記録ID: 1004092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
四国遠征その2〜剣山
2016年11月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3ae85e3b641be20.gif)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 885m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西島から大剣神社間の通歩道が一部通行止めになっています。 |
その他周辺情報 | 登山後は神山温泉へどうぞ。 http://kamiyama-spa.com/index.php?id=2 |
写真
感想
入山時はガスで真っ白、でも頂上につくと次第にガスがはれてきました。
10数年ぶりの剣山ですが、やっぱりいいですね。
次郎笈からのパノラマをどうぞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
四国百名山 2座登頂お疲れさまでした、両日ともお天気よく良かったですね~
剣山へは先日四国お遍路別格寺お参りの際に登りました。
しかし、石鎚山はさすが2千メートル弱のお山・・樹氷も見られて最高でしたね
石鎚山は10年前・・国民休暇村で前泊して登りました、修験者の方が多く、幾つもの鎖場で渋滞していたのを懐かしく思い出します
道中の記録も見せていただきました、祖谷の葛橋や案山子が沢山いる村も行きました・・懐かしいです
これからもお互いに夫婦しての山を安全に楽しみましょう
ibuki89さん、こんばんは
石鎚山、私は30年ぶり、細君は初めてです。
四国の山、いいですよね。滋賀から遠くなければもっと行っているかもしれません。
晩秋の山もこれから、安全登山を楽しんで下さい。
こんにちは、masutyannさん。
四国遠征ですかぁ、何とも羨ましいですね(笑)
私も「かずら橋」渡りとセットで「剣山」「石鎚山」を実現したいんですが
いつも計画倒れの繰り返し...
原因は「アクセス」なんですよね、やっぱり「遠い」ので計画は後回し
この調子では、いつ実現できるやら
でも次郎笈への稜線、これを見せられると「行きた〜い」病に掛かりそうデス
写真で強風は実感出来ませんが、動画を見ると音が...
そんな強風もどこ吹く風、ツーショット写真が撮っても素敵ですね
mount0432さん、こんばんは
さすがに帽子が飛んでいきそうなのでぬぎましたが、髪が乱れっぱなしでした。
アクセスの問題は…観光をセットにすれば遠出も可能かもしれません。(その分、泊数は増えますが)
次郎笈への稜線、さらに三嶺への稜線。次はテント担いで行きたくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する