらこそ初めまして、そしてよろしくお願いします。

鳳凰の歩き出しは私の本意ではなかったのですが
結果、良いものを見せていただきました。

丹沢はと言うと、4時歩き出しなんで、
少しのナイトウォークを我慢 いえいえ楽しむと、
直ぐに夜明けになるので、
それほどのM行では・・・
と思います。
それに寒そうな蛭ヶ岳を登られる方とあまり違いはないかもしれませんよ・・
早朝登山のメリットはと言うと、
ひょっとして日の出に感動して、その一日の残りもほかのことに使えますし、
一粒で二度美味しいってところです。

登山路の状況はと言うと、雪のところはつぼ足でもOKと思いますが、
雪解けの水溜りが凍った感じでガチガチのところありました。
下山時は仰るとおり下に行けば行くほどグシャグシャでした。

>また寄らせてもらいま〜す
こちらこそ!よろしくです
2011/2/19 17:24
Ulmatsu さん、MATSUさん、こんばんは!
beingです。
Ulmatsu さん、はじめましてです。

今日こそは、日の出、狙えそうな気がしましたよね。
当方もすっかりその気で、
4:20ぐらいから5:40ぐらいまで、完全防備で塔ノ岳山頂で粘りましたがダメそうなので先に進みました。

でも、時々、ガスの切れ間に浮かび上がる100万ドルの夜景(?)、キレーでした。
2011/2/19 18:24
こんばんはMATSUさん、Ulmatsuさん
 早朝4時登山開始、12Km以上も歩いて9時前には下山完了
体力ありますねぇ。すばらしい

 腰に背負っている?バッグ、なかなかいですね。
自分も欲しくなりました。
2011/2/19 19:00
ゲスト
being さん、こんばんは!
ありがとうございます(^_^)/

朝のこの時間でも、いくら丹沢でも
完全防備必要ですよね♪
風も少しあり寒かったので山荘に避難しました。

日の出は残念でしたが、仰る通り夜景綺麗でしたね。

次の機会にお互いリベンジしましょう
2011/2/19 19:08
ゲスト
kajyukiさん、こんばんは!
ありがとうございます(^_^)/

歩き出しが4時からですからね

おなじ時間に登っていたトレランさんは
もう一往復しようとしてたり
登山路整備のボランティア、歩荷しているかた
大勢いますので頭下がりまくりです。

もっと頑張らなくてはと思いました。

雪国ももうすぐ春の足音聞こえて来そうですが
今の季節しか楽しめない雪ハイキングなど楽しんでくだだいね!

ちなみにMATSUさんこのあと地元に帰られて
ランニング行かれていつようで、ヤマレコアップ遅くなってます。
どちらまで走られたんでしょうね
2011/2/19 19:30
straycatsさん、こんばんは。
塔はトレーニングのホームなんですが、手軽に登れるので良いですね。
今回は全然ハードではなかったんですよ。

解けた雪がスケートリンク状になってちょっと歩きにくかったですね。
登りは良いですが、下りでは軽アイゼンまでは不要でもスパイク程度はあった方が良いでしょうね。
2011/2/19 19:59
beingさん、こんばんは。
もしかして、小屋から出たときに山頂標識の近くにいた方がbeingさんでしたか。
あれから5:40まで粘ったんですね。
って時間を良く考えたらずれていますね。
日の出時刻を待たずに出発されたのですね。

昨日小屋泊まりの方のお話では、関東平野が晴れていた時でも塔の山頂ではずっと強風で雲が発生していたとのことでした。

真冬の様な澄んだ空はしばらく無理そうですが、またリベンジですね
2011/2/19 20:05
kajyukiさん、こんばんは。
ウエストバッグはお勧めです。
ザックに比べて背骨への負担が少なく、グルッと回せば行動中のアクセスも容易なんですよね。

私のバッグはカリーマーtrim 5というやつなんですが、5Lに両サイドポケットに水ボトルを入れて、計1.5LぐらいはOKですので、夏山であればかなりの日帰りロングでもこなせます。
私はストックもベルトにさっと装着する様にしているので、鎖場ではザックより便利です。
2011/2/19 20:22
超早朝登山
MATSUさん、Ulmatsu さん、こんばんは。

前日に決めて2人パーティは出来るとは羨ましいです

今回はホームグラウンドの丹沢(大倉尾根)だったんですね。
鳳凰に引き続き超早朝登山でしたね

今日の本州地方は概ね好天かと思ってましたが、関東地方(南の方)は天気がイマイチだったんですね
2011/2/19 20:29
ゲスト
kusmmk さん、こんばんは!
ありがとうございます(^_^)/

先日のリベンジで日の出が見れそうだと
思ってたんでどこ行こうか考えていたところだったんです。
その際のお誘いですから即決でした。
まあ、、行か不幸か家族は誰も止めないんですからねー。

天気は思った通りには行きませんでした。

また3時前起きですね!(*_*)

2011/2/19 20:59
kusmmkさん、こんばんは。
先程唐松の山行記録拝見させて頂きました。
そうなんですよ、今日は高気圧の中心が北東にずれた分、太平洋側では雲が多く、日本海側で晴れ間が多かったんですよね。
今回は場所も近いので朝飯前の一登りといったところでしょうか
Ulmatsuさんは丹沢の麓在住なので、今回もトレーニングに付き合って頂きました。
長野の様に直ぐ近くに雪山があるのも羨ましいですが、kusmmkさんともどこかでお会いしたいですね。
2011/2/19 21:04
塔ノ岳 寒そうでしたね!
Ulmatsu さん MATSUさん こんばんは!

毎度 お疲れさまでした

すでに定番化しつつある お二人の山行! 相変わらずスタートの早さ 流石です

日の出は見れなくても、綺麗な夜景が見られればそれでOKですものね

そうですね、最近思うこと ヤマレコユーザーが増えて・・・・
もしかして この方? とか そんなことばかり考えてますね
実際に後で気づいて、ユーザーさんだったり
違う意味でもドキドキで、いろいろな楽しみかたが増えましたね

そろそろ、お二人にも   でくわしたいです
2011/2/19 21:18
MATSUさん、Ulmatsuさん、今晩は
 鳳凰山に続いてのコラボ、大変、御苦労さまです。
 私の世代ですと、野口五郎の私鉄沿線の歌詞の中の「電車の中から降りて来る、君を探すのが好きでした・・・・」を想い出しました。必ず、会えるとは限らない状況で、会えるかも知れない人を待つのって、確かに別の意味でエネルギーになりますよね。
2011/2/19 21:19
なるほど、なるほど。
スパイダーマンさんこんばんは

・・・失礼しました(笑)
改めまして、MATSUさん、Ulmatsuさん、こんばんは。

グリベルのスパイダーは初耳です。コンセプトはモンベルのチェーンスパイクと一緒でしょうか。
軽アイゼンつけるほどじゃないけど…という場面で、重宝しそうです。

mermaidさんは、12月にも丹沢を狙われていましたが、
2月に延期にされると聞いていましたが、今日でしたか。
お会いできずに残念でしたね。
それにしても、下山時刻早さにびっくりでした
2011/2/19 21:21
Ulmatsu さん、MATSUさん、こんばんは。
Ulmatsu さん、2週連続塔ノ岳ですか

自宅から近いとはいえ、4時スタートは驚きです。

天気は予報より悪く、残念でしたね。

でも、膝の調子がよかったようで、何よりです。

MATSUさん、塔を終えてから2時間ジョギングですか
確かに、私も先週の塔で、余力が残った感がありましたが、ジョギングまでは到底思いつきもしませんでした

グリベルのスパイク、場所によっては、重宝しそうですね。

私は明日、早く起きれたら、甲武信ヶ岳へ行こうとおもいますが、無理なら、また丹沢のどこかに出没します。
2011/2/19 21:23
junoさん、こんばんは。
そうですね、最近ヤマレコユーザーの増加を感じますね。
特にこのルートは人気なので、毎週休日には絶対に複数組が入っており、すれ違う方にも、もしやと思うと親近感を感じます。

どこかでお会い出来ることを楽しみにしています
2011/2/19 21:52
sssさん、こんばんは。
今回は残念ながらmermaidさんにはお会い出来ませんでしたが、前方から目印のピンクの帽子の女性が来ると、必要以上にジロジロ見てしまいましたね

私とUlmatsuさんは山行能力で同程度なので誘いやすいんですよね。
最近Ulmatsuさんの膝の具合があまり良くないのですが、私も先週の30キロマラソンに実力以上のレースシューズを使って足を痛めてしまったので、今は傷ついた者同士でペースあわせが丁度良くなっています
2011/2/19 22:04
nagagutuさん、こんばんは。
そうですね、ジャンル的にはチェーンと同じだと思います。
でもさすがにグリベル。
数あるスパイクの中では装着性や凍結面でのグリップはピカイチです。
是非一度お試しを

mermaidさんとはおそらく4月の60キロマラニックの時にお会い出来ると思っています。
2011/2/19 22:08
satoyamaさん、こんばんは。
ジョギングから帰ってシャワーを浴びてビールを飲んだらそのまま落ちてしまいました
やはり結構疲れたのですね。

スパイダーはお勧めです。
軽アイゼンと違い歯が低いので、木道部分ではスパイクを浮かせて歩くこともでき、大倉の様なルートでは重宝します。

甲武信頑張って下さい!
2011/2/19 22:17
ゲスト
junoさん、こんばんは!
ありがとうございます!

ほんと山行記録を見ている中、塔ノ岳を目指された、
ユーザーの方、多かったんでビックリですよ。

それだけ、身近な手ごろな山なんですよね。

ヤマレコユーザーの方も増えているんで、
バッチを探していて。。。。
『変な目で見るな!』とか怒られないと良いのですが・・・。
おっといけない!
バッチ付けてなかったんで付けます・・・・。

ところでjunoさんは間違いなく、お会いしたら分かると思いますよ。
奥さんとご一緒ならなお更です。
2011/2/19 22:38
ゲスト
sssさん、こんばんは!
駅伝でお疲れのところ、 ありがとうございました!

改札口で君のこと〜
って感じですか!

同じ年代の様ですね頑張りましょう!

探すのはモチベーションあがるかも知れませんね!
もし、コンパス地図つきだったら地図読みを必死で覚えるかも知れませんね。
2011/2/19 22:46
朝日残念でした。
MATSU さま
Ulmatsu さま

ご来光残念でした。
でも、トレーニングにはなっていますね。
塔の岳まで2時間ちょい、、 早いですね。

で、帰宅後走
着々と準備していますね

芋も本日汗流して帰宅後走の計画でしたが、母の買い物と会合が入り若干不満が溜まっちゃいました

明日は走 入れましょうかね

明日は青梅マラソンですが、東京マラソンもう1週間後ですね

自己への挑戦期待していますよん
2011/2/19 22:47
ゲスト
nagagutuさん、こんばんは!
ありがとうございます!

このスパイダーが適したところでの、
アイゼンと使用時には、やはり膝への負担が多くなったんでしょうが、
このスパイダーだと、膝への負担も少なくて良いかも知れませんね。

わたしもつい先日入荷を待って購入しました。
今なら買えそうですよ。
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/10018594/
※最近手にしたスパーダーにはグリベルのロゴは入ってませんでした。

金峰山の山行記録にはいろんな意味で衝撃を受けました。
膝、お互い様ですが、早く直してくださいね!
2011/2/19 22:55
ゲスト
satoyamaさん、こんばんは!
ありがとうございます!

毎日登られている方も大勢いるはずですし、
二週連続と行っても私の家は近くなんで、
散歩がてらってとこなんですね。

ただ・・・特に一人の時は長いですよ・・・・。
今回はあっと言う間にって感じです。

膝はお陰様で痛み出ませんでしたね。
靴を普通のトレッキングシューズにしたもの良かったのかも知れませんね。

これで、マラソンモードのトレーニングに行けそうですので、
適当に頑張ります。
2011/2/19 23:03
日の出は残念でした。
MATSUさん、Ulmatsuさんこんばんは。

今日は東名をスキー場に向かっている時に富士山は綺麗に見えているのに、塔の山頂付近だけがガスっていて、これでは朝日を見るのは無理だったかなと思いながら運転していました。

展望は残念でしたが、お二人が一緒の山行だったらそれだけで楽しいですよね。

「ピンクの帽子が凄いお婆さんだったり、10代の子供だったりして、その度にUlmatsuさんと大笑いしていました。」
のコメントにもあらわれていますが、とても楽しそうでうらやましいですね。

それと、MATSUさんの財布は透明のジッブロック式超軽量財布じゃなくなったのですね
あと、着ているウィンドジャケットはパタゴニアのフーディニでしょうか。

Ulmatsuさんは膝痛が出なくて良かったですね。
このまま良くなればよいですね。
2011/2/19 23:05
ゲスト
77ms1ksbさん、こんばんは!
ありがとうございます!

MATSUさんから、77ms1ksbさんは非常にパワフルと聞いていてます。
一緒に走れるように、トレーニング頑張りますね。
開始は・・もう少ししたらですが。。。

可能であれば皆さんと一緒にゴールしたいと願ってますので、
ご指導お願いしますです。

77さんも・・・是非是非、走ってくださいね。
2011/2/19 23:08
ゲスト
Araさん、こんばんは!
ありがとうございます!

天気は残念でしたが、こんなこともありますし、
また逆もありますからねー。
また次の天気の良さそうな時に早起きします!
でもやっぱり一緒させていただいて、楽しかったです。

そうそう、ほんとピンクの帽子の方ですか。
結構いらっしゃるんですね。
すれ違った後、MATSUさんが回りこむように、
帽子をチェックするんです。
それも凄く真剣に!
きっとですが、仕事中にヤマレコチェックしている時と
同じくらい真剣な眼差しってやつだったかも、知れませんね。

膝はマラニックとかもあるんで、それを目標にケアしていきたいと思います。

財布はですね。MATSUさんはジプロックのまま、わたしがグラナイトギアになりました。
2011/2/19 23:26
芋さん、こんばんは。
そうそう、再来週に今度のコースの一部の12Km程(ロード部分の足柄峠までの登り)を試走しようと考えています。
3/5又は3/6に天候が良かったらですが。
もし宜しければご一緒しませんか?
2011/2/19 23:52
ありがとうございます。
MATSU さま

お誘いあざーーっス。
青梅は30kmですが登りがきつくて侮れないコース、それに足柄峠はもっと急勾配。
武者震い

、、、残念なのですが、団体活動の幕営訓練が予定されていて
せっかく誘っていただいたのに申し訳ないです。

自主トレしておきます。
で、エントリーしておきました
2011/2/20 20:13
Araさん、こんばんは。
展望はありませんでしたが、満月の中の山行も悪くは無かったですね。
満月で明るかったので歩荷の方はヘッ電無しで歩いていました。

私の財布は相変わらずジップロックです
今日は1万円札だったのでコーヒー代を払うのに困ったなあと思っていましたが、そんな私の様子を見てかUlmatsuさんがコーヒー代をさっと立て替え、今日はご馳走になってしまいました。

ピンクの帽子が前から歩いてくる度に、もしやと思ってジロジロ見てしまいましたね
2011/2/20 0:05
トレーニング
MATSUさんUlmatsuさんこんばんわ
お二人のトレーニングは本当に凄いですね
僕ももう少しトレーニングの時間を作らないと 意識改革を行わなければ
2011/2/20 1:03
すれ違い
こんばんはUlmatsuさん

先ほどはコメントありがとうございました
レポなどを見ていると・・・、んっ?
先週も行かれてたんですね
つまり先週もすれ違ってますね。
場所は・・・・・・おそらく【天神尾根分岐】周辺かと
2011/2/20 1:07
大倉尾根
MATSUさん、Ulmatsuさん、早朝山行お疲れさまでした。

毎度、前日に決めて山に入れるお2人の適応力、恐れ入ります。
この土曜日の朝、起きてみたら曇っていたので、おやっ、と思っていました。
この日は前日までの天気予報で期待して山に入られた方、多かったのではないでしょうか?

ご来光が見られなかったのは残念でしたが、
お2人にとっては「庭」でしょうから、いつでも突然いけるところなのが羨ましい、です。

MATSUさんはいよいよ東京マラソンですね。
Ulmatsuさんも膝、今回は良かったですね。
私は先日のジョギングで7km過ぎに右膝が痛みだしたので、
今後の山がちょっと心配になりました

くれぐれも膝を大切に

※あの時代のユーミンの曲、最高ですね
2011/2/20 1:10
hoppyさん、こんばんは。
トレーニングは翌日に疲労を残さないレベルが大事なので塔ノ岳のピストンぐらいが丁度良いですね。
もし宜しければ今度ご一緒しましょう!
って、ここに来るまでが大トレーニングになってしまいますよね
私もhoppyさんレベルの自転車の走力があればと思います。
2011/2/20 2:05
Akanekoさん、こんばんは。
深夜起きたときには雲が多くて今日はダメだろうなと思いつつ出発しました。
塔ノ岳はここ1年間で10回程トレーニングで入っていますが、展望があったのはそのうち半分以下ですね。
まあオマケ程度に考えていました。

今回も東京マラソンに向けての最後のパワートレーニングのつもりでした。
ランニングの膝痛対策は登山以上にフォームが大事ですので本格的に走る前に一度スクールでフォームチェックをして貰った方が良いと思います。
Akanekoさんも膝をお大事に。
2011/2/20 2:17
ゲスト
hoppyさん、こんにちは!
hoppyさんも良く言いますよ〜。
何百キロも自転車で走った後に登山されるんですからね!

それに意識改革って・・・まさか走るって言うんじゃ!
なんて今でも凄いの一言です。

自転車で取付にいらっしゃる方見かけましたら、
hoppyさんかなーとチェックします。

ありがとうございました!
2011/2/20 7:01
ゲスト
hoppyさん、こんにちは!もう一言!
二重投稿してしまったので、内容を変えてですね!

ずっと思ってたことなんですが北海道、屋久島へは船?ひょっとして、泳がれてですか!?

兎に角、無理の無いように頑張ってくださいね!
2011/2/20 7:01
ゲスト
zenithさん、こんにちは!
ありがとうございます!

そうなんですよ。
先週も声を掛けさせていただことと思ったんですが、
多くの方とすれ違った中で、サングラスの方はなんとなく思い浮かんだものの、
ご一緒のかたの迷彩柄が思い浮かんでこなかったんで、
コメントとどまりました。

今週もでしたか!
それも二人合わせて600名山ハンターで!

堀山のベンチで5人程度かな休憩されてましたね。
その中のお2人だったかも知れませんね!
私が思うに、堀山の家あたりまでは、一番先に下山していた二人組です。
駒止あたり迄に、トレラン二人組とお爺さんに追い抜かれてますね。

また、そのうちお会いできると思います。
そのときに!

追伸:yakouseiさんのコメントから、エベレストですか!
頑張ってくださいね!
2011/2/20 7:14
ゲスト
Akanekoさん、おはようございます!
ありがとうございます!

MATSUさんは山行記録にアップしないものの、
よーく丹沢、大山に来られているようです。
でもトレーニングと言うことで、
山行記録までは書いてなかったんだそうですね。

それに私は大抵の休みは山歩きしますしね。
ちなみにわたしは散歩でも何でも記録にするほうなのです・・・

そんなんで誘って頂ければ、どこかに遠征していないこの時期は、
断る理由ないんですね。

誘われ方も非常にオープンなんです。
どなたがJOINされても良いようにですね。

膝は大分よくなりました!
それよりもAkanekoさんの膝が良くありませんね。
兎に角、早く直ると良いですね。
大事にされてください!
2011/2/20 7:41
朝飯前山行
MATSUさん、Ulmatsuさん、おはようございます。
朝飯前山行 お疲れ様でした。

土曜日は思っていたより晴れませんでした。
富士山も見られなかったのですね。。。
八ヶ岳や金峰は雲一つない晴れだったようなので、
少し北に行った方が天気がよかった感じでしょうか。

それにしてもすれ違った方100名以上ですか。。。
昨日、私がすれ違った方は6名でした。
あの時、あの時と数えられる
2011/2/20 9:13
賑わっていますね、、
こんにちは、、


賑わっている山行き記録ですね。

この山も近くにあれば、
ささっと登りたい感じがしますが、
遠いです、

それにしても朝早くから、、

当地は、八ケ岳が1日中よく見えていました。
富士山がほとんど見えず、
高気圧のヘリがその辺りだったのでしょうね、

MATSUさんはそのあとジョギングですか、、
2時間って、20kmくらい走ったのですか?

東京マラソン、もうすぐですね。

Y-chan
2011/2/20 10:01
MATSUさん、Ulmatsuさん残念です
二俣から鍋割山着AM10:00ちょうどでした
美味しい鍋焼きうどんを頂いて塔の岳が12:00着
尊仏山荘でコーヒーを頂いて、大倉尾根で下山しました

まだ小田原なのですがPCを拝借しています
帰宅後レコします

お会いできなくて残念でしたが相変わらずの素晴らしいトレーニングに敬服です
2011/2/20 10:21
ゲスト
youtaroさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(^_^)/

ヤマレコにも多くのユーザーのかた登っていらっしゃいましたね。
まさに銀座通りって感じですよね。
静かな山歩きが好きな方には向かないかも
知れませんね。。。
youtaro さんの様な(*_*)
2011/2/20 10:42
youtaroさん、こんにちは。
今回は展望もなく、純粋にトレーニングでしたね
塔は今年2回目ですが、昨年も7〜8回行っていますので、これからもちょっとしたスキマを使ってトレーニングに入ると思います。
塔ノ岳は人気の山なのですれ違う人数も桁違いですね。
山行記録を見ても当日やはり多くのヤマレコユーザーとすれ違っていた様です。
2011/2/20 10:49
ゲスト
Y-chan さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(^_^)/

ほんとわたしの単独記録とは違って10倍速の山行記録って感じでびっくりって感じですね♪
MATSU さんのお友だちリストの数、他のかたへのコメントなどなど
種を一杯蒔いてますからね。
そのお蔭かと思います。

天気はほんと丹沢以外は割りと良さそうで羨ましいですが、
こんなことも有りますね♪
2011/2/20 10:50
Y-chanさん、こんにちは。
Y-chanのロケーションに比べればアプローチも近くはありませんが、塔ノ岳は距離も標高差もちょっと行くのに丁度良い感じです。
私の練習ホームになっていますが、運が良ければ絶景が得られるところが良いんですよね。

帰った後は2時間で14Kmのゆっくりランでした。
東京マラソンまで1週間ですが、先週30キロマラソンを走ってまだ疲れが完全に抜けない状態なので、これからは軽いメニューでの調整ですね。
2011/2/20 10:56
mermaidさん、こんにちは。
お待ちしておりました
やはり二俣からでしたか。
金冷シから鍋割に行こうか迷いましたが、登山道の凍結を考えてメジャーな大倉尾根から登る可能性も捨てきれず、そのままピストンしてしまいました。
すれ違う人がピンクの帽子の度にドキドキしていました

これから大阪に帰られるのですよねえ。
帰宅後のレポにまたコメントさせて頂きます。
2011/2/20 11:01
ゲスト
mermaidさん、こんにちは♪
ありがとうございます(^_^)/

関西からの丹沢訪問お疲れ様でした(^-^)v

MATSU さんからお聞きしてましたから、mermaid さんを探せって感じで
結果お会いできませんでしたが、
楽しい時間を過ごせました。
こちらのほうにはちょくちょく来られているんですね。
楽しい時間を過ごされれば良いのですが


またの機会にお会い出来ることを楽しみに!
2011/2/20 11:07
ホームコース
MATSUさん、Ulmatsuさん

朝トレお疲れ様でした。

昨日は予想に反して雲の多い1日でしたね 曇りでもホームコースなんで良いかなぁ
って感じですね。

これからは踏み後多いこのルートは凍結箇所が増え、
下山時は気が抜けませんね
2011/2/20 15:39
ゲスト
Kankotoさん、こんばんは!
ありがとうございます(^_^)/

朝トレはMATSUさん、マラソン大会など出ていて
体も十分出来てますかね。
わたしはと言うとこのところ、膝の具合も良くないんでマッタリモードが多いので、
途中ギアを落としていただきました。
Kankotoさんは普段からランニングされていると
思います。
わたしももう少し頑張らねばですね。

凍結もですが泥濘も多くなって行きますから
注意必要ですよね。
2011/2/20 19:24
kankotoさん、こんばんは。
私もkankotoさんの様な脚力を目指して精進しています

ホームといっても横浜からだと東名利用なんですよね。
本当は仏果山あたりの方が距離的には近いのですが、登頂達成感だと塔の方がやはり上ですね。

丹沢は雪よりも朝方の凍結の方がしばらくはやっかいですね。
2011/2/20 20:30
芋さん、こんばんは。
幕営訓練ですか、それも楽しそうですね。
楽しんできて下さい

足柄峠は有名マラソンチームも毎週練習している人気練習場所なのでちょっとその練習雰囲気を味わいに行きたいと思っています。
まあ私も東京マラソンから1週間で、体もボロボロでしょうから軽く下見といった感じですね。

山岳で60キロ走れば、その先の、0mASL to Mt.Fujiも見えてくる様な気がしています。
頑張りましょう!
2011/2/20 20:46
こんばんは〜
MATSUさん、Ulmatsuさん、遅れましたが、お疲れさまでした。
いつもびっくりですが、今回はそのあと2時間走ったのですか 今日の山行でyamaya7さんとお二人の噂話をしていたのでした。
最近は登っているときにいつも「心拍数」って聞こえてくるんですよ。心拍数押さえて、淡々と休まずに歩くという風に歩き方が変わってきています。
東京マラソン、がんばって Ulmatsuさん、百名山でMATSUさん越え、期待してます
2011/2/20 22:51
MATSUさん、Ulmatsuさんこんばんは
道の悪い中、大倉0丁目から塔ノ岳まで2時間ちょっとで到着なんて凄いです
実はこの日、私は大山に出かけていました。
私が乗った小田急線の新宿発5:46の時間に、お二人は花立山荘にいたのですね。

MATSUさん
皆さんも書いてますが、山でのトレーニング後に、また走られたことに驚きました。
東京マラソンは、コンディション良く目標をクリアされることを祈っております

Ulmatsuさん
お膝に痛みが出なかったとのこと、良かったです。
2週連続の塔ノ岳ですが、登山道の様子など直近の情報が良く分かるので
ユーザーさんには有り難いですね。

you tubeは、開くまでどんな曲なのか予想つきませんでしたが、
とても懐かしかったです
2011/2/20 23:09
MATSUさんUlmatsuさんこんばんわ
予定が合うときには是非丹沢ご一緒させてください その時はスーパーカブで伺います
2011/2/20 23:40
kiyoshiさん、こんばんは。
先程まで山行記録の南蔵王の地形図をチェックしておりました。
お二人の山行に比べたらお恥ずかしい限りです。

今回の山行は疲れを残さないことが一つの目標だったので帰宅後に走るのもそれ程苦にはなりませんでした。

心拍数キープ、これ結構難しいんですよね。
どうしても頑張って後からバテてしまうことの方が多く、これも一つの山行技術だと思っています。
マラソンでもスタートダッシュの中に入ってしまうと雰囲気に呑まれてしまう弱い自分がいます
2011/2/20 23:44
ゲスト
kiyoshiさん、こんばんは!
ありがとうございます(^_^)/

心拍数はトレーニングにも重要ってことですよね。
今回はわたし結構レッドゾーンに入ったままのことあり
MATSU さんにお願いして回転数を落としていただきました。
この山行のあとに走りに行かれるくらい、
心拍数アップに耐えうるトレーニングされているんですからね♪

百名山でMATSU さんを越えるですか!(*_*)
わたしの中では有り得ません。
もし世が戦国時代で下克上。。。。だったら。
2011/2/20 23:50
pippiさん、こんばんは。
有り難うございます。
東京マラソンまでのこれからの1週間はコンディショニングに気を付けて、最高の状態で(といっても大した事はないのですが)、当日が迎えられたらと願っています。

pipiさんの大山の計画書の存在は知っていたのですが、非公開だったので中が見られず、おそらくpipiさんがいるだろう大山は、今日は良く見えないねえ、と二人で話していました。
2011/2/20 23:52
hoppyさん、こんばんは。
では、次回はゲストとしてお呼びします
今山行が決まっているのは
1.ヤマレコメンバー5名で走る4/9のマラニック、
2.時期未定で大倉から平野まで(ヤマレコ3名以上)
3.これも時期未定で海抜0メートルからの富士剣ヶ峰(ヤマレコ4名以上)
ぐらいです。
逆に山行計画をアップして頂ければ、参加可能であればそれにコメしますよ
2011/2/20 23:59
ゲスト
pippi さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(^_^)/

えっ(^^;今日だったんですね♪大山。
先週水曜日の計画、その当日は凄く天気良かったんで、仕事で日程変更だったんだろうと勝手に思ってました。。。
今週の水曜日も良い天気になってと思ってたんですが。。
2/20に下から見上げた大山は。。。(^-^;
山行記録拝見させていただきますね♪

膝お陰さまで大分,元に戻ってきました。
ありがとうございます。

Youtubeですか。pippi さんが懐かしいと。。。
2011/2/21 0:26
ゲスト
hoppyさん、こんにちは!
スーパーカブですか!

遠いんで無理しないでくださいね。

でもhoppyさんにしてみたら、自転車よりもずっと楽でしょうかね。

お待ちしてます。
2011/2/21 7:54
MATSUさん、こんにちわ
あいも変わらずの超人脚力
脱帽です!

今週末の東京マラソン、気合い入れて、頑張ってください
2011/2/21 10:34
tabioさん、こんにちは。
いえいえ、私は決してアスリートの皆様の様な健脚ではありません

はい、東京マラソン、気合い入りすぎでオーバーヒート気味です
2011/2/21 13:16
MATSUさんこんにちは〜Ulmatsuさん、はじめまして〜
一昨日は御疲れ様でございました〜
mermaidさんに御目に掛かれるとなると‘百人力’でしたでしょうか ・・でも今回は会えなくて残念だった御様子・・次回に期待しましょ〜
 このコースいいですね♪ 小生の自宅からだと より新宿で乗換えの一回で済むので とバスの方が楽チンかも。
 今週辺り参考にさせて貰って宜しいでしょうか?
2011/2/21 15:22
MAVERICKさん、こんにちは。
今回は私の事前インタビュー不足で登山ルートの確認が不十分でした。
そのうちお会い出来るでしょう

今週山行予定でしょうか。
新宿からだと6:48の始発バスへの接続が待ち時間なしで便利ですよね。
おそらく凍結部分もかなり減っていることでしょう。
是非展望があることを祈っています。

もし東京マラソンが無かったらご一緒にとお願いしたいところですが、いずれどこかで
2011/2/21 15:55
ゲスト
MAVERICKさん、こんにちは!
ありがとうございます!
そしてはじめまして!

大勢の方がいてらっしゃいますからね〜。
山行記録も山ほど・・・・。
でももし良かったら、御参考までどうぞ!
駅周辺の名所の一つです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-60704.html
もし宜しかったら、話のネタにいかがでしょうか?!

当日は晴れると良いですね〜。
ではではお気をつけて行ってらっしゃい!
2011/2/21 17:13
ツイッター
MATSUさん Ulmatsuさん こんにちは

ツイッターの仕組みが良くわかってない なう←これの使い方も
ので見逃してしまいました
もし拝見していたら二人の仲に割って入りに行ったかのですが・・・ 笑

本日、例の案件・・・申し込みます・・・
2011/2/21 17:15
ゲスト
to4さん、こんにちは!
ありがとうございます!

も〜to4さんたら、寡黙、口下手なんですから〜
なんて山ネタでも呟いて見てくださいね!

マラニック気になってました!

・・・いえいえ・・・真っ白な灰になりましょう・・・・

追加です〜
「ほんの瞬間にせよ、まぶしいほどまっ赤に燃えあがるんだ。そしてあとにはまっ白な灰だけが残る。燃えかすなんか残りやしない。まっ白な灰だけだ」
2011/2/21 17:19
Ulmatsuさん、美味しい情報ありがとうございます〜
 高頭山のハイクの美味しそうな情報ありがとうございました〜
 ‘なんつっ亭’はラーメンでは超有名店
 ここ池袋にも‘大勝軒’という有名なお店がありますがラーメンはもっぱら‘サッポロ一番 塩ラーメン’
 ん〜でも‘マー油’・・ソソリマス
2011/2/22 18:30
ゲスト
MAVERICK さん、こんばんは!
念のためですが頭高山は置いておいて、登山後のラーメン、御風呂の話しですから。
都会と違ってお勧めできるところって少ないんですよね。
もし良ければ選択肢の1つとして(^-^)v
2011/2/22 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら