ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1005044
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜高尾山縦走

2016年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
19.4km
登り
1,292m
下り
1,019m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:21
合計
8:42
8:18
24
8:42
8:43
18
9:01
9:01
74
10:15
10:43
15
10:58
10:59
3
11:02
11:02
9
11:11
11:13
16
11:29
11:59
8
12:07
12:08
19
12:27
12:27
23
12:50
12:51
57
13:48
14:01
35
14:36
14:39
20
14:59
14:59
17
15:16
15:17
29
15:46
15:46
8
15:54
15:54
35
高尾山
16:29
16:29
31
薬王院
17:00
エコーリフト乗り場
エコーリフトは混雑時は乗車券と別で整理券を受け取る必要あり。17時時点で50分待ちでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で泥濘が酷かった箇所あり。
陣馬山登山口入ってすぐ
2016年11月12日 08:21撮影 by  SO-04E, Sony
11/12 8:21
陣馬山登山口入ってすぐ
今日も、お山で遊ばせていただきます
2016年11月12日 08:25撮影 by  SO-04E, Sony
11/12 8:25
今日も、お山で遊ばせていただきます
神々しかった。
2016年11月12日 08:35撮影 by  SO-04E, Sony
13
11/12 8:35
神々しかった。
ね。(sa)
2016年11月12日 21:12撮影
4
11/12 21:12
ね。(sa)
苔と朝露のせいか?写真だと雪降ったみたいに見えます
2016年11月12日 08:30撮影 by  SO-04E, Sony
2
11/12 8:30
苔と朝露のせいか?写真だと雪降ったみたいに見えます
民家の間を通り抜けたりします。既にいい景色!
2016年11月12日 08:46撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/12 8:46
民家の間を通り抜けたりします。既にいい景色!
お召し物が可愛らしいお地蔵様。
2016年11月12日 09:01撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/12 9:01
お召し物が可愛らしいお地蔵様。
あけびって書いてあるけど、これはゆず。
2016年11月12日 09:01撮影 by  SO-04E, Sony
4
11/12 9:01
あけびって書いてあるけど、これはゆず。
ゆずの黄色と青空のコントラストが美しいー!
2016年11月12日 09:07撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/12 9:07
ゆずの黄色と青空のコントラストが美しいー!
つやつや(sa)
2016年11月12日 21:13撮影
11/12 21:13
つやつや(sa)
いい天気♪(sa)
2016年11月13日 20:55撮影
9
11/13 20:55
いい天気♪(sa)
黄色!(sa)
2016年11月12日 21:12撮影
7
11/12 21:12
黄色!(sa)
紅葉はじまってます。
2016年11月12日 10:13撮影 by  SO-04E, Sony
4
11/12 10:13
紅葉はじまってます。
陣馬山のお馬さん(sa)
2016年11月12日 21:16撮影
7
11/12 21:16
陣馬山のお馬さん(sa)
陣馬山の標識!
2016年11月12日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
4
11/12 10:19
陣馬山の標識!
リンドウの蕾が沢山。閉じたのかな?(sa)
2016年11月13日 20:54撮影
7
11/13 20:54
リンドウの蕾が沢山。閉じたのかな?(sa)
堂所山(sa)
2016年11月13日 12:41撮影
11/13 12:41
堂所山(sa)
(sa)
2016年11月14日 06:43撮影
2
11/14 6:43
(sa)
木の根っこ恐怖症。megucoフリーズしまくる。
2016年11月12日 12:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
11/12 12:58
木の根っこ恐怖症。megucoフリーズしまくる。
清々しい〜(sa)
2016年11月13日 20:54撮影
10
11/13 20:54
清々しい〜(sa)
景信山(sa)
2016年11月13日 12:40撮影
2
11/13 12:40
景信山(sa)
光って見えるのが相模湖です!先月暗過ぎて恐怖した相模湖(笑)
2016年11月12日 14:41撮影 by  SO-04E, Sony
4
11/12 14:41
光って見えるのが相模湖です!先月暗過ぎて恐怖した相模湖(笑)
狸さん(sa)
2016年11月13日 20:55撮影
4
11/13 20:55
狸さん(sa)
(sa)
2016年11月14日 06:43撮影
11/14 6:43
(sa)
天狗さん(sa)
2016年11月13日 12:40撮影
3
11/13 12:40
天狗さん(sa)
ススキもたくさん(sa)
2016年11月13日 15:02撮影
3
11/13 15:02
ススキもたくさん(sa)
秋のグラデーションが好きです(sa)
2016年11月12日 21:14撮影
5
11/12 21:14
秋のグラデーションが好きです(sa)
城山の売店でオレンジジュース買ったら、同じ値段だし100%のほうにする?しっかり冷えてるやつ奥から出すね!ってお姉さんに言われた♡先月おでん買ったのも覚えててくれた!
2016年11月12日 15:18撮影 by  SO-04E, Sony
4
11/12 15:18
城山の売店でオレンジジュース買ったら、同じ値段だし100%のほうにする?しっかり冷えてるやつ奥から出すね!ってお姉さんに言われた♡先月おでん買ったのも覚えててくれた!
日が暮れるのは早いです(sa)
2016年11月12日 21:15撮影
4
11/12 21:15
日が暮れるのは早いです(sa)
真っ赤!(sa)
2016年11月13日 12:40撮影
12
11/13 12:40
真っ赤!(sa)
高尾の天狗さん(sa)
2016年11月13日 15:03撮影
6
11/13 15:03
高尾の天狗さん(sa)
月です(sa)
2016年11月13日 20:54撮影
2
11/13 20:54
月です(sa)
美味しかったです。(sa)
2016年11月12日 16:40撮影 by  F-06E, FUJITSU
7
11/12 16:40
美味しかったです。(sa)
ライトアップ(sa)
2016年11月12日 18:01撮影 by  F-06E, FUJITSU
6
11/12 18:01
ライトアップ(sa)
リフトから。月も夜景も綺麗。
2016年11月12日 17:49撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/12 17:49
リフトから。月も夜景も綺麗。
清滝駅には18:00の到着。お疲れ様でした!
2016年11月12日 18:06撮影 by  SO-04E, Sony
3
11/12 18:06
清滝駅には18:00の到着。お疲れ様でした!

感想

megucoから高尾のスタンプラリーの応援を依頼されたので行ってきました!
雨の翌日の山の空気はとっても清涼感があります。
少し道は滑るけれども気をつけて歩こうね。
青空のハイキングはとっても気分良く、陣馬山のお馬さんにご挨拶!
お昼休憩では途中でガスが切れるというアクシデント。ごめんよmeguco
(;_;)予備を持って行くべきだった。
影信山の天狗さんにもご挨拶。
高尾山にはヤマレコ前に一度行ったことがある。人が沢山の山というのは、それだけ愛されているのだなと思うのですが、少しの違和感はやはり拭えず。
時間が押しているのでお団子を食べて、リフトを待ちます。
リフト下山は計画の内だったのですが、やっぱり歩いて降りたいよ。リフト怖いよ。
次はどこへ行こうか。あんまり役に立たなかったよ。
また楽しいハイキングをしようね。

先月のリベンジで再び高尾山へ!
今回は強力な助っ人satomiと一緒です!

高尾山の、秋のスタンプハイクのコンプを目指して付き合ってもらう予定だったのにmeguco、肝心のスタンプシートを家に忘れてくるという…
スタート地点の藤野駅にスタンプシート配布がない可能性も考え、配布所が確実にある高尾駅で駅員さんに頼んで京王改札内に設置してあるスタンプシート配布所に入れてもらいました!ありがとう!

さて、陣馬山から高尾山までの縦走ルートは全体的に歩きやすいです!
まぁ陣馬山の登りがとにかくしんどかった!
達成感はあった!
一番しんどそうなところを元気なときにクリアしておきたかったので陣馬山スタートです。
机とベンチが全部埋まっていたので、登山のベテランのおばさまたちに相席をお願いしました。その後明王峠でもお会いして、相席させてもらいました(笑)
昼ごはんは明王峠で頂きました。satomiが持ってきてくれた牛すじカレーとパン、おいしかったー☆
おばさまに、塔ノ岳をオススメされました。satomiとの会話でも時々出てきた大倉尾根…私の体力ではまだまだ無理よ…(^^;)
satomiは剱岳をオススメされてました。ひぇぇ。

さて、明王峠から景信山へ向かう途中に堂所山の横を通るんですが、やっぱ縦走だしピークをたくさん通りたいなと、堂所山山頂へ。景観はあまりないです。
地図的には堂所山山頂から分岐があるような書かれ方をしていたけどその解釈が間違っていて、分岐は山頂にはなくだいぶ手前にありました…。ここで関場峠の方へ間違えて向かってしまい、途中で気づいて折り返したけど、なかなかハードな道でした。りんどうを愛するおじさん、親切に道を教えてくれてありがとう。
明王峠からは堂所山へ行こうとしないでそのまま景信山へ向かった方が道は楽そうでした(知らないけど)道じゃなくて木の根っこを降りていくのがどうにも苦手でして…選択肢がありすぎるとフリーズする癖があるんです(^^;)
根っこゾーンで何度かフリーズを繰り返してる間、サクサクッと先に降りていったsatomiはシャボン玉を吹きながら待っていてくれました(笑)
時間かかってごめん…(笑)

そのあとは順調(?)に、景信山、小仏峠、城山、一丁平、高尾山へ!
城山から高尾山までは木製の立派な階段があるので楽ちんです。泥濘とか木の根っこ、岩場じゃないありがたみ。面白いかって言われたら微妙だけど、初心者的には有難いです(笑)

高尾山山頂に付いたのは16時ちょうど。綺麗なトイレを堪能したり(笑)、薬王院ちょっと覗いたりおだんご食べたりしてるうちに、とっぷり日が暮れていました。でも高尾山にはケーブルカーもあるしエコーリフトもあるから問題ないんだもんねー!もともと高尾山を歩いて下山する体力は自分にはないかも…と予想していたのですが、問題は体力云々より時間です(^^;)
日没後に歩いて下山するなんておっそろしいこと、あたしゃごめんだよ。

前回はケーブルカーを利用したので今回はエコーリフト!
はい。登山客は当然陽の高いうちに下山しているので、私達以外は皆小洒落た格好をした観光客でした。あの場違い感。わたしたち、なんか恥ずかしいー(^^;)
観光客でごった返しの高尾山、エコーリフトは整理券配布制に。変に列つくるよりこっちのが良いよね。トラブルも起きにくいし、呼ばれるまでは自由にできるし。
でも、登山道ではあんなに頼もしいsatomiが、リフトではずっと怖いよー怖いよー言ってました(笑)
綺麗なお月様と夜景をリフトから眺めながら、こりゃデートで来る場所なんだな…と女2人、ぽつりと呟きました。カップルしかいなかった。

帰りの電車も座れて何より。
乗換駅の西国分寺の居酒屋で軽く一杯ひっかけてから、解散!
satomiには一日たっぷり付き合って貰って感謝!!楽しかったー!

高尾山の霜の花がとても素敵だと聞いたので、冬装備を整えてまた来月チャレンジしたいです☆
スタンプラリー…コンプできっかなー(^^;)
前回のシートを忘れてこなきゃ、間違いなくクリア出来たはずなのに(-_-;)
うっかりめぐこ、来年春のスタンプハイクが実施された暁には、がんばります(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

久し振りの高尾でしたね
satomi-さん、こんばんは。

久し振りの高尾でしたね。
この土日は大変天気が良く気持ちの良い山行が出来たと思いますが天気が良過ぎて空気が温まったせいか富士山は見えませんでしたね。

せっかく久し振りの高尾でしたがやはりコンクリートの道や混雑に違和感を覚えましたね。行楽シーズンの日曜日はどちらからスタートしても混むとは思いますが私は平日でも下山時に高尾山口方面へは極力避けています。
私の友人に高尾の賑やかさや買い食いが出来る楽しさが好きな人間がいますがそんな人達の山かも知れませんね。

お疲れ様でした。

Landsberg
2016/11/14 1:15
Landsさんこんばんは
高尾山には美味しいものが沢山で、誘惑が多いですよね。
天狗焼にとろろそば、食べたかったなあ。
またメグコに便乗して、高尾を歩いたときには美味しいものを食べたいと思います。
コメントありがとうございます。
2016/11/14 21:20
雨上がりの晴天
satomi-さん、こんにちは。 megucoさん、はじめまして。
この日は前日に雨が沢山降って、色々なものを流してくれたから空気が澄んでいてとても清々しい日でしたね。私も山歩きしてきました。久しぶりに風もなく暖かく、スッキリ青空でとても気持ちが良かったです。
高尾山は何度か行ったことがあるのですが、もう暫くの間出かけていませんので行ってみたくなりました。パワースポットと言われてからは観光客さんが、より一層増えましたね。天狗焼きも食べたいし…行きたいなぁ。
陣馬山までは山を始める前でしたので足を延ばしてません。
やっぱり行かなくちゃかな
めぐこさんは、シートをお忘れになったようですが、取敢えずは頂けたので良かったですね!お二人ともお疲れ様でした
2016/11/14 12:35
Oliveさんこんばんは。
朝早くの高尾グルメハイクも楽しいかもしれません。
観光客は午後に続々と来るようなので
紅葉もとっても綺麗でしたがまだまだ見頃でしょう!
ほんとにカップルが多い(笑)ほほえましいな。デートを楽しんでました。
コメントありがとうございます。
2016/11/14 21:35
Re: 雨上がりの晴天
Olive-moreさん、はじめまして。コメントありがとうございます(*^^*)
はい、秋晴れの山はとっても気持ちよかったです!
初めて登った陣馬山は、何度もsatomiに、まだてっぺんじゃないの~?って聞いたくらいキツかったです…体が重いもので…(^^;)
天狗焼き、実はまだお目にかかっていません……次こそはお店やってる時間帯に行きたいです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2016/11/15 18:28
お二人さま、こんばんは!
陣馬山〜高尾山の縦走でしたかぁ!
約20kmもあって、ガッツリ歩かれましたね。
この日は天気が良くて最高な登山日和りでしたよね!

リフト待ちが50分もですか!
そのまま舗装道路を歩いた方が早く着いたかもしれませんね。

西国でのお疲れさん会も良いですね!
お疲れさまでした。
2016/11/14 21:16
ayamoeさんこんばんは。
距離は意外にありますがなんだかさくさくっと歩けたような気がしました。
紅葉を楽しみながらのんびり歩いたのでお互い疲労も無く、高尾山ゴールできました。
リフト待ちも、おしゃべりしながらだとあっという間です。初めての道の夜道は、私もメグコもビビリなのでNGです!
居酒屋でたんぱく質を補って解散!楽しかったです。
コメントありがとうございます。
2016/11/14 21:40
Re: お二人さま、こんばんは!
ayamoekanoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*´ω`*)
計画を立てていた時は案外下山まで歩きで行けるんじゃないかと思っていましたが、大間違いでした…(^^;)
二人で地図を見ながら、歩いた方がいいかもしれないけど通ったことない道なんて危ないよねーと言っていたのですが、そうか、舗装路なんですね…!
山のようで遊園地状態の不思議な空間も嫌いじゃなかったです(笑)
2016/11/15 18:37
スタンプラリーそそるw
やりませぬがw

satomiさんがお話してたmegucoさんですね♪
はじめまして。
もっとお気軽ハイキングみたいな雰囲気で聞いてたのですが、
いつの間にやらレベルアップですね!

もうちょっとしたらこちらの世界も案内しますのでwww
その前にsatomiさん、またマニアックなとこ探しときます\(^o^)/
2016/11/22 23:46
noster兄さん
こんにちは。
meguco、体力はあるみたいなので、少しずつ挑戦出来る山を歩いてみたらいいと思います。
私は最近、コラボの機会も増えて大変光栄ですが、noster色の山歩きは格別イイ刺激です!また連れて行って〜!
2016/11/23 12:19
Re: スタンプラリーそそるw
nosterさん、はじめまして(*^^*)
コメントありがとうございます。
お気軽ハイキングが好きですが、それだとsatomiのテンションが下がるんで…私がゼエハァ言い始めると、「山に来た!って感じがしてきたよ!!」とキラキラし始めます(笑)
私としても、「前回よりちょっとキツい」を目標に、ちょっとずつ動けるようになっていきたいなと思ってます\( •̀ω•́ )/
2016/11/27 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら