ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1002839
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(相馬岳) -妙義神社からタルワキ沢経由ピストン-

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
7.3km
登り
1,331m
下り
1,344m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:03
合計
4:44
5:47
5:48
17
6:05
6:07
18
6:25
6:35
60
7:35
7:36
21
7:57
8:41
16
8:57
8:58
33
9:31
9:34
12
9:46
9:46
9
9:55
9:56
19
10:15
道の駅みょうぎ
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みょうぎの向かい側、市営第二駐車場を利用させていただきました。道の駅のトイレまであるいていけました(^_^)
2016錦秋の関東甲信遠征・第5弾!「妙義山」
きょうはここ、妙技神社のすこし奥。道の駅みょうぎの向かい側、市営第2駐車場でねてました(>_<)
2016年11月06日 05:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:30
2016錦秋の関東甲信遠征・第5弾!「妙義山」
きょうはここ、妙技神社のすこし奥。道の駅みょうぎの向かい側、市営第2駐車場でねてました(>_<)
妙義神社でおまいりもしたいので、あかるくなってきたしそろそろしゅっぱつします!
2016年11月06日 05:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:31
妙義神社でおまいりもしたいので、あかるくなってきたしそろそろしゅっぱつします!
たのしそうなイラストのおくにも妙義山が険しくそびえてます(>_<)
2016年11月06日 05:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:32
たのしそうなイラストのおくにも妙義山が険しくそびえてます(>_<)
大きな鳥居のまえ、朝焼けになってきた。
2016年11月06日 05:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:34
大きな鳥居のまえ、朝焼けになってきた。
ふもとのまちのあかりもみえました。
2016年11月06日 05:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:34
ふもとのまちのあかりもみえました。
妙義山は・・・・け、けわしい(>_<)
2016年11月06日 05:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:34
妙義山は・・・・け、けわしい(>_<)
参道の焼きまんじゅうやさんは登山案内所でもありました(^_^)
2016年11月06日 05:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:35
参道の焼きまんじゅうやさんは登山案内所でもありました(^_^)
「ただいま鷹戻し通行止めです」
臆病者のわたしにはな〜んの影響もありません(>_<)
2016年11月06日 05:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:36
「ただいま鷹戻し通行止めです」
臆病者のわたしにはな〜んの影響もありません(>_<)
神社まであがってきた。
2016年11月06日 05:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:36
神社まであがってきた。
中間道へのショートカットがあるみたい。でも神社のおくまであがってみることに。
2016年11月06日 05:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:36
中間道へのショートカットがあるみたい。でも神社のおくまであがってみることに。
妙義神社!
2016年11月06日 05:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:37
妙義神社!
階段、けっこうシンドイ・・・。
2016年11月06日 05:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:37
階段、けっこうシンドイ・・・。
りっぱな門が。
2016年11月06日 05:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:38
りっぱな門が。
くぐると妙義山の案内が。
2016年11月06日 05:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:40
くぐると妙義山の案内が。
登山者カードを記入して投函しました。
2016年11月06日 05:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:41
登山者カードを記入して投函しました。
すっかりあかるくなってきた。
2016年11月06日 05:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:45
すっかりあかるくなってきた。
まだすっごい階段が・・・(>_<)
2016年11月06日 05:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:45
まだすっごい階段が・・・(>_<)
ふうふう・・・。
2016年11月06日 05:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:48
ふうふう・・・。
もひとつあります(>_<)
2016年11月06日 05:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:48
もひとつあります(>_<)
ついた〜!
2016年11月06日 05:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:49
ついた〜!
今日の山行のぶじをおいのりしました。
2016年11月06日 05:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:49
今日の山行のぶじをおいのりしました。
「関東ふれあいの道」
赤城山でも見かけたような気が・・・
2016年11月06日 05:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:50
「関東ふれあいの道」
赤城山でも見かけたような気が・・・
それではほんとうにしゅっぱつします!
2016年11月06日 05:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:50
それではほんとうにしゅっぱつします!
登山者カード入れの中においてあった地図が看板になってます。
2016年11月06日 05:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:51
登山者カード入れの中においてあった地図が看板になってます。
ところで「中間道」
なんと読むのでしょうか(>_<)
2016年11月06日 05:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 5:51
ところで「中間道」
なんと読むのでしょうか(>_<)
「関東ふれあいの道」
ですが、だれもいません(>_<)
2016年11月06日 05:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:53
「関東ふれあいの道」
ですが、だれもいません(>_<)
中間道はあるきやすい道です(^_^)
2016年11月06日 05:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 5:57
中間道はあるきやすい道です(^_^)
山側ははげしい岩壁です(>_<)
2016年11月06日 06:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:00
山側ははげしい岩壁です(>_<)
きょうはシロヨメナのおでむかえです(^_^)
2016年11月06日 06:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:04
きょうはシロヨメナのおでむかえです(^_^)
森のむこうはすっかりあかるくなってきました。
2016年11月06日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:05
森のむこうはすっかりあかるくなってきました。
大の字への分岐にとうちゃく〜!
2016年11月06日 06:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:06
大の字への分岐にとうちゃく〜!
第一見晴はこちらとのことなので・・
2016年11月06日 06:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:06
第一見晴はこちらとのことなので・・
いってみましょう!
2016年11月06日 06:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:07
いってみましょう!
この岩にのぼると・・
2016年11月06日 06:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:07
この岩にのぼると・・
たしかに!見晴らしはバツグンです(^_^)
2016年11月06日 06:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:07
たしかに!見晴らしはバツグンです(^_^)
それにしても特徴的なやまですね〜。
2016年11月06日 06:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:07
それにしても特徴的なやまですね〜。
ふむふむ。
2016年11月06日 06:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:08
ふむふむ。
そろそろ日の出時刻ですが・・・
2016年11月06日 06:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:11
そろそろ日の出時刻ですが・・・
でました〜!
なかなかいい写真になった(^_^)
2016年11月06日 06:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/6 6:11
でました〜!
なかなかいい写真になった(^_^)
つぎは大黒の滝です。
2016年11月06日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 6:14
つぎは大黒の滝です。
そろそろ陽があたりはじめましたね。
2016年11月06日 06:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:15
そろそろ陽があたりはじめましたね。
あったかくなってきます(^_^)
2016年11月06日 06:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:16
あったかくなってきます(^_^)
最初はしたの黒い棒の意味がわかりませんでした(>_<)
2016年11月06日 06:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:17
最初はしたの黒い棒の意味がわかりませんでした(>_<)
階段がでてきた。
2016年11月06日 06:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:20
階段がでてきた。

はやあしで通過しました(>_<)
2016年11月06日 06:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:20

はやあしで通過しました(>_<)
通過完了!
2016年11月06日 06:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:24
通過完了!
なにやらあります。
2016年11月06日 06:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:26
なにやらあります。
第二見晴!
2016年11月06日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:27
第二見晴!
ふむふ〜む。
2016年11月06日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:27
ふむふ〜む。
それでは第二見晴へ!
2016年11月06日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:27
それでは第二見晴へ!
〜♪
2016年11月06日 06:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:28
〜♪
ちょうど鞍部からのぞいているのは荒船山かな??
2016年11月06日 06:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:28
ちょうど鞍部からのぞいているのは荒船山かな??
要塞のようです(>_<)
2016年11月06日 06:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 6:28
要塞のようです(>_<)
第二見晴から先、水平歩道のようなばしょがありました。
2016年11月06日 06:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 6:37
第二見晴から先、水平歩道のようなばしょがありました。
1箇所だけ沢にスゴイたくさんの倒木が。。。なぜ?
2016年11月06日 06:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:39
1箇所だけ沢にスゴイたくさんの倒木が。。。なぜ?
この石版、下の黒と赤の棒はあるいた距離を表しているんですね!
2016年11月06日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:43
この石版、下の黒と赤の棒はあるいた距離を表しているんですね!
というわけで神社から1.6kmあるいてきました。
2016年11月06日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:43
というわけで神社から1.6kmあるいてきました。
ここからいよいよタルワキ沢です!
2016年11月06日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:43
ここからいよいよタルワキ沢です!
CDの指導標。はじめてみた。
2016年11月06日 06:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:43
CDの指導標。はじめてみた。
「ウ」はひどいなあ(>_<)
2016年11月06日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:44
「ウ」はひどいなあ(>_<)
2016年11月06日 06:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:55
「ブドー園」とはなんでしょう??
2016年11月06日 06:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 6:56
「ブドー園」とはなんでしょう??
ペンキマークがあらわれました!
2016年11月06日 07:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:12
ペンキマークがあらわれました!
「×」はみたことありましたが、「ダメ」とはずいぶんストレートなペンキマークだなあ。
2016年11月06日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:14
「×」はみたことありましたが、「ダメ」とはずいぶんストレートなペンキマークだなあ。
あそこが山頂かな?
2016年11月06日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:15
あそこが山頂かな?
「ブドー園」が消されちゃったのでしょうか(>_<)
2016年11月06日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:15
「ブドー園」が消されちゃったのでしょうか(>_<)
すごいくさり場!
2016年11月06日 07:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:18
すごいくさり場!
さきほどのくさり場の上にでてきます。
2016年11月06日 07:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:22
さきほどのくさり場の上にでてきます。
またまたくさり場。
2016年11月06日 07:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:24
またまたくさり場。
ところどころに指導標。
2016年11月06日 07:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:26
ところどころに指導標。
あかるいもりです(^_^)
2016年11月06日 07:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:28
あかるいもりです(^_^)
地層のくっきりしたいわですね。
なにかあります。
2016年11月06日 07:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:29
地層のくっきりしたいわですね。
なにかあります。
こころからご冥福をおいのりしました。
2016年11月06日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:30
こころからご冥福をおいのりしました。
モミジガサ。
お供えされているようでした。。。
2016年11月06日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:31
モミジガサ。
お供えされているようでした。。。
岩壁がせまってきました(>_<)
2016年11月06日 07:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:36
岩壁がせまってきました(>_<)
きょうもいいおてんきになりそう(^_^)
2016年11月06日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:37
きょうもいいおてんきになりそう(^_^)
なにかありますね。
2016年11月06日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:39
なにかありますね。
稜線にでたみたい!
2016年11月06日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:39
稜線にでたみたい!
のぼってきた方向をふりかえってみた。
2016年11月06日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:40
のぼってきた方向をふりかえってみた。
それでは相馬岳山頂めざしてすすみます!
2016年11月06日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:40
それでは相馬岳山頂めざしてすすみます!
体力はいいとして、技術は・・・・。
2016年11月06日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:40
体力はいいとして、技術は・・・・。
下はおっかないなあ(>_<)
2016年11月06日 07:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:41
下はおっかないなあ(>_<)
指導標は縦走路バージョンになりました(^_^)
2016年11月06日 07:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 7:44
指導標は縦走路バージョンになりました(^_^)
稜線はよく紅葉してます(^_^)
2016年11月06日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:45
稜線はよく紅葉してます(^_^)
おもったよりも快適なみちでした(^_^)
2016年11月06日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:49
おもったよりも快適なみちでした(^_^)
天狗岩!いつか縦走路もあるいてみたいなあ。。。
2016年11月06日 07:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 7:50
天狗岩!いつか縦走路もあるいてみたいなあ。。。
むりかも(>_<)
2016年11月06日 07:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:52
むりかも(>_<)
しょんぼりしてると、ミツバツツジ。
元気をもらいました(^_^)
2016年11月06日 07:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:52
しょんぼりしてると、ミツバツツジ。
元気をもらいました(^_^)
きれいな紅葉みながら、気をとりなおしてすすみます!
2016年11月06日 07:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:54
きれいな紅葉みながら、気をとりなおしてすすみます!
そろそろかな〜?
2016年11月06日 07:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:54
そろそろかな〜?
あとちょっと!
2016年11月06日 07:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:56
あとちょっと!
ついた〜〜!
2016年11月06日 07:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 7:56
ついた〜〜!
帽子をのせてみた!
2016年11月06日 07:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/6 7:56
帽子をのせてみた!
この先の金銅山・・・・。
やっぱむり〜〜(>_<)
2016年11月06日 07:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/6 7:58
この先の金銅山・・・・。
やっぱむり〜〜(>_<)
谷急山。浅間山はくもがかかってました(>_<)
2016年11月06日 07:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 7:58
谷急山。浅間山はくもがかかってました(>_<)
ズームしてみた。
裏妙義もはげしいなあ。。。
2016年11月06日 07:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 7:59
ズームしてみた。
裏妙義もはげしいなあ。。。
ではあさごはんにします(^_^)
2016年11月06日 08:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 8:07
ではあさごはんにします(^_^)
これからむかう予定の荒船山。ど〜んよりくもがかかってます(t_t)
2016年11月06日 08:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 8:10
これからむかう予定の荒船山。ど〜んよりくもがかかってます(t_t)
今日のお茶菓子は趣向をかえてクレープにしてみました。
もぐもぐ。
2016年11月06日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 8:16
今日のお茶菓子は趣向をかえてクレープにしてみました。
もぐもぐ。
でもおやくそくのみかんもあります(^_^)
2016年11月06日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 8:25
でもおやくそくのみかんもあります(^_^)
いただきま〜す!
2016年11月06日 08:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 8:26
いただきま〜す!
行犹海留世とれました(^_^)
2016年11月06日 08:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 8:41
行犹海留世とれました(^_^)
もういちまい、ぱちり!
2016年11月06日 08:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 8:41
もういちまい、ぱちり!
それではおりましょう。
2016年11月06日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 8:50
それではおりましょう。
タルワキ沢分岐までかえってきました。
2016年11月06日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 8:53
タルワキ沢分岐までかえってきました。
絶壁です(>_<)
2016年11月06日 09:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:08
絶壁です(>_<)
「ダメ」ポイントまでおりてきた。
2016年11月06日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:10
「ダメ」ポイントまでおりてきた。
なんだかカエルみたい(>_<)
2016年11月06日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:12
なんだかカエルみたい(>_<)
日テレの「なんだろう」みたい(>_<)
2016年11月06日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:17
日テレの「なんだろう」みたい(>_<)
中間道までおりてきました。
2016年11月06日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:26
中間道までおりてきました。
心配していたよりは、なんとかあるけるコースでした(^_^)
2016年11月06日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:26
心配していたよりは、なんとかあるけるコースでした(^_^)
それでは妙義神社へかえります。
あと2.1km!
2016年11月06日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 9:26
それでは妙義神社へかえります。
あと2.1km!
こもれびがまぶしい!
2016年11月06日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:34
こもれびがまぶしい!
第二見晴についた。
2016年11月06日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:34
第二見晴についた。
危険ポイント!
2016年11月06日 09:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:37
危険ポイント!
くるとき同様、あしばやに通過します!
2016年11月06日 09:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:37
くるとき同様、あしばやに通過します!
きもちのいいお散歩です(^_^)
2016年11月06日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:40
きもちのいいお散歩です(^_^)
あと1.0km!
2016年11月06日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:40
あと1.0km!
第一見晴までかえってきた。
2016年11月06日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:45
第一見晴までかえってきた。
0.6km!
2016年11月06日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:46
0.6km!
大の字分岐。
2016年11月06日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:46
大の字分岐。
関東ふれあいの道の石柱。
ついたかな?
2016年11月06日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:54
関東ふれあいの道の石柱。
ついたかな?
ついた〜!
2016年11月06日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:54
ついた〜!
ありがとうございましたm(_)m
2016年11月06日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:54
ありがとうございましたm(_)m
では妙義神社へ。
ぶじ到着のご報告です(^_^)
2016年11月06日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 9:55
では妙義神社へ。
ぶじ到着のご報告です(^_^)
あさは閉まっていた扉がひらかれてました。
2016年11月06日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 9:55
あさは閉まっていた扉がひらかれてました。
山門からふもとをのぞきます。
まだまだたくさんの方があがってこられてますね(^_^)
2016年11月06日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 9:56
山門からふもとをのぞきます。
まだまだたくさんの方があがってこられてますね(^_^)
爽快な参道です(^_^)
2016年11月06日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:56
爽快な参道です(^_^)
赤鬼は「あ!」
2016年11月06日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:56
赤鬼は「あ!」
青鬼は「ん!」
2016年11月06日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:56
青鬼は「ん!」
お武家さんの「ん!」
2016年11月06日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:56
お武家さんの「ん!」
お武家さんの「あ!」
2016年11月06日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:57
お武家さんの「あ!」
それではおりましょう。
2016年11月06日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:57
それではおりましょう。
でっかい切り株が!
たおれてしまったのかな?
2016年11月06日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/6 9:57
でっかい切り株が!
たおれてしまったのかな?
登山届の場所までおりてきました。
2016年11月06日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:58
登山届の場所までおりてきました。
用紙とポストの入っている箱に、このマップもはいってます(^_^)
2016年11月06日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 9:59
用紙とポストの入っている箱に、このマップもはいってます(^_^)
でっかい木!ご神木かな〜?
2016年11月06日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 9:59
でっかい木!ご神木かな〜?
記念にお守りを授けていただきました(^_^)
2016年11月06日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:01
記念にお守りを授けていただきました(^_^)
それではほんとうにかえります。
2016年11月06日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:02
それではほんとうにかえります。
まだまだ参道はつづきます。
2016年11月06日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:03
まだまだ参道はつづきます。
お土産屋さんの屋根に猿が!
たくさんいました。
2016年11月06日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:03
お土産屋さんの屋根に猿が!
たくさんいました。
おおきな鳥居のたもとのお土産屋さんで富岡サイダーをかいました(^_^)
2016年11月06日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:07
おおきな鳥居のたもとのお土産屋さんで富岡サイダーをかいました(^_^)
ごくごく。
2016年11月06日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:07
ごくごく。
田中陽希くんの写真が!
おとなりの東雲館に泊まったそうです(^_^)
2016年11月06日 10:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:08
田中陽希くんの写真が!
おとなりの東雲館に泊まったそうです(^_^)
さいごに、妙義山をパチリ!
2016年11月06日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 10:11
さいごに、妙義山をパチリ!
それでは自動車にかえりましょう〜。
2016年11月06日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:12
それでは自動車にかえりましょう〜。
道の駅のトイレ。
ウォシュレット付で快適でした(^_^)
2016年11月06日 10:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/6 10:13
道の駅のトイレ。
ウォシュレット付で快適でした(^_^)
ついた〜!
2016年11月06日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 10:15
ついた〜!
帰り道の車道からの妙義山。ほんとうにけわしい山ですね。
おてんきの中ぶじに下山できて、とてもたのしいやまのぼりになりました(^_^)
2016年11月06日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/6 10:45
帰り道の車道からの妙義山。ほんとうにけわしい山ですね。
おてんきの中ぶじに下山できて、とてもたのしいやまのぼりになりました(^_^)

感想

 オートバイでのツーリングでなんどもなんどもきたことのあるこの妙義山。
 場所自体はとてもなじみのあるところだったのですが、いざ登山となるとおっかない話しかききません(>_<)
 でもせっかくだからのぼってみたいな〜といろいろ調べると、このタルワキ沢からのコースなら初心者でも大丈夫そうとの情報をえました。
 ネットでみた情報をうのみにして事故がおきるのはよく聞くことなので、そんなことのないようムリだったらすぐに引き返そうと、おっかなびっくりあるいていたのですが、中間道はごく普通の散策路で、タルワキ沢コースは急でくさり場もあるのですがなんとかのぼることができました。
 とくに縦走路にでてから相馬岳山頂までの間は、とっても用心していたのですがけっこうあっさり山頂にでてしまい、すこし拍子抜けしたくらいでした。

 岩場に自信のない方でも、このタルワキ沢からのコースなら慎重にあるけば十分登頂できますので、ぜひ挑戦してみてください(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら