ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1002408
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

まだまだ鈍っちゃいないぜぇ雲取山っとその前に七ツ石小屋でウッヒッヒ

2016年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
1,629m
下り
1,629m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
23:00
0
スタート地点
15:10
ゴール地点
小袖駐車場8 20
堂所9 24
七ツ石小屋10 12 10 50
ブナ坂 11 09
奥多摩小屋 11 34
小曇取 12 02
曇取山 12 19 12 34
七ツ石小屋13 46 14 00
小袖駐車場15 10
天候 新ごんぞう日和(注釈)登り始めはガスガス途中から前代未聞のピーカン
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR青梅線奥多摩駅からスクーター
バスでしたら駅前から西東京バスで鴨沢西行又は丹波行で鴨沢
小菅の湯行でしたら留浦
コース状況/
危険箇所等
登山計画書は奥多摩駅前
危険箇所は特筆する様な箇所は在りません。しかし登山道整備が行き届いた道ですが其処は登山道。気を抜かないで歩きましょう。
その他周辺情報 奥多摩駅前飲食店多数在ります。
鴨沢バス停付近に二店目がオープンしました。バス停から塩山方面へ床屋さんの隣。以前何処かの小屋番さん御夫婦の御店でかなりのリーズナブルだそうです。楽しいお話が聴けそうです。
現在
石尾根 長沢背陵 富田新道 唐松谷林道 各々整備中との事 情報が入りました。
小袖乗っ越しに在る村営駐車場工事中の為スペースが6-7割程度になりました トイレ施設設置の為だそうで。
今日は此処から
2016年11月07日 08:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 8:24
今日は此処から
曇っている。。。
晴れ予報なのに。。。
流石ごんぞうw
2016年11月07日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/7 8:36
曇っている。。。
晴れ予報なのに。。。
流石ごんぞうw
最初の水場
ストレス無く出ています
2016年11月07日 09:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/7 9:09
最初の水場
ストレス無く出ています
良い色になってまいりましたが
空はよろしくありません
2016年11月07日 09:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 9:11
良い色になってまいりましたが
空はよろしくありません
堂所
2016年11月07日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/7 9:25
堂所
白い世界に紅葉がお出迎え
2016年11月07日 09:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/7 9:41
白い世界に紅葉がお出迎え
マムシ岩ではガスが被さって来まして
「このまま七ツ石小屋で降りちゃおうっかなぁ」っと
2016年11月07日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 9:53
マムシ岩ではガスが被さって来まして
「このまま七ツ石小屋で降りちゃおうっかなぁ」っと
小屋到着
先日の、テッペン表示交換で抜き取った「飛龍」「雲取」ここで保管されています
2016年11月07日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
11/7 10:12
小屋到着
先日の、テッペン表示交換で抜き取った「飛龍」「雲取」ここで保管されています
でたぁぁぁぁ〜〜〜
何時の間にか還暦になっちゃったので
岳友さんが作ってくれて小屋にデポしてもらっていました。
今日のハイライトは此れです。
感激してしまいました。ありがとうございました。
2016年11月07日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
11/7 10:20
でたぁぁぁぁ〜〜〜
何時の間にか還暦になっちゃったので
岳友さんが作ってくれて小屋にデポしてもらっていました。
今日のハイライトは此れです。
感激してしまいました。ありがとうございました。
何故か此処でドーナツ
「オールドファッション」何故。。。
答えはCMの後でw
2016年11月07日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
11/7 10:21
何故か此処でドーナツ
「オールドファッション」何故。。。
答えはCMの後でw
等と、感激したりオールドファッション喰ったりして長時間小屋番さんと話をしていたらイキナリ「晴れたーーーーー」って
小屋番さんの声に驚いた僕でしたwww
2016年11月07日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/7 10:50
等と、感激したりオールドファッション喰ったりして長時間小屋番さんと話をしていたらイキナリ「晴れたーーーーー」って
小屋番さんの声に驚いた僕でしたwww
急いでザック背負って雲取までカッ飛びぃ〜
水場安定した供給量の相変わらず。
ありがたやアリガタヤ
2016年11月07日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/7 10:51
急いでザック背負って雲取までカッ飛びぃ〜
水場安定した供給量の相変わらず。
ありがたやアリガタヤ
七ツ石巻き道の橋が新品に
2016年11月07日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/7 10:57
七ツ石巻き道の橋が新品に
青いぞぉ〜〜
2016年11月07日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 11:01
青いぞぉ〜〜
これぞ
新ごんぞう日和
または
ニューごんぞうスタイルwww
2016年11月07日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/7 11:04
これぞ
新ごんぞう日和
または
ニューごんぞうスタイルwww
そうこうしていると
ブナ坂
ハンターさん沢山休憩中。
駆除作業だそうで
2016年11月07日 11:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/7 11:09
そうこうしていると
ブナ坂
ハンターさん沢山休憩中。
駆除作業だそうで
石尾根の秋は
こうじゃなくっちゃ
2016年11月07日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
11/7 11:10
石尾根の秋は
こうじゃなくっちゃ
振り返って七ツ石山を望む
2016年11月07日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
11/7 11:11
振り返って七ツ石山を望む
踊り木もお元気そうで
此の辺りから唐松がお見事な色に
2016年11月07日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/7 11:15
踊り木もお元気そうで
此の辺りから唐松がお見事な色に
雲海お見事
2016年11月07日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/7 11:21
雲海お見事
暫し雲海に見惚れる
ドーナツはオールドファッション
2016年11月07日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
11/7 11:22
暫し雲海に見惚れる
ドーナツはオールドファッション
僕もオールドファッション
そして還暦のチャンチャンコではなく
赤の衣装でw
ニッカホース真っ赤有るんだけど流石に恥ずかしくこれw
2016年11月07日 11:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
11/7 11:23
僕もオールドファッション
そして還暦のチャンチャンコではなく
赤の衣装でw
ニッカホース真っ赤有るんだけど流石に恥ずかしくこれw
もう見惚れるだけ
2016年11月07日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 11:29
もう見惚れるだけ
2016年11月07日 11:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 11:30
2016年11月07日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 11:34
雲取が見えて来た。小屋では諦めて降りちゃおう等と考えていたけど。。。
神様は見放さなかったね
2016年11月07日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 11:34
雲取が見えて来た。小屋では諦めて降りちゃおう等と考えていたけど。。。
神様は見放さなかったね
2016年11月07日 11:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/7 11:38
残りは、ヨモギの頭、小雲取 そして雲取
此の辺りでチャージ
2016年11月07日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/7 11:46
残りは、ヨモギの頭、小雲取 そして雲取
此の辺りでチャージ
待ってろよーーー
2016年11月07日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/7 11:51
待ってろよーーー
2016年11月07日 11:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 11:56
地味に辛い小雲取への道
2016年11月07日 12:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/7 12:00
地味に辛い小雲取への道
小雲取到着
残りは雲取山ぁ〜
2016年11月07日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/7 12:02
小雲取到着
残りは雲取山ぁ〜
2016年11月07日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/7 12:04
この縦走路は来春辺りに。。。
2016年11月07日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/7 12:04
この縦走路は来春辺りに。。。
おっしゃ
サミットぷっしゅぅ〜〜
2016年11月07日 12:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/7 12:13
おっしゃ
サミットぷっしゅぅ〜〜
避難小屋スルー
2016年11月07日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/7 12:17
避難小屋スルー
此処から先はお久し振りでw
イキマッセのアニィー
許してくだせぇ。年賀状の写真を是非此処で撮りたかったもので。。。
2016年11月07日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/7 12:18
此処から先はお久し振りでw
イキマッセのアニィー
許してくだせぇ。年賀状の写真を是非此処で撮りたかったもので。。。
登っちゃった2017M来年は2017年
2016年11月07日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
11/7 12:19
登っちゃった2017M来年は2017年
っへっへっへ
って
ヤッべー雲の痔が消えた。。。
チヤう字だw
2016年11月07日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
11/7 12:20
っへっへっへ
って
ヤッべー雲の痔が消えた。。。
チヤう字だw
いやぁーちかれた
たまに真面目に歩くとこんなに疲れっちゃうんだ等と
2016年11月07日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/7 12:20
いやぁーちかれた
たまに真面目に歩くとこんなに疲れっちゃうんだ等と
マコトさん
今日は黄金ではありません
しかし、悪そうにサングラスで化粧直ししてみましたw
2016年11月07日 12:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
11/7 12:22
マコトさん
今日は黄金ではありません
しかし、悪そうにサングラスで化粧直ししてみましたw
2016年11月07日 12:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 12:31
帰ろぉ〜っと
2016年11月07日 12:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/7 12:34
帰ろぉ〜っと
唐松が 素敵ぃ〜〜
2016年11月07日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/7 12:59
唐松が 素敵ぃ〜〜
2016年11月07日 13:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/7 13:07
2016年11月07日 13:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/7 13:10
2016年11月07日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/7 13:12
秋の石尾根満喫
心残りは、七ツ石登らなかった事
だって足痛いんだもぉ〜ン
2016年11月07日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/7 13:15
秋の石尾根満喫
心残りは、七ツ石登らなかった事
だって足痛いんだもぉ〜ン
2016年11月07日 13:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/7 13:26
2016年11月07日 13:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/7 13:31
2016年11月07日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 13:33
小屋に立ち寄り真っ赤と真っ青
2016年11月07日 13:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
11/7 13:46
小屋に立ち寄り真っ赤と真っ青
小屋の此処に鎮座ましましておりました。
皆様 小屋にお立ち寄りの節は是非ご一緒に記念写真でも。勿論モデル料など頂きませんですw
チャンチャンコの左胸にはGのマークが心憎い演出が。
最初見た時は長男の名前かと。。。。。www
ちゃいます ごんぞうのGだと思いますw
2016年11月07日 13:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
11/7 13:47
小屋の此処に鎮座ましましておりました。
皆様 小屋にお立ち寄りの節は是非ご一緒に記念写真でも。勿論モデル料など頂きませんですw
チャンチャンコの左胸にはGのマークが心憎い演出が。
最初見た時は長男の名前かと。。。。。www
ちゃいます ごんぞうのGだと思いますw
テッペン表示の前で記念写真を撮ると登らなくても雲取と飛龍登った気持ちになれますw
2016年11月07日 13:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
11/7 13:49
テッペン表示の前で記念写真を撮ると登らなくても雲取と飛龍登った気持ちになれますw
そろそろ明日の為に
これ飲んで降り〜〜
2016年11月07日 13:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/7 13:50
そろそろ明日の為に
これ飲んで降り〜〜
2016年11月07日 14:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 14:06
ご丁寧にどうも。
この画像使い方色々w
2016年11月07日 14:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/7 14:14
ご丁寧にどうも。
この画像使い方色々w
2016年11月07日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 14:29
そんでもって到着
2016年11月07日 15:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/7 15:05
そんでもって到着
電車の中でリラーックス
最高の一日に感謝感激です。
2016年11月07日 16:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/7 16:15
電車の中でリラーックス
最高の一日に感謝感激です。
実は赤のチャンチャンコの他に黄色のマフラー付も頂きまして。此れはそのうちに着替えさせに行ってきます。
2016年11月07日 19:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
11/7 19:05
実は赤のチャンチャンコの他に黄色のマフラー付も頂きまして。此れはそのうちに着替えさせに行ってきます。
撮影機器:

感想

カメラよぉーし GPSよぉ〜し
でも結局GPSバッテリー切れてログは手書きにて。

ピーカン予報で休日
先日誕生日で岳友さんからのプレゼントが七ツ石小屋にデポ
こりゃ何がなんでも行かなくっちゃ七ツ石小屋

還暦になっちゃいまして、まだ歩けっかなぁ〜最近真面目に歩いていないし。。。
そんじゃぁ ついでに頑張っちゃおっと雲取山

奥多摩駅着いたらドンヨリ曇り。。。
取り付き迄スクーターで走っても青空出ないで寒ーいライディング
グローブしている手がかじかむ。。。
ゴア合羽着ていても寒風が肌を刺す。

取り付き着いて小袖乗越
登って行っても曇りだわガス出て来るわ。。。

こりゃぁ小屋で預かってもらっているプレゼントピックアップして降りだわ。。。
小屋着いてプレゼント開けてビックリクリックリ
サイズピッタリの赤いチャンチャンコと頭巾。
早速着させて大喜び。感謝感激  「雨あられ」はご勘弁w
小屋番さんこれ見て大喜び。
僕一人で見ていても勿体無いので小屋番さんに無理言って年内小屋に飾ってもらう事に。
皆さんお立ち寄りの際は是非一緒に記念写真でもw

そうこうしていると外が晴れて来た
チヤーンスっとばかりにカッ飛び〜〜〜雲取山
真っ青な空に紅葉ざんまい。秋の石尾根満喫の還暦山行
距離と時間にに不安がありましたが、テンション上がってアドレナリン出まくりw
結果ベストタイムを叩き出す快挙www

誕生日から4日ばかり遅れましたが感動感謝の1日となりました。
「ごんぞう」だってたまには良いよねこんな日が在っても。

ってな事で 最高の1日に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人

コメント

お誕生日おめでとうございました!
ごんぞうさん、こんばんは。

還暦おめでとうございます。
ますますお元気で奥多摩界隈を歩かれてくださいね

写真42は、チョイ悪ズワイガニですかね
明日また考えます m(_ _)m

パパは年内のみですか?
逢いに行かないとね
2016/11/7 22:01
Re: お誕生日おめでとうございました!
マコトさんまいどのこんばんは

とうとう恐れていた時がやって来ちゃいました 60歳ですと  この僕が 予想もしていなかった此れは事件ですwww

おぉー頂きました「チョイ悪ズワイガニ」
妖怪舐め男に次ぐダーティーごんぞう。ヒールごんぞうに着々と変身して行く自分を見ていると執筆活動に拍車がかかります
是非次回最新作のノー@ル文学賞エントリー作品のヒントを御期待申し上げちゃうのだぁ〜

バカボンオヤジ来春辺りまで鎮座させて置きましょう
2016/11/7 23:43
Re[2]: お誕生日おめでとうございました!
ごんぞうさん、こんにちは。

これだけ早く歩けるのはズワイガニではないですね
写真42は、やはりサワガニですよ!
澄んだ清流が流れる沢と豊かな自然がないと生きられないサワガニ。
黄金サワガニの仲間で紅(こう)ゴンサワガニで如何でしょう?

咥えタバコにサングラス、奥多摩固有種の中でも一番悪そうな顔してますね


パパは来春まで居るのですね
それまでにバッチも完成して欲しいな〜
来年は雲取山のバッチ、売れますよ〜
2016/11/8 10:54
Re[3]: お誕生日おめでとうございました!
「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ」
ゴンペディアによると
スケベでおんな好き時には変態と呼ばれる事が有る。別名gonzou
主として石尾根に生息しているが、奥多摩駅付近の安寺沢の「オッパイ観音」で目撃情報多数。
主食は「タバコ」酒は飲まずにコーヒーを嗜好とする。
不器用なので「ドリト巣」を作る事が出来ない。
普段は咥えタバコにサングラス姿で恐そうな顔をしているが逃げ足が速くビビリ
っと書いてありました

まことさんまいどのこんばんは。
素敵な名前頂きまして天にも昇るつもりで山に登っていますwww

こりゃぁ 紅ゴンサワガニを主人公として執筆活動再開せねばなりませんね

七ツ石小屋、バッチ確認しませんでしたが小屋内には ぶら下がっていなかったです。
来年は雲取山そうとうに賑わうでしょうね。山バッチで一儲け。
その流れに乗っかって、バカボンオヤジの前に賽銭箱置いて一儲け企んじゃおうっかなぁ〜

僕の画像が観光協会さんの↓に
https://twitter.com/OkutamaKanko?ref_src=twsrc%5Etfw
2016/11/8 21:14
素敵な1日でしたね
ごんぞーさん  お誕生日おめでとうございます🎊

パパのチャンチャンコ チョーかわいい(^^♪
チャンチャンコには女神様がついているんですかね
チャンチャンコを着た途端に
抜けるような青空! 素晴らしい紅葉! そして雲海に浮かぶ富士山!
#22富士山をバックに後姿がカッコ良すぎです\(^o^)/

そして小屋からのタイム早すぎです(@_@;)
女神さまからパワーをもらったようですね

新ごんぞう日和 ゴンペディアに登録ですね
私も 赤チャンチャンコのパパに会いに行きた〜い!
行くぞ〜!

   
2016/11/7 22:46
Re: 素敵な1日でしたね
YYTAI さんまいどのこんばんは

良いでしょぉ〜 タイムリーでしょぉ〜 僕らしいでしょぉ〜

じぇじぇじぇ
あのチャンチャンコに、晴れと歩行スピードのパワーが宿っていたんですね どうしましょ
早速小屋へ行って回収してザックに入れてお守りにした方が
いやいやいや やっぱり小屋に飾って賽銭箱を前に置いた方が色々と
年内と言いながら来春辺りまで鎮座まします っと思います
その方が僕が石尾根登った時ピーカンが約束されていますんで
是非 小屋行って晴れと歩行スピードの御利益体験してください
拝観記念写真もねぇ〜

画像カッコいいでしょ
逆光でシルエットで後姿
技術の勝利 なぁ〜のだ
2016/11/7 23:53
還暦ですか!?
こんばんは(^-^)

お誕生日おめでとうございます!
天気も良くて何よりです。

それにしても早いですね〜
還暦にして成長し続けてますね

私も負けないように頑張ります
2016/11/7 23:33
Re: 還暦ですか!?
KMRさんまいどのこんばんは

ありがとうございます。まさか僕が60歳になるとは夢にも思いませんでしたw
実際に今でも実感が在りません
それにここにきてベストタイム叩き出すとは です。

歩き始める前は、途中敗退しそうだなぁ なぁ〜んて気持ちがちらついていたんですから

今朝方七ツ石小屋で氷点下の気温だったらしいです。そろそろ冬山の気配が近付いてきましたね
KMRさん 絶好調な冬山期待しています

先日は破風山避難小屋情報ありがとうございました。
2016/11/8 0:00
こんにちは gonさん
どうしよう 
ズボンとソックス 私と同じ!
喜んでいいのかな? それとも・・

びっくりしたので後になりましたが
おめでとう 
とうとうですね
でもまだ先は十分長い 
楽しみましょう

きれいに晴れあがって素晴らしい景色になりましたね
誕生日プレゼントかな
2016/11/8 11:48
Re: こんにちは gonさん
たまには青空ドピーカンの日が無いと修業になっちゃいますからねぇ

olddreamerさんまいどのこんばんは

ありがとうございます。いよいよなっちゃいましたねぇ
僕には絶対60歳の誕生日と宝くじの大当たりは来ないと思っていたんですが来ちゃいました誕生日
そろそろノンビリユッタリの山歩き等と思い始めていたんですが、自己最短時間記録が出ちゃったんでもう少し頑張っちゃおうかなぁ等とスケベ心が頭を持ち上げてきましたwww


おやまぁぁ
光栄な事で、olddreamerさんと御揃いのズボンとソックスでしたか
こりゃぁやっぱり奥さんの目を盗んでオールドスタイルでolddreamerさんも
もし奥さんにバレてご飯作ってもらえなくても僕を恨まないでネェ

僕の画像が観光協会さんの↓に
https://twitter.com/OkutamaKanko?ref_src=twsrc%5Etfw
2016/11/8 21:26
Re[2]: こんにちは gonさん
すばらしい!
2016/11/9 9:34
Re[3]: こんにちは gonさん
ありがとうございます
2016/11/9 10:27
サイズぴったり!!
ごんぞう様

こんにちは♪

お誕生日&還暦おめでとうございます!!
雲取山までの往復のベストタイム
すごいです
あれれ??
ごんぞうさんもしかしておさるさんですか???
もしそうでしたら、干支一緒です

パパさんのちゃんちゃんこサイズぴったりですね。
お似合いです

雲海と富士山とごんぞうさんの後姿、本当に絵になっています。
たばこのアクセントがいいです。

雲取山の山頂標識、なるほど、来年の年賀状にはぴったりの数字なのですね!!
お陰様で私も高さを覚えることができました。

お祝いお山歩き、お天気よくなって本当によかったです
これからも、ますますお元気にお山歩きされてください
それから、執筆活動 もよろしくお願いいたします
2016/11/8 13:15
Re: サイズぴったり!!
ありがとうございます。
何故だか僕の処にも来てしまいました誕生日
サンタクロースもお年玉も来ないのに誕生日だけは来るんですね
レオチさんまいどのこんばんは

そうですよぉ〜レオチさんと同じ干支ですよぉ
でも安心してね生まれた年が全然違いますから
チャンチャンコはねぇフルオーダーなのだ
採寸は肩幅と座高だけでピッタリサイズに作ってもらえちゃいました
どうやらレコの画像を参考に作られたらしいのですが凄腕です

流石レオチさん。逆光シルエット富士山雲海画像の僕の右手に挟んだタバコを見付けるなんざぁ
その眼力で是非白水山とネーヤ越えルート見つけ出してください

執筆活動はマコトさんから僕に素敵な名前を付けて頂いちゃいましたので、「紅ゴンサワガニ珍道中石尾根から安寺沢乳房観音」これで江戸川乱歩賞狙っちゃいましょうかね
その節は是非レオチ先生もご協力の程

観光協会さんの↓に
https://twitter.com/OkutamaKanko?ref_src=twsrc%5Etfw
2016/11/8 21:46
サイズぴったりパート2&ながーいながーいペンネーム
ごんぞう様
こんばんは♪

肩幅と座高のサイズと写真を見ただけで、ぴったりサイズのチャンチャンコなど作れる方、本当にすごいです
中学校の時、家庭科のスモッグやパジャマなどをすべて後輩に作ってもらった私とは大違いです 家庭科の被服は前身ごろ、後ろ身ごろでさっぱり??見かねた後輩たちに助けてもらった私からすれば、洋裁ができる方は尊敬してしまいますshine
そしてマコト様からいただいたながーいながーいペンネーム「紅ゴンサワガニ珍道中石尾根から安寺沢乳房観音」、朝さっと読んだ時タイトルかと思ってしまいました
電車の中で思いっきりストーリーを考えてしまいました。

安寺沢乳房観音にいた生命体が容疑者X
石尾根にしかけられた犯人からのアリバイトリックは……
事件の起きた場所は雲取山?
雲取山山頂道標の2017.1mにたくされたメッセージとは??
七ツ石小屋のパパは目撃した??
パパのちゃんちゃんこに事件を解くカギが……
パパの黄色のお洋服は探偵用??
雲取山と七ツ石小屋と安寺沢を結ぶ点と線……
雪に消された痕跡??

考えていて、ふと大井町線のドアを見ると、東野圭吾さんの「『疾風ロンド』が映画化されて11月26日公開、文庫本書下ろし『雪煙チェイス』が11月29日発売」のシールが貼ってありました。セミナーの帰りに、みなとみらい駅の本屋で1作目に該当する『白銀ジャック』と『疾風ロンド』を衝動買いしてしまいました。(図書館で2冊とも借りて読んだのですが、やはり手元に欲しいなあと思いました。)映画の主役は阿部寛さん。
結局映画の『神々の山嶺』も見る機会を逃し、もっぱらテレビで放映しないかなあと待っています。(あっ主役は岡田准一さんでした。)
実はレオチ家は、連れ合いのヒサネコはじめ、義理父、義理母全員阿部寛さん好きなのです!!
今回は見に行きたいのですが、年賀状を作らなくては

話は大きくそれました。
ごんぞうさんのお写真ツイッターに掲載されているのですね!!
早速拝見しました。
皆様が石尾根を楽しんでくださるといいなあと思います。
2016/11/9 20:55
Re: サイズぴったりパート2&ながーいながーいペンネーム
作ってもらうのも技術の内です
レオチさんまいどのこんばんは

レオチ家の皆さんは「羽生」のファンなんですね
ってぇ事はクライマー「森田勝」のファン
話がコアな世界に潜り込んでしまいましたwww

著者「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ」
作品名「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ珍道中石尾根から安寺沢乳房観音」
ながぁ〜い名前だわ

<安寺沢乳房観音にいた生命体が容疑者X
石尾根にしかけられた犯人からのアリバイトリックは……
事件の起きた場所は雲取山?
雲取山山頂道標の2017.1mにたくされたメッセージとは??
七ツ石小屋のパパは目撃した??
パパのちゃんちゃんこに事件を解くカギが……
パパの黄色のお洋服は探偵用??
雲取山と七ツ石小屋と安寺沢を結ぶ点と線……
雪に消された痕跡??>
凄いですねぇ〜 怖いですねぇ〜 サスペンスですねぇ〜
まるで映画の予告編みたいな奥行きの深い作品ですねぇ〜
何方が執筆されるんでしょうかねぇ〜?
やっぱり
「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ」ですかねぇ?
ってぇ事は 僕じゃないですかぁ〜
どえりゃぁ〜こってす
こりゃまた レオチさんに羽交い絞めにされスリーパーホールドからのドラゴンスープレックスwwwww

了解いたしまして かしこまり候 古老gonzou曰く「まっかせなさぁ〜い」
フルメンバー総出演で仕上げてみましょう
今回は、映画化を視野に入れて頑張っちゃおっと
主演はやっぱりアノ人っすかねぇ?

え!!阿部寛さんっすか? いやいや予算に限りがありますのでダブルキャストにて「マーコット」さん そして「ドリットス」さんで
マドンナには気は優しくて格闘家「レオッチ」さん
後姿しか表さない誰も顔を見た事が無い謎の美女「YYシルフ」さん

おぉっと忘れてた オープンフィンガーグローブの毛深い美女「エリカ」
そして
ジェニファー 聖子 バーバラ ゴン爺 その他豪華キャストが御送りする壮大なハードボイルドラブロマンスコメディーサスペンス作品

とりあえずは、
「 雲取山山頂道標の2017.1mにたくされたメッセージ」これを考えるのに一箇月程度掛かりそうですwww

気を長ぁ〜くお待ち下さい
2016/11/9 23:32
Re: サイズぴったりパート2&ながーいながーいペンネーム
reochi19さん、こんにちは。

読みごたえのある作品が期待出来ますね〜!
ごんぞう先生もこれが書けたら本職として食っていけるでしょうね
みんなで先生に励ましのメールを送りましょう

レオチ家は全員阿部寛さんが好きだったのですか!
前に私が予想したレオチさんの願望:阿部寛さんの握手会も満更外れでもなかったのですね!
2016/11/10 8:04
気を長ぁ〜く、期待感マックス状態でお待ちしております!!
ごんぞう様
こんにちは♪

私がランダムに思いついたことに、羽交い締めされていただき、ありがとうございます

気を長ぁ〜く、クリスマス&お正月のカウントダウンよりも、期待感マックス状態でお待ちしております
今からかなりワクワクしております。

出来上がった作品は是非、七ツ石小屋で販売サイン会、映画完成の暁は同じく七ツ石小屋で試写会されること、心待ちにしておりますflair

まじめに、すごーく楽しみです。
ありがとうございます
2016/11/10 12:50
マコト様〜
マコト様
こんにちは♪

ごんぞう様場所お借りしまーす。

マコトさんの推理力はずばりです!!
レオチ家は全員阿部寛さんが好きです。
それぞれのきっかけは、義理父と義理母は池波正太郎氏原作の「仕掛人・藤枝梅安シリーズ」でファンになったそうです。
連れ合いのヒサネコはドラマ「TRICK」、私は東野圭吾氏原作の加賀恭一郎シリーズの「新参者」です。東野圭吾氏は主人公の加賀恭一郎を確か「彫りが深い顔立ち」と表現しており、まさに阿部寛さんぴったりの配役と思いました。
阿部寛さんのファンになった順番は、時系列でいうと、義理父と義理母→ヒサネコ→私です。
握手会は大当たりです!!

ごんぞうさんの大作、とってもとっても楽しみです
2016/11/10 13:05
Re: 気を長ぁ〜く、期待感マックス状態でお待ちしております!...
レマオコチトさん   間違えた
レオチさんマコトさんまいどのこんちわ

お二人様からのエール有り難く頂戴いたしましてドリト巣に籠って執筆活動に汗水垂らして冷や汗を掻いております
ハードルが随分上がってまいりましたが、其処はgonzou休みは山へ仕事も高い処で。
結局高いのが好きな訳でして

このワクワクするような高いハードルを越える快感を僕独り占めしては申し訳ない気持ちで一杯で御座候
是非皆様もこのゾクゾクワクワク感共有して頂きたく筆を執った次第でございまする。 ヶヶヶ

先ずは、起承転結「起」の章をぶち上げて「承」の章「転」の章「結」の章。
何方に丸投げしちゃおっかなぁ〜 おぉ〜っふぉっふぉっふぉほ

そう言えば御子息がクライマーの「ドリットス先生」「YYシルフ先生」にも業務連絡しなくっちゃねぇ〜

そうそう
来週水曜日から暫くの間自由に遊びまわる事が出来る身分となります
魅惑の 毎日が日曜祝祭日です
がっはっはっはっはぁ〜〜〜〜
2016/11/10 14:10
七ツ石尾根→大休場尾根→コンザス尾根→花折戸尾根一大スペクタクルミステリーです!!
ごんぞう先生

こんにちは♪

YYTAI様に
「”白水山で何が起こった?!・・・”
これを解くカギはレオチ家の愛ネコか」
と御提案いただいたので、範囲をざっと上記に記した尾根に拡大してみました。
私は行ったことがない、先日のYYTAI様のヤマレコにあった川苔山のうらっちょの世界、長沢背稜(素敵な径です!!)も入れると地図見ているだけで、よだれものです

事件は奥多摩町もしくは丹波山村もしくは秩父市で起きようとしているのか
あるいは安寺沢なのか
あるいは……

午後、何も起きなければ、明日鳩ノ巣駅下車は確定で、北に行くか南に行くかはその時決めようと思っているレオチでした。

退職される日は七五三の日でしょうか?
本当にお疲れ様でした
しばらくは、充電 ですね
2016/11/11 13:02
Re: 七ツ石尾根→大休場尾根→コンザス尾根→花折戸尾根一大...
退職は12月なんですが今月15日から有給処理です。
格闘家レオッチさんまいどのこんばんは。

11月も終盤と言うのに辺りの斜面には背丈ほどのススキが茂る
独りの女流格闘家が駅のホームに降り立っていた。
名前は「レオッチ」格闘界で彼女の名前を知らぬ者はいない。特に本場ヨーロッパでは熱狂的ファンが「神」と崇めている。

朝日が眩しい早朝、ホームから錦秋の斜面を睨み付けながら呟く言葉は今日もアノ言葉
「今日こそ見つけるわよ!白水山」
誰も居ない改札を出て右に回り沢沿いのアスファルト道を登り始めた。
少し上ると左側に蕎麦屋。
その敷地に入り左に回り込むと登山道に合流する。
此処からは足元も見えないほどの藪。

何故格闘家のレオッチはこれ程までに危険をも顧みず白水山を目指すのか?
この時から遡る事12年前。
神田 神保町の古書店で手に取った一冊の本。此処から物語が始まる。

「将門は奥多摩に@@を埋めた」この本のタイトルだ。
残念ながら@@の部分はシミによって読み取る事が出来ない。
買い求めた古書を自宅の炬燵の上に乗せると愛ニャンコが器用にページを捲った。するとニャンコくり坊が爪で或る部分を引掻いた。。。なんと@@の部分はシミで見えないのかと思っていたらスクラッチカードの様に張り付いていた木葉が剥がれ落ち@@の部分が浮き上がって来てハッキリと「白水」。。。

あぁーーー残念
万年筆のインクが無くなっちゃった
2016/11/11 19:49
Re[2]: 七ツ石尾根→大休場尾根→コンザス尾根→花折戸尾根一大...
11月も終盤と言うのに辺りの斜面には背丈ほどのススキが茂る
独りの女流格闘家が駅のホームに降り立っていた。
名前は「レオッチ」格闘界で彼女の名前を知らぬ者はいない。特に本場ヨーロッパでは熱狂的ファンが「神」と崇めている。

朝日が眩しい早朝、ホームから錦秋の斜面を睨み付けながら呟く言葉は今日もアノ言葉
「今日こそ見つけるわよ!白水山」
誰も居ない改札を出て右に回り沢沿いのアスファルト道を登り始めた。
少し上ると左側に蕎麦屋。
その敷地に入り左に回り込むと登山道に合流する。
此処からは足元も見えないほどの藪。

何故格闘家のレオッチはこれ程までに危険をも顧みず白水山を目指すのか?
この時から遡る事12年前。
神田 神保町の古書店で手に取った一冊の本。此処から物語が始まる。

「将門は奥多摩に@@を埋めた」この本のタイトルだ。
残念ながら@@の部分はシミによって読み取る事が出来ない。
買い求めた古書を自宅の炬燵の上に乗せると愛ニャンコが器用にページを捲った。するとニャンコくり坊が爪で或る部分を引掻いた。。。なんと@@の部分はシミで見えないのかと思っていたらスクラッチカードの様に張り付いていた木葉が剥がれ落ち@@の部分が浮き上がって来てハッキリと「白水」。。。

その仕草を見たレオッチは クリ坊を炬燵の上からキッチンまで放り出し落ち葉で隠された其のページに貪り付く様に顔を近付け一文字づつ鋭い視線で追って行った。
一瞬の出来事 クリ坊は何が起こったか解らない様子でキッチンの片隅で真丸い目をパチクリさせ乍ら次の瞬間 尻尾を三倍程の太さにして身構え乍らシャァーっとしている。
そんな事も周囲の出来事全て目に入らず古書を貪るように食い入っていたレオッチ もう他の事に目もくれず一心不乱に読みふけっていたその姿は、銅像の様に身動き一つせず眼球だけが文字を追い続けていた。

夕暮れから外が白けて来たその時迄、レオッチの部屋は時間が止ったかのような静寂が続いていた。
クリ坊も夕暮れの出来事も忘れこの時間になるとレオッチの膝の上で丸く蹲り熟睡していた。

古書を炬燵の上に置いたまま、ザックにパッキングを済ませ早朝の玄関を出て行く。炬燵の上には古書「将門は奥多摩に@@を埋めた」が最終頁が開かれたままの姿で置かれていた。
其のページには
新皇将門903年没御年参八歳偲 将頼一筆 と読める

時は疾風の如く過ぎ奥多摩の斜面は壱弐度めの錦秋を纏っていた。
背負っているザックの中には一冊の古書。
もう四〇〇回以上ザックの中に入れ山野を探し回っている。
古書のタイトルには「将門は奥多摩に白水山地図を埋めた」
そしてサブタイトルには「白水山三角岩下には将門の財宝此処に眠る」と記されている。
そして今日も白水山を探し一人の女性がか細い腕で山に入り白水山を探し求めて彷徨っている。

「今日は此処からね。安寺沢乳房観音」ギラギラ鋭い眼光でその麓を睨み付けている。その姿は可愛らしい姿とは別に誰も寄せ付けない凍える様な空気が辺りを包んでいた。


著者「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ」
作品名「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ珍道中石尾根から安寺沢乳房観音」
起の章 一説


「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ珍道中石尾根から安寺沢乳房観音」承の章

探し求めて幾年月過ぎたであろうか、行き詰ると古書店を彷徨うようになったのも全て「白水山」の為であった。
此の日も神田神保町にレオッチの姿が在った。
メインストリート靖国通りから一本外れたすずらん通り.
古めかしいその店が在った。細長い敷地に細い階段木造三階建の歴史を感じる佇まい。
此の古書店は、専門分野としては国内の民俗学で特に各地方に語り伝わる「子守唄」を多く扱っている。
誰かに導かれるようにギシギシ撓む階段を登り三階の奥にレオッチの目が鋭く光る一瞬が在る。
一冊の古書に手を伸ばすと背後から同じ本に向かってか細い腕が伸び掴もうとしていた。
背後に気配は全く感じなかったレオッチ。「はっ」として思わず伸ばした腕を引き身構えた。
格闘技を生業としている彼女。それなのに気配は全く感じなかったのは「何者」?
振り向くと、帽子サングラスで顔は見えないが一人の女性が立っていた。
彼女は顔を見られたく無さそうですぐに顔を逸らせ階段を小走りに降りて行った。後々解る事だが、これから繰り広げられる壮絶な戦いの相手「YYシルフ」未だかつて誰も顔を見た事が無い伝説の美女。いやいや今迄に何人かは彼女の顔を見たものが居る。しかし彼女の顔を見た彼らは全て数日後にはこの世から消えているのだ。理由は不明のまま謎の美女YYシルフ 別名伝説の女神スナイパー。

レオッチが手に取った其の本は「奥多摩地方に伝わる子守唄」
YYシルフの事など忘れ、その本を手に愛ネコクリ坊が待つ我が家へ帰り翌朝まで奥多摩地方に伝わる子守唄を熟読していた。
ふと どうしても理解出来ない子守唄の一説の気になっていた。
「白丸城丸白水様将門殿様偉い方」

この本を炬燵に残し今日も奥多摩駅に向かう姿が早朝未だ暗い道をチカラ強く歩を進めて行った。

奥多摩駅に降り立つと早朝と言うのに沢山の人々が騒いでいた。警察署員、山岳救助隊、消防署員、駅員、バス職員、地元住民その数100人は居ただろうか。
レオッチは馴染みのビジターセンター職員に声を掛けた。
「何か有ったんですか?」
「あ!レオッチさんおはようございます。昨日の午後何者かに六つ石山、鷹ノ巣山、七ツ石山、雲取山其々最近新しくした山頂標識が誰かに荒らされたらしいんです」続けて「山頂標識付近を穴だらけにして。。。今から捜査が始まるらしいですよ」
午前中は何事も無かったらしいが昨日の夕方其々の下山者から通報が有ったらしい。被害は山頂標識付近が荒らされただけだった。
同じ日に 同じ石尾根続きの主要山頂標識付近が被害に。。。
更に詳しく知り合いの山岳救助隊から状況を聞いた
「昨日何時頃なんです?被害は」
帰ってきた言葉に驚きを隠せない様子のレオッチ
「六つ石山が14時頃 鷹ノ巣山が15時半頃 七ツ石山が16時半頃 雲取山が17時過ぎですよ。 しかしまぁ何でこんな悪戯を。。。」
其れを聴いていたレオッチは、直感していた「悪戯では無い」「間違い無い犯人は奥多摩の秘密を知っている人物。私以外に奥多摩の秘密を知っている人物が居たって事なのね」彼女の鋭い視線が石尾根を睨み付けていた。
それにしても単独犯だとしたら驚くべきスピードで山を疾風の如く移動して山頂標識を荒らして行く。。。
おそらく単独犯だ。その後に色々情報を集めると目撃情報が少々在った。その情報全てが同じ服装同じくらいの年恰好だった。
犯人は間違い無く石尾根を六つ石山から雲取山へと進んでいた。
その後の消息は一切無い。雲取山荘 奥多摩小屋 等にも目撃者は居なかった。

気にはなっていたが今日は安寺沢乳房観音捜索が目的だ。後ろ髪惹かれるが駅から北上し乳房観音に向かった。
見上げる空からは、この季節では早い白い物が降り始めていた。


著者「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ」
「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ珍道中石尾根から安寺沢乳房観音」承の章



「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ珍道中石尾根から安寺沢乳房観音」転の章「白水子守唄」

神田神保町古書店で入手した子守唄は
「奥多摩地方に伝わる子守唄」の内容はこれだった
♪白丸城丸白水様将門様は偉い方
殿様お宝岩の下皆を見守る岩の下
六つ七つの途中にドッケ、七つの玄武は甲斐の国七つの子は甲斐の国

四つのドッケお天道様の通り道探して村人踊りだす。大御宝は踊りだす。
カゴメカゴメ籠の中酉は石の下から探し出す。
一つ一つを繋げれば村人皆踊りだす大御宝は踊りだす。
長沢天目長い道、川苔深く降り行けば母ちゃんお乳童が踊り村人皆踊りだす
大御宝踊りだす。
白丸探して踊りだす大御宝踊りだす。
紅ゴンサワガニ守り神、探す鬼ども追い払う。
良い子童はねんねしな今宵は早くねんねしな。観音様に見守られ紅ゴンサワガニ見守って今宵は早くねんねしな。将門様は良いお方。♪

レオッチは子守唄を丸暗記出来る程何度となく読んだ。幾度も幾度も寝食を忘れるほど読みふけっていた。

夕暮れの安寺沢集落付近を歩いている時何処からか年老いた女性の声で歌声が聴こえた。其の優しい擦れた歌の歌詞をレオッチは聞き逃さなかった が。。。
その歌声を求めて探し回ると一軒のお世辞にも綺麗とは言えない小屋と表現したほうが適切に思える木造のあばら屋に出会う。
中からその歌声が零れて来るように聞こえる。その歌詞は正しく古書に認められた「白丸城丸白水様将門様は偉い方」
躊躇無く其の玄関先に立つ「ごめんください」「こんにちはぁ」
暫くすると其の歌声が止み玄関の引き戸が開く。
中から顔を出したのは90歳は唯に超えたであろう老婆の姿。怪しげに此方を見詰めながら「何方さんかのぉ?」
「今歌われていた子守唄について御伺いしたいのですが」
老婆の顔は急に穏やかになりレオッチの顔を優しい目で包み込んでいた。

四畳半一間程度であろうか、老女一人が生活している空間に卓袱台を挟んで座っている。
子守唄の最後「観音様に見守られ紅ゴンサワガニ見守って今宵は早くねんねしな。将門様は良いお方。♪」迄歌い終わると老婆はゆっくりと話し始める。

「この歌は、もう何百年も前から此の集落で歌い継がれている歌じゃでなぁ
オラのバァチャンも 其のまたバァチャンも ずぅ〜っと昔から歌い継がれていたでなぁ。」話しながら視線は窓越しの愛宕山方面に向いていた。

彼女によると「白丸城丸白水様将門様は偉い方」此の歌は
歌詞の意味は解らないが、代々語り部の様に歌い継がれ遺言の様にこの歌は絶やしてはいけない。此れが我が家の宿命だから。と伝わっているらしかった。
しかし彼女の後を継ぐ者はいない。そう この歌はこの時代を最後にして途絶えてしまう。
彼女は此の事を大いに悲しみ「ご先祖様に顔を合わせる事が出来ねぇ。情けねぇこってす」っと涙ながらに語ってくれた。
時代の流れ。。。薄っぺらな言葉だがこの言葉で諦めるしかないのであろうか。
安寺沢部落だけに歌い継がれた此の歌は隣部落でさえ誰も知らない。
老婆の俯いた姿に頷きながらレオッチは玄関を後にした。

急いで自宅へ向かうレオッチ。彼女は早く古書「奥多摩地方に伝わる子守唄」を手に取りたかった。
早く子守唄の意味を謎解き、安寺沢に住む老婆に伝えねば。此れが私の宿命。

謎めいたフレーズ。位置関係を示すフレーズ等が混在する子守唄。
一つ一つ解明する作業が続く。
此の歌には将門が隠した財宝の在りかを示す大切な物の場所を歌として受け継がせたものであろう。

気になったのが「踊りだす」このフレーズだ。
村人そして大御宝 童までもが踊りだす。
「大御宝」とは古代我が国日本が「大和の国」又は「倭の国」と言われていた頃
「大君」もしくは「大王」つまり後の「天皇(すめらみこと)」が平民を指す言葉だ。
そうなると
「子供も大人も村民全員」が踊りだすほど嬉しい様を指しているのだろう。
それでは 嬉しいとは何か?
山に囲まれ、産業と言えば養蚕と炭焼きの此の地でつまりは、貧しい此の地域での嬉しさとは「お宝」
やはりこの歌は間違い無く「将門の隠し財宝」を示す物だ。

次に着目したのが位置関係を示すと思われるフレーズだ
「六つ七つの途中にドッケ、七つの玄武は甲斐の国七つの子は甲斐の国」
そして其れに続く
「四つのドッケお天道様の通り道」
安寺沢北北西方面に続く長い尾根「石尾根」
此の石尾根氷川の村から雲取山迄繋ぐおよそ20km5里の尾根が在る。
主要な山頂は、六つ石山 鷹ノ巣山 七ツ石山 雲取山で他にも多数名の在る山名も無い山が在る。
歌詞に戻るが
六つ 七つの途中にドッケ
これは恐らく六つ石山 七ツ石山此の二つの山頂付近には其々神社が鎮座ましまして居る。その祭神は「平将門」驚愕の事実。
六つ石と七ツ石途中に在るドッケ
ドッケとは本来小さな山頂、又は小さな尖った場所を指すが大きく考えれば山頂を指す。
っとすると其れは、将門馬場 城山 水根山 鷹巣山 日陰名栗 高丸山 千本ツツジ
将門馬場
此処は周囲より高い処であるに間違いは無いが、平べったく此の地方で表現される「でんでいろ(天平)」なのだ。ドッケ(尖った場所)には当てはまらないので除外する。
この中で標高が一番高い山は「鷹ノ巣山」
しかし気になる山は「城山」
石尾根氷川集落に程近い場所に「三ノ木戸」と云う山が在る。
将門の城から三番目の木戸が在ったと伝わっている場所。
そして三ノ木戸から鷹ノ巣山方面に北上すると其処には「城山」
将門が建築した城が在った場所と伝説で云われている場所。
恐らく「六つ 七つの途中にドッケ」のドッケを指す山は「三ノ木戸山」若しくは「城山」又は「鷹ノ巣山」の何れかだろう。

そして歌中の「七つの玄武は甲斐の国七つの子は甲斐の国」
何処を指している処か?
七つは「七ツ石山」此処には七ツ石神社主祭神は、諸説在るが「将門本人」又は「将門の側近者七名」そして気になるのが北斗七星が関係しているらしい。
「玄武」「子(ね)」とは方角を表していると思われる。
ズバリ「北」だ。
七ツ石山から石尾根を北上すると其処には「雲取山」が聳え立つ。
「七つの玄武は甲斐の国」
此れも雲取山の北北西側には甲斐の国今で云う「山梨県」
位置関係全てが此の歌に集約されていた。

「長沢天目長い道、川苔深く降り行けば母ちゃんお乳童が踊り村人皆踊りだす
大御宝踊りだす」
このフレーズが難解であった。レオッチは全神経を集中させ「子守唄」を頭の中で歌い「奥多摩地域の古地図」を鋭いその目で追い続けた。
長沢とは、長沢山が雲取山の東方面に位置する
天目とは、天目山(三つドッケ)その長沢山の東南東に在る。
雲取山〜長沢山を過ぎ天目山迄を、長沢背稜と云い
天目山〜恐らく柱谷ノ峰辺りまでを天目背稜と云うのではないか。

川苔山とは昔は名も無き山であった。其の山の西側に切れ落ちている谷が「川苔谷」と呼ばれ昔は川苔が採れた場所であった。其の川苔谷から繋がる山の存在を「川苔山」と呼んだ。現在の「川乗山」は当て字である。
其の川苔山から本仁田山へ続き南に降りると其処は「安寺沢」であり、「乳房観音」が祭られている。
全てが繋がった瞬間であった。
山一つづつ点を繋ぎ、今線となり子守唄「白丸城丸白水様将門様は偉い方」の全貌が明らかになったのである。
レオッチは安堵の表情を浮かべ其の侭炬燵で寝入ってしまった。
愛ネコクリ坊が顔をペロペロ舐め餌を要求しても深い眠りから覚めなかった。
部屋にはクリ坊の寂しい「にゃぁぁ〜」の鳴き声がいつまでも続いていた。

レオッチよ眠るが良い。身体と神経を酷使した今は此れからの戦いの為に充分に休息を摂り備えるが良い。


著者「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ」
「奥多摩固有種 ごんぞう亜目舐め男亜科黄金サワガニ属 紅ゴンサワガニ珍道中石尾根から安寺沢乳房観音」転の章「白水子守唄」
2016/11/12 17:32
起の章 一説\(◎o◎)/!
ごんぞう様
おはようございます♪

返信遅くなってしまって申し訳ありません。

11月11日(金)、寝る前にごんそうさんのレコのぞいてみたら、「将門は奥多摩に@@を埋めた」の初校が掲載されているではありませんか
ここでコメント書くと翌日お山に行けなくなりそうなのでガマンしました。

11月12日(土)は、鳩ノ巣から、北へ向かうか、南へ向かうか、一般道の路面状況で決めようと思っていました。立川駅青梅線に乗り換えると、いつもより人が多く、集団も多くて、話し声がうるさかったので、これは紅葉で混んでるなあと判断しました。南の大楢峠までのなんだかんだでまだ行っていない裏参道への越沢林道コースから御嶽神社に行く方は断念、ヨウヘイギノ頭に行くことに相成りました。

白水山探検はさぼりました

ちなみに、旧白丸村のお山探しの中の「タワ山」ですが、最初私は小楢峠だと思ったのです。
よくよく読むとどうやら海沢の柿平山にいたるようなので城山からざっくり西側のようです。柿平山は「海沢村」に嶺上で白丸村と海沢村の境界をなしているので奥多摩霊園当たりなのかあと考えています。ちなみに柿平橋は「里山歩き絵図」の「海沢」の真ん中へん「釣り堀Cafe二見」の側にあります。

それでも大楢峠のスペシャリストのgiru様のレコで、裏参道への越沢林道コースの途中に倒れた道祖神があり、そこから小楢峠に向かう径があるとありました。ずっと気になっていました。
先日giru様からメッセージをいただき再度
々發毅吋瓠璽肇襦幅40センチほどの石の道祖神が転がってる10メートルほど上を右へ鋭角に折れて登る径がある
必ず登りで行くこと。小楢峠から下ると径を見失う確率大きい。(giru様も見失って谷に出てしまったそうです。)
とアドバイスをいただいたので、まずは道祖神の確認をしてこようと思いました。
こちらは来週以降に行く予定です。

昨日は、古里駅から乗った電車に座れなくて驚きました。
お山の人はいつも通りの人数でしたが、紅葉を楽しまれた観光のお客様の数が多かったです。御嶽駅ではさらに乗っていらして、桜の頃より人が多くてびっくりぽんでした。
御嶽神社にいったら喘息の発作が出たかもしれません

と前置きが長くなりました。
なーるなーる、白水山はじめ白丸村のお山が謎なのは、将門様のお宝が埋もれているからなですね
納得しました
白丸ももとは城丸。おそらく将門様LOVEだった村民を、お役人が反逆者の将門様を崇拝するとは何事ぞ、けしからんと強制的に白丸にさせられてしまったようですね。お山の位置を隠す必要があった。だから方角も微妙なのですね!!
そして、安寺沢の乳房観音も鎌倉時代の落人様、もしかしたら将門様に関係ある人の御子孫かもしれません。安寺沢→大休場尾根ルートはおそらく戦前はなかったようなので、なかったところにも理由があるのでしょうか?(平石山を経由するルートが主流だったみたいです)
そして、七ツ石尾根、城山はいうまでもなく、七ツ石神社,雲取山から三峰まで将門様は逃げおおせたらしいこと、将門様の伝説の宝庫です。
さすがごんぞう先生
たくさんの尾根を、将門様で集約されて、起の章 一説を起こされる見事な手腕でいらっしゃいます
そうそう、丹波山村の七ツ石神社の神様をお戻ししようとされていらっしゃる方に聞きましたが、将門様は妙見信仰(北斗七星)を大切にされていらしたので、七ツ石神社も妙見信仰なのだそうです。だから七人の影武者伝説があると伺いました。
御執筆ありがとうございます!!
文才のない私は、心底尊敬しております。
これから部屋の掃除と、図書館に本の返却後、ちょっぴり憂鬱な年賀状作成ですが、奥多摩の尾根と将門様と隠されたお宝、秘密を解く白丸のお山なんて考えるとワクワクです
2016/11/13 10:22
Re: 起の章 一説\(◎o◎)/!
お久し振りのレオチ節シビレルゥゥ〜〜
レオチさんまいどのこんばんは

ふぉぇ? 小楢峠。。。柿平山。。。 スイマセンさっぱり???www
大楢峠から鍋割山への踏み跡の事でしょか?
随分アノ辺はご無沙汰しっぱなしでして、薄く記憶に残る程度の僕をお許し下され
随分前、古里から越沢パットレス御向い斜面から何度も歩いていましたが、林道工事で興醒めしてしまってご無沙汰にw

奥多摩の今は、春よりも大混雑の時でしょうね
先日の小袖乗腰からの雲取も月曜日なのに擦れ違い人々の多さに驚いてしまいました。
日本人は紅葉好き ですね。

起の章
随分深く読んでくれていたのねぇ 嬉しいわぁ〜
でも僕は其処まで深く考えないで書いちゃったwww

とりあえず骨格としては、石尾根から安寺沢迄どう繋げるか。。。
未だ事件が発生していませんので何処で事件が起こるのか。。。
もう一人の謎の美女は何処で出て来るのか。。。
Wキャストの阿部寛似の二人は。。。

ムムム。。。ふふふ。。。北斗七星ですね
ストーリーにこりゃまた幅が出そうな予感


なぁ〜んのストーリーも考えず 行き当たりばったり 唯の勢いで書き始めちゃった長編小説運命は如何に?www

とりあえず秘密のカギを握っているクリ坊はクリアー

次号何時になるか解りませんが、ご期待ください

っとその前に、リアリティー満載の僕の運命はどうなる事やら。。。
今後の僕は、小説より複雑怪奇になりそうな予感
「明日からの数日間実際の僕」の方が小説より手に汗握っちゃうかもwww
2016/11/14 0:03
お誕生日おめでとうございます。
gonzousecondさん、こんばんは。
お誕生日おめでとうございます。
最高な山日和のお誕生日山行ですね。
還暦になられても、まだまだパワーアップしそうですね。
それにしても、やっぱり雲取山いいですね。
仕事をさぼって行きたくなってきました。
2016/11/9 0:03
Re: お誕生日おめでとうございます。
lesbourgeons さんまいどのおはようございます

ありがとうございます。とうとうなっちゃいました還暦
爽やかなコンディションでお久し振りのチョイと長めに歩ける事が出来ました。
後で考えたらパワーアップの源は「アミノバイタル」の御蔭だったように思います
パワーアップ。。。したいですねぇ
歳を重ねるごとにザックに入る物が増えてきました
芍薬甘草湯 アミノ酸 そしてプロテイン その次は何が増えるんでしょうかwww
石尾根は期待を裏切らない相変わらずの良い場所ですよね。
是非樹木が丸裸になる前に行っちゃってください
2016/11/9 10:23
わぉ〜またまた 新たな展開が(@_@;)
皆さん こんばんは
そして ごんぞう先生 こんばんは 
いつも夜にならないとレコが見られないYYTAIです

還暦を迎え定年退職 第2の人生は推理小説家としてデビューですね
レオチ先生のストーリーメモに 
”白水山で何が起こった?!・・・”
これを解くカギはレオチ家の愛ネコ”クリ坊か!🙀

ごんぞーさん これからは毎日 国から許可をもらった休日ですか
執筆活動に専念できますね
江戸川乱歩賞はいただきだ!(*^^)v

業務連絡
 ごんぞーさん マコトさん
Oさんが お気遣いいただきありがとうございます
と私のレコにコメント寄せてます
よかったら見てください


 
2016/11/10 22:28
Re: わぉ〜またまた 新たな展開が(@_@;)
じぇじぇじぇ
築地のすし屋でお久し振りに小肌肴にビール呑んだ暮れていたら。。。
何時の間にか宿題が増えているじゃぁごじゃりませんか www

’鮨綮海撚燭起こった?!
愛にゃぁ クリ坊が謎を解くカギ
こりゃぁ夜も寝ないで昼寝しながらストーリー考えねば

まさか レオチさんに羽交い絞めされながらYYシルフさんから腕ひしぎ逆十字固め食らうとは
変態gonzouとしてはこの上なき快感が身体の中を駆け巡っております
幸せぇ〜な余韻に浸りながら秋の夜長は続くぅ〜
2016/11/10 23:13
はじめまして♪
YYTAI様

はじめまして♪
おはようございます。

ごんぞう様またまた場所お借りします。

この度は、ごんぞう先生の執筆メモに飼い猫クリ坊も末席に加えていただきまして本当にありがとうございました
クリ坊は、朝は、目覚ましがなって、私をきっちり起こした後、ご飯が出ていることを確認し、そそくさこたつに潜り込んで伸びきって寝ているのですが、今日はいきなり、膝にのり、パソコンを開けてと要求、ヤマレコで、YYTAI様のコメントをのぞき込み、その後こたつに入って寝ていました。(本当です!!)私もびっくり、さすがネコパシーです。喜んでいましたhappy01

これからも阿呆な私ですがよろしくお願いいたします<(_ _)>
2016/11/11 9:11
Re: はじめまして♪
レオチ様 こんばんは(^^♪

クリ坊ちゃんの名前がわからずすみません
さきほど修正しました

実はクリ坊ちゃんにテレパシーを送っておきました
なんちゃって(*^^*)
凄いですねクリパシー😻 嘘のようなほんとの話にビックリです\(◎o◎)/!
さすがレオチ家の愛猫ちゃん😽

実はこの前レオチ様 奥歯がかけた話をされてましたよね
私1週間後に奥歯の詰めたのとれちゃって歯医者にいきました
なんかレオチ様のがうつったの?なんて勝手に思っていた次第です

明日はお山に謎を解きにお出かけですか
お天気もよさそうで素敵な日になりそうですね
レコ楽しみにしています

川苔山から蕎麦粒山をへて天目山までは 本当に素敵なんです
一度ぜひいらして下さい
ご案内しますよ

   明日も強制労働のYYシルフでした
2016/11/11 23:29
クリ坊はYYシルフ様のテレパシー受け取っていました!!
YYシルフ様

おはようございます♪
返信遅くなってしまって申し訳ありません。

ごんぞう様場所お借りします!!

飼い猫クリ坊は確かにYYシルフ様からのテレパシーを受け取っておりました。
昨日(11月12日土曜日)、私が朝起きて、お山に行く準備をしていると、睡魔と戦いながら、パソコンの横に座っていました。帰宅後、自分のヤマレコ作成後、ごんぞうさんのレコをのぞいてみると、YYシルフ様からの返信コメントがあり、一緒に見ていました。今度は私自身が睡魔に襲われ、返信が今日になってしました。ごめんなさい。

奥歯お大事になさってください。
YYシルフ様の奥歯はきっと私のがうつったのかもしれません
すみません<(_ _)>
あくびとか、歯とかなんかうつることあります。
私も連れ合いからうつったのかも

昨日ヨウヘイギノ頭に行きました。
YYシルフ様が行かれた、長沢背稜のお山の紅葉のパッチワーク見えました。
自分は実際に紅葉のパッチワークを目の前で見たのは初めてで、感動してしまいました。
長沢背稜を御案内していただけるとのこと、本当にありがとうございます!!
機会がありましたら、末席に加えていただけたらとってもうれしいです!!
お友達のO様、応急処置で自力下山できて、本当によかったです。
早く治りますようにと祈っています。

YYシルフ様のレコ楽しみにしています
お身体には充分お気をつけください。
2016/11/13 9:06
晴れて気持ちのいい日でしたね〜
ごんぞうさん、還暦を迎えられたんですね!
お誕生日、オメデトウございます
還暦でベストタイムですか〜、お若いっ
第三次成長期を迎えたこととお見受け致します
画像42はチョイ悪ズワイガニや紅ゴンサワガニともささやかれていますが、自分にはちょっとグレたウルトラマンのように見えます

パパのちゃんちゃんこはサイズも見事にピッタリでとってもお似合いですね
気のせいか、パパの表情が嬉しげに見えるのは気のせいでしょうか
2016/11/10 23:02
Re: 晴れて気持ちのいい日でしたね〜
おぉーどんな小説も瞬時にして大円団に導く伝説の小説家ドリトス先生まいどのこんばんは。

ありがとうございます。誕生日と還暦と税金の請求書は誰にでも分け隔て無くやって来る事を此の歳になって初めて知りました
グレたウルトラマンですか
「グレトラマン」だぁ〜〜〜
光の国から僕らの為に 来ぃ〜たぞ 我らぁ〜の グレートラマァーン

そうなんです
バカボンオヤジはチャンチャンコ着せた瞬間嬉しそうにヨダレを流しっぱなしでして、よぉ〜く見ると目の前に「ドーナツ」が有ったんですねぇwww
小屋番さん二人もオヤジのチャンチャンコ姿を見て嬉しそうにしていたのを僕は見逃しませんでした
幸せの伝道師還暦バカボンオヤジですね

僕もいよいよ
第三次成長期を迎え、第三次思春期、声変り、麻疹、水疱瘡、突発性湿疹に備えねばなりません。
法定伝染病に備えて、外に出ないようドリト巣に隔離されなければなりません。
その為に是非ドリトスさんから「ドリト巣」作り方をご指導ください
2016/11/10 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら