紅葉終わりの氷ノ山は霧氷でした
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 896m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | ガス〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後のぬかるみは東尾根のほうがひどかった |
写真
感想
このところ続いている近畿遠方登山、今回は前回天候であきらめた「氷ノ山」へ。
14日まで紅葉見ごろ、と出ていたのでぎりぎり間に合うな〜と思っていましたが、前日になって「落葉」と。しかし計画はすでに動き出しておりました・・・。
朝5時に出発、鳥取側と悩みましたが登山後のことを考えオーソドックスですが福定親水公園へ8時到着。準備を整え出発、このあたりの紅葉は見ごろです^^
沢沿いに布滝・地蔵滝など落葉のおかげでよく見えます。つまり、ほぼ落葉でした。
地蔵堂で休む狸を起こし、途中で拾った「巨大朴葉」でお面を作りつつじわじわ登りますが、天気は予報と違いなかなか晴れません。あえて一日ずらしたのに。
氷ノ山避難小屋で稜線に出ると、ようやくガスに包まれた山頂方面がうっすらと。しかし、白い・・・
よくある「最後の紅葉」→「霧氷」見学となりました。
稜線沿いの木々はほぼ真っ白、ガスもかかり冬山の装いです。
山頂到着時もガスが抜けず、そこにいらした方々も「今日の予報は晴れなのに」とぼやいていらっしゃいました。
あまり急いでいない我々(理由は後ほど)はゆっくり食事を取り、ものすごいスピードで登ってこられた埼玉の方とお話。70歳にして100kmマラソンの常連だそうで、いやはや上には上が・・・。
また、オーストラリアから来られていた団体のお一人が仲間とはぐれた様子で、あせって英語で質問されますがチンプンカンプン・・・最後は地図を見せて地名を通訳(読んだだけ)すると「OK、サンキュー!」と急ぎ立ち去られました。海外で迷子になると不安ですよね・・・。
そうこうしているうちにデザートまで食べ終わり、外に出てみると明るい!なんと青空が!地元の方に「あれが大山」と伺えるほど遠方まで見渡せました。うーん最高!
先ほどの皆様、もう少し待っていただければと残念。
山頂を満喫した後、東尾根へ下山。神大ヒュッテでは先ほどの外人さんが無事仲間に合流されていました、よかったよかった。
そして東尾根・・・雨のせいでぬかるみが強烈、木の根も多し落葉で隠れていてうっかりすべり1m滑落。足が痛い・・・。
帰りはそんなこんなで慎重を期して下山し、スキー場へ。ここの紅葉が一番でした。
長い林道を歩き、無事到着。駐車場では先ほどの埼玉の方が次を目指して準備されておりました。
さあ帰ろう、となるのですが、この時期せっかくここまで来たのでと約1時間かけて豊岡市但東町の「安国寺」へ。
盛大な撮影会が実施されておりました、モデルは住職^^
16時からライトアップでしたがあまり変わらないので、ちょっと待ちましたが人が増えてきたので退散。また3時間+渋滞1時間かけて帰りました。
今年の紅葉登山もあとは低山、どこがあるのか・・・たまには近隣で登りたいものですが。
◎ いやぁ〜良い時に行かれましたね〜羨ましい限りです! 紅葉と霧氷が見れて、しかも人生の様に徐々に晴れ間も出て来て青空も参加して、これから楽しみですね! 本当に素晴らしい1日に成った事だと思います。 2人の強い願いが勝ちましたね。 ^,^;;
◎ モデル撮影会はやはり安国寺の写真ですか? ドウダンツツジも綺麗で1日の最後を締めくくる事が出来ましたね。 良いなぁ〜。 お疲れ様でした! m(_ _)m
mypaceさん、おはようございます。
いつもありがとうございます!
○結果としてなんか盛りだくさんになりました。その分牛歩戦術となりましたが、晴れ間が出たのがすべてでした^^
○モデル撮影会、稼ぎ時は今しかないとばかりの賑わいでした。どこも潤っているんですね・・・
○結構長い一日になりまして、翌日疲れから風邪気味に・・・健康第一ですね、無理しないようにお気をつけてください。ありがとうございました〜!
紅葉もいいものですが
霧氷も綺麗です♪
もうそんな季節になったのかとハラハラしてしまいますw
いつの日か霧氷を肴に呑みたいとたくらんでいます^^
denemonさん、おはようございます。
紅葉終盤での登山も霧氷は、個人的にあるあるです^^
動き出すのが遅いんですよね・・・
高山では雪山ですね!鈴鹿あたりでお会いできますように・・・遠いですか
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する