ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000901
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳ー硫黄岳 贅沢登山で爆裂火口からの眺望満喫!!

2016年11月05日(土) ~ 2016年11月06日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
22:30
距離
14.2km
登り
1,339m
下り
1,337m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:08
休憩
0:01
合計
1:09
14:27
20
14:47
14:48
48
2日目
山行
4:38
休憩
2:04
合計
6:42
6:13
41
6:54
6:54
4
6:58
7:00
4
7:04
7:07
6
7:13
7:15
16
7:31
7:34
15
7:49
7:54
9
8:03
8:03
3
8:06
8:06
5
8:11
8:11
22
8:33
8:37
0
8:37
8:43
7
8:50
8:50
56
9:46
10:25
17
10:42
11:12
36
11:48
12:15
21
12:36
12:39
14
12:53
12:53
2
12:55
ゴール地点
天候 晴れ(6日は風が強めで、東天狗はかなりの強風。硫黄も心配でしたが、あまり強くは無くて良かったです。)
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平のゲート前駐車場。(下山されて空いている所が出てると予想。ゲート近くで丁度1台空いてました。)
コース状況/
危険箇所等
案内板もしっかり。登山道も整備されていて、危険な所はありません。
林道を登っていくときに数台下りて見えたので、ゲート近くで空いていると予想。ちょうどいい場所に駐車出来ました。
2016年11月05日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:22
林道を登っていくときに数台下りて見えたので、ゲート近くで空いていると予想。ちょうどいい場所に駐車出来ました。
ゲートはちょうど小屋の方?の車が出てみえて空いてました。
さあ、オーレン小屋までですがスタートです。
2016年11月05日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:29
ゲートはちょうど小屋の方?の車が出てみえて空いてました。
さあ、オーレン小屋までですがスタートです。
2016年11月05日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:29
何故か写真が途中まで青みがかってしまいました。いじったかな?(奥方様は今日はお泊りモードでメガネでスタート。)
2016年11月05日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:31
何故か写真が途中まで青みがかってしまいました。いじったかな?(奥方様は今日はお泊りモードでメガネでスタート。)
林道歩きは完全に奥方様において行かれます。
2016年11月05日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 14:46
林道歩きは完全に奥方様において行かれます。
夏沢鉱泉。最初はここにしようと思いましたが、オーレン小屋が5日まで営業されていたので変更しました。
2016年11月05日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:50
夏沢鉱泉。最初はここにしようと思いましたが、オーレン小屋が5日まで営業されていたので変更しました。
氷柱がありました。(水力発電の水を何とかしている装置見たいです。)
2016年11月05日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 14:54
氷柱がありました。(水力発電の水を何とかしている装置見たいです。)
小屋の車がおいてありました。
2016年11月05日 14:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:55
小屋の車がおいてありました。
さすがにこの上は車で登れないみたい。
2016年11月05日 14:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:56
さすがにこの上は車で登れないみたい。
2016年11月05日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:13
アーチになっている木。
2016年11月05日 15:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 15:15
アーチになっている木。
ゲッ!沢が凍ってる!
2016年11月05日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 15:16
ゲッ!沢が凍ってる!
で、オーレン小屋到着。
(1時間予定が遅れてしまいました。でも4時到着と連絡してたのでセーフ)
2016年11月05日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 15:36
で、オーレン小屋到着。
(1時間予定が遅れてしまいました。でも4時到着と連絡してたのでセーフ)
お邪魔しまーす。
2016年11月05日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 15:37
お邪魔しまーす。
取りあえず、お風呂いただきます。
2016年11月05日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 16:10
取りあえず、お風呂いただきます。
モンベルカードで500円までのドリンクサービスあり。風呂上がりのビールをいただいていると、夕陽で硫黄岳が赤くなっていると教えていただき外に出ました。
2016年11月05日 16:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 16:46
モンベルカードで500円までのドリンクサービスあり。風呂上がりのビールをいただいていると、夕陽で硫黄岳が赤くなっていると教えていただき外に出ました。
2016年11月05日 16:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 16:47
夕陽の方はまだ少し早いみたい。
2016年11月05日 17:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 17:09
夕陽の方はまだ少し早いみたい。
最近、スマホに換えた奥方様、撮影中。
2016年11月05日 17:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 17:10
最近、スマホに換えた奥方様、撮影中。
ここまで待ちましたが、食事の案内があったので戻ります。
2016年11月05日 17:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 17:15
ここまで待ちましたが、食事の案内があったので戻ります。
夕食は桜鍋。割り下が結構甘めですが、美味しかったです。
日本酒と梅酒(前日かなり飲まれてしまって、梅酒の梅と言った方が良かったかも。)もいただきました。
2016年11月05日 17:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 17:20
夕食は桜鍋。割り下が結構甘めですが、美味しかったです。
日本酒と梅酒(前日かなり飲まれてしまって、梅酒の梅と言った方が良かったかも。)もいただきました。
食事中でしたが、先ほどより赤くなったと言われていたので再度パチリしました。真ん中の小さく見える山は御嶽山だそうです。
ここから噴煙も見えたそうです。
2016年11月05日 17:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 17:25
食事中でしたが、先ほどより赤くなったと言われていたので再度パチリしました。真ん中の小さく見える山は御嶽山だそうです。
ここから噴煙も見えたそうです。
デザートにポポをいただきました。
2016年11月05日 17:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 17:36
デザートにポポをいただきました。
こんなんです。美味しかったですよ。
2016年11月05日 17:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 17:37
こんなんです。美味しかったですよ。
綺麗にいただきました。
2016年11月05日 17:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 17:58
綺麗にいただきました。
何とその後に、珍しく奥方様が御代わり。もうオカズが無いのに。
2016年11月05日 17:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 17:59
何とその後に、珍しく奥方様が御代わり。もうオカズが無いのに。
取りあえず就寝前に星空撮影。小屋近くだと木が写ってしまいます。
2016年11月05日 20:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/5 20:37
取りあえず就寝前に星空撮影。小屋近くだと木が写ってしまいます。
夜中に再度起き出し、撮影。
今日は天の川は分かりませんでした。
2016年11月06日 01:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/6 1:47
夜中に再度起き出し、撮影。
今日は天の川は分かりませんでした。
(肉眼ではこんなに星は見えてません。カメラの星空モードがすごすぎます。)
2016年11月06日 01:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/6 1:50
(肉眼ではこんなに星は見えてません。カメラの星空モードがすごすぎます。)
で、朝食です。
(朝は私が御代わりしました。)
具たくさんのお味噌汁が美味しかったです。
(白味噌は本当は苦手ですが、今日は美味しくいただけました。)
2016年11月06日 05:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 5:14
で、朝食です。
(朝は私が御代わりしました。)
具たくさんのお味噌汁が美味しかったです。
(白味噌は本当は苦手ですが、今日は美味しくいただけました。)
皆さん、ぞくぞくとスタートされてます。
2016年11月06日 05:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:47
皆さん、ぞくぞくとスタートされてます。
泊まられた中では、遅めのスタート。
2016年11月06日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 6:14
泊まられた中では、遅めのスタート。
まずは天狗に向かいます。
2016年11月06日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 6:14
まずは天狗に向かいます。
今日の御来光。
2016年11月06日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 6:47
今日の御来光。
ゆるーい登りで箕冠山、到着。
2016年11月06日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 6:56
ゆるーい登りで箕冠山、到着。
みかぶり山と読むみたい。
(読めん!)
2016年11月06日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 6:56
みかぶり山と読むみたい。
(読めん!)
2016年11月06日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 6:56
ちょっと歩くと、この景色。
2016年11月06日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 6:58
ちょっと歩くと、この景色。
階段は苦手です。
2016年11月06日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 6:59
階段は苦手です。
おっ!雲海だ!
2016年11月06日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 6:59
おっ!雲海だ!
逆を見ると雲海の上の中央アルプス。
2016年11月06日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:05
逆を見ると雲海の上の中央アルプス。
振り返ると赤岳が頭を出しはじめました。
2016年11月06日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:05
振り返ると赤岳が頭を出しはじめました。
根石岳。
2016年11月06日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 7:09
根石岳。
雲海が綺麗です。
2016年11月06日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 7:12
雲海が綺麗です。
天狗岳。かなり風が強いので西天狗はパス予定。
2016年11月06日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 7:12
天狗岳。かなり風が強いので西天狗はパス予定。
2016年11月06日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:14
あっちも爆裂っぽいね。
2016年11月06日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:15
あっちも爆裂っぽいね。
団体さんが登って見えたので、待たされた奥方様遅れて到着。
2016年11月06日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:16
団体さんが登って見えたので、待たされた奥方様遅れて到着。
橋がありました。
2016年11月06日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:30
橋がありました。
強風の中、渡るのは嫌ですね。
2016年11月06日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 7:30
強風の中、渡るのは嫌ですね。
で、東天狗岳山頂です。
2016年11月06日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/6 7:32
で、東天狗岳山頂です。
完全に逆光です。
しかし、風が強い。
2016年11月06日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/6 7:33
完全に逆光です。
しかし、風が強い。
写真を。(雲海)
2016年11月06日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 7:33
写真を。(雲海)
撮って。(硫黄、赤、阿弥陀)
2016年11月06日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 7:33
撮って。(硫黄、赤、阿弥陀)
早々に。(北、甲斐駒、仙丈)
2016年11月06日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 7:33
早々に。(北、甲斐駒、仙丈)
退散します。(中央ア)
2016年11月06日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 7:33
退散します。(中央ア)
下りて来たら瑞牆山や金峰山が見えてきました。
2016年11月06日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 7:50
下りて来たら瑞牆山や金峰山が見えてきました。
本沢温泉に向かう道を少し下りると風が来ません。
ちょっとほっとします。
2016年11月06日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:51
本沢温泉に向かう道を少し下りると風が来ません。
ちょっとほっとします。
こちらからも何人か登って見えました。
稜線に出られて、強風に(@_@)される事でしょう。
2016年11月06日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:52
こちらからも何人か登って見えました。
稜線に出られて、強風に(@_@)される事でしょう。
駒草、見た事無いです。
2016年11月06日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 8:07
駒草、見た事無いです。
夏沢峠。
トイレ(100円)使えました。
2016年11月06日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 8:49
夏沢峠。
トイレ(100円)使えました。
iQOSタイムにしようと思いましたが、最近掃除をサボっていたので上手く着かず。ここでお昼をされる方が多いのか、落ちていた爪楊枝でお掃除して何とかiQOSタイム。
2016年11月06日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 8:50
iQOSタイムにしようと思いましたが、最近掃除をサボっていたので上手く着かず。ここでお昼をされる方が多いのか、落ちていた爪楊枝でお掃除して何とかiQOSタイム。
10分程度でここまで登ります。下に見えるは先ほどの夏沢ヒュッテ。
2016年11月06日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:01
10分程度でここまで登ります。下に見えるは先ほどの夏沢ヒュッテ。
おっ!オーレン小屋だ!
2016年11月06日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:07
おっ!オーレン小屋だ!
2016年11月06日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:18
2016年11月06日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:26
爆裂火口脇まで登って来ました。
2016年11月06日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:31
爆裂火口脇まで登って来ました。
デカい!
2016年11月06日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:36
デカい!
これを見るために来ました!
2016年11月06日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 9:37
これを見るために来ました!
天狗からここまでで2時間ですね。
2016年11月06日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:37
天狗からここまでで2時間ですね。
2016年11月06日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 9:43
あそこが山頂のようですね。
2016年11月06日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:46
あそこが山頂のようですね。
撮っていただきました。ありがとうございます。
(中々写真にこだわられている方で、私が撮る時は、膝から上とか腰から上とか指示が出て、硫黄岳の岳の字が入ってないからと撮り直しのご指示が出ました。腰から上の指示だと、普通入らないと思うんだけど。)
2016年11月06日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/6 9:48
撮っていただきました。ありがとうございます。
(中々写真にこだわられている方で、私が撮る時は、膝から上とか腰から上とか指示が出て、硫黄岳の岳の字が入ってないからと撮り直しのご指示が出ました。腰から上の指示だと、普通入らないと思うんだけど。)
奥方様の右後ろは穂高&槍です。
2016年11月06日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/6 9:50
奥方様の右後ろは穂高&槍です。
山頂からの爆裂火口。
2016年11月06日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:51
山頂からの爆裂火口。
広い山頂です。
2016年11月06日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:51
広い山頂です。
雲海の向こうは金峰山ですよね?
(この時はオベリスクが見えたかと思いましたが、方角が違う。)
2016年11月06日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:51
雲海の向こうは金峰山ですよね?
(この時はオベリスクが見えたかと思いましたが、方角が違う。)
赤岳、横岳が近い。
(当たり前か。)
2016年11月06日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 9:52
赤岳、横岳が近い。
(当たり前か。)
阿弥陀岳(後ろに鳳凰三山?)
2016年11月06日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:52
阿弥陀岳(後ろに鳳凰三山?)
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳も近くなりました。
2016年11月06日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:52
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳も近くなりました。
眺望に満足される奥方様。
2016年11月06日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 9:53
眺望に満足される奥方様。
中央アルプス。
2016年11月06日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:53
中央アルプス。
爆裂火口の下(進入禁止ギリギリの所から手を伸ばして撮影。)
2016年11月06日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:53
爆裂火口の下(進入禁止ギリギリの所から手を伸ばして撮影。)
穂高と槍。
2016年11月06日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:56
穂高と槍。
乗鞍。
2016年11月06日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:57
乗鞍。
御嶽山(漢字の山に見えませんか?)
2016年11月06日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:57
御嶽山(漢字の山に見えませんか?)
北岳の奥はどこ?塩見?
2016年11月06日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:58
北岳の奥はどこ?塩見?
横岳まで行こうかとも考えましたが、明日があるので我慢します。
2016年11月06日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:58
横岳まで行こうかとも考えましたが、明日があるので我慢します。
取りあえずコーヒータイムにしましたが、シェラカップを落として下半身にコーヒーがドバッ。Σ(゜д゜lll)ガーン
2016年11月06日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:59
取りあえずコーヒータイムにしましたが、シェラカップを落として下半身にコーヒーがドバッ。Σ(゜д゜lll)ガーン
2016年11月06日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:59
赤岩の頭経由で下ります。
2016年11月06日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:23
赤岩の頭経由で下ります。
やっと蓼科が顔を出してくれました。
2016年11月06日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:28
やっと蓼科が顔を出してくれました。
2016年11月06日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:33
稜線を歩く人たちが良く見えます。
2016年11月06日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:38
稜線を歩く人たちが良く見えます。
来年は赤岳から硫黄で周回したいですね。
2016年11月06日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:38
来年は赤岳から硫黄で周回したいですね。
峰の松目まで行こうかと思いましたが、ここまで戻って来るのは
ちょっとツラいのでパス。(コルの所からオーレン小屋に下る道があるのを忘れてました。)
2016年11月06日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:39
峰の松目まで行こうかと思いましたが、ここまで戻って来るのは
ちょっとツラいのでパス。(コルの所からオーレン小屋に下る道があるのを忘れてました。)
あれ、?赤岳鉱泉かな?
2016年11月06日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 10:44
あれ、?赤岳鉱泉かな?
でっかいんだ。
来年こそステーキ食べに行きたい!
(今回、考えましたが着ける時間が遅くなりそうだったので止めました。)
2016年11月06日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:44
でっかいんだ。
来年こそステーキ食べに行きたい!
(今回、考えましたが着ける時間が遅くなりそうだったので止めました。)
甲斐駒も候補でしたが、長衛小屋が最終日で食事は自炊、トイレ・水は外だけと言われたので止めました。
2016年11月06日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:45
甲斐駒も候補でしたが、長衛小屋が最終日で食事は自炊、トイレ・水は外だけと言われたので止めました。
2016年11月06日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:45
紅葉は完全に麓ですね。
2016年11月06日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:48
紅葉は完全に麓ですね。
気持ちの良い風景。
2016年11月06日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 10:48
気持ちの良い風景。
結構白い。雪、かなり降ったのかな?
2016年11月06日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:00
結構白い。雪、かなり降ったのかな?
常念や燕方面まで見えてきました。
2016年11月06日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:00
常念や燕方面まで見えてきました。
さあ、下りますか!
2016年11月06日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:16
さあ、下りますか!
このルートは。
2016年11月06日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:19
このルートは。
北斜面で。
2016年11月06日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:27
北斜面で。
雪が残ってました。
2016年11月06日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:27
雪が残ってました。
奥方様2回。私1回(お尻はついてませんが。)ズルッしました。
2016年11月06日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 11:28
奥方様2回。私1回(お尻はついてませんが。)ズルッしました。
ここに来てやっと、峰の松目からの下山ルートがあるの分かりました。(ちゃんと地図見ろってか。自分でコース入れてあったのに。出がけに時計にうまく地図が入らなかったせいだ。スントが悪い?)
2016年11月06日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:40
ここに来てやっと、峰の松目からの下山ルートがあるの分かりました。(ちゃんと地図見ろってか。自分でコース入れてあったのに。出がけに時計にうまく地図が入らなかったせいだ。スントが悪い?)
いつものように、もう少しだとズルッとしておちゃんこされて苦笑いタイム。
2016年11月06日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:44
いつものように、もう少しだとズルッとしておちゃんこされて苦笑いタイム。
小屋まで戻って来ました。
(ちょうどお昼なので、カップヌードルリッチ 無臭にんにく卵黄牛テールスープ味をいただきました。スープが美味い。)
2016年11月06日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:48
小屋まで戻って来ました。
(ちょうどお昼なので、カップヌードルリッチ 無臭にんにく卵黄牛テールスープ味をいただきました。スープが美味い。)
小屋にデポさせていただいたサブバックを妊娠仕様でかけて下られます。
2016年11月06日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 12:17
小屋にデポさせていただいたサブバックを妊娠仕様でかけて下られます。
2016年11月06日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:26
8か月位ですかね?
2016年11月06日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:26
8か月位ですかね?
途中から夏沢鉱泉までは私が持ちましたが。
2016年11月06日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 12:37
途中から夏沢鉱泉までは私が持ちましたが。
ここから奥方様がダブルザック仕様。
(中学生がよくやっているそうです。)
2016年11月06日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 12:38
ここから奥方様がダブルザック仕様。
(中学生がよくやっているそうです。)
2016年11月06日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:42
ゲート到着。小屋から37分。まあまあですかね。
2016年11月06日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:54
ゲート到着。小屋から37分。まあまあですかね。
車は結構少なくなってました。
皆さんお早いお帰り。
2016年11月06日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:55
車は結構少なくなってました。
皆さんお早いお帰り。
林道途中の天の岩戸。
2016年11月06日 13:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 13:07
林道途中の天の岩戸。
綺麗な赤の紅葉。(麓の別荘地。)
2016年11月06日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 13:20
綺麗な赤の紅葉。(麓の別荘地。)
帰りの諏訪SAからの八ヶ岳。
2016年11月06日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 14:01
帰りの諏訪SAからの八ヶ岳。

感想

今週は土曜の午前中が駄目で日曜は多少遅くなっても大丈夫。
天気は良さそう。
思い切って、11時出発で小屋泊してのアルプス登山は出来ないかの計画をします。
しかし、小屋締め後の山小屋も多い。
色々調べて、オーレン小屋が5日までの営業で食事も可能。
初日は1時間程度の小屋まで。
お風呂も入れる。
(小屋でモンベルフレンドでビール1缶。食事時に日本酒1杯。
夜の談話室?で、東京からのグループさんに色々お酒もいただき、
たっぷり睡眠もとれました。)
2日目は天狗から硫黄までのプチ縦走。
お昼には小屋まで下山。
オマケに麓の茅野市は曇り予報でしたが、山の上は晴天。(風は強めな所はありましたが。)
北アも中アも南アも眺望満喫。
見たかった爆裂火口!
うーん。贅沢三昧。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

時桜幻嗜
ごきげんよう(^o^)丿

まず・・・
どうでもいい人にはどうでもいいことですが
”日程”は日帰りではなく二日間、
それにどちらかとゆうと6日の方がメインでは?
 
そもそも私、肉はダメなんですが
お馬さんと幻の果実なんて出されたら
朝食をくださいとごねます(-_-;)
(どんなにおいしくても食わず嫌いですし・・・)

私のためにコーヒーをこぼしてくださったのは(*´艸`)
グッ!! ( ̄ε ̄〃)bなんですが
写真がないので本当かどうかわかりません(¬з¬)σ

それにしても・・・
午後2時(しかも長野)の写真があるなんて
奇跡的ですねΣ( ̄□ ̄|||)
帰り、混みませんでした?
私、園原ICを16時半ごろでたんですが
初めて本格的な渋滞にまきこまれて
ほっこり(こっちの方言では反対の意味)しましたよぉ( -.-) =зフウー
2016/11/7 12:08
Re: 時桜幻嗜
こんにちは。
日帰りになってましたね。指摘、ありがとうございます。
直しておきました。
なかなか慣れない日程だと、細かい所に気が付きません。

肉が駄目なんて、お財布には羨ましい体質ですね。
(帰ってからも夕飯はさすがに外食になり、吉野家のご当地鍋の
鳥味噌鍋でまたお肉を食べてしまいました。)

コーヒーは、ちょっとだけ風が強めだったので直ぐに冷えだしたので
撮影している時間がありませんでした。

渋滞は土岐の合流の所と、小牧のJC手前でありましたが、
5時ごろには自宅に戻れました。
遅いと渋滞がひどくなるかもと、奥方様がかっ飛ばして運転していただいた
おかげです。
(諏訪SAから運転してもらっちゃいました。
2016/11/7 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら