記録ID: 1008897
全員に公開
ハイキング
甲信越
大明神岳〜天狗山
2016年11月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 400m
- 下り
- 385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:00
距離 3.2km
登り 400m
下り 398m
10:32
34分
スタート地点
11:06
11:13
49分
大明神岳
12:02
12:14
18分
天狗山
12:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道、林道とも幅が狭く離合困難なところがあります。 林道はワダチの深いところがあります。また林業関係の車が時々通るので、注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口、山頂の標識はありません。 登山道はほとんど尾根を通ります。道は踏跡程度ですが、赤テープと森林管理署の標識があります。 駐車地から大明神岳へ向かうと、山道に入ってすぐに分岐があり、左の尾根に付けられた道(赤テープあり)を登ります。右側の道(赤テープ無し)の行先は不明です。山頂まで急登です。 駐車地から天狗山へは、茸山の進入禁止テープに沿って左側の踏跡を登ります。 |
その他周辺情報 | 青木村に行けば、沓掛や田沢の共同浴場で入浴できます。 |
写真
撮影機器:
感想
10月下旬以降、近場の里山シリーズ 第7弾は、青木村の大明神岳と天狗山に行きました。
ほとんど落葉して、落葉松の葉が冷たい風に吹かれてハラハラと落ちていました。もうすぐ本格的な冬がやってきますね。
初滑りはどこ行こう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する