ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1013956
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山「近畿の山も雪でした。その2」

2016年11月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,165m
下り
1,165m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:15
合計
4:46
11:34
19
11:53
22
12:15
45
聖宝ノ宿跡
13:00
0
13:00
0
13:00
25
13:25
13:30
20
13:50
14:00
28
14:28
23
14:51
14
15:05
33
15:38
ゴール地点
天候 曇り後粉雪
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場1日1000円
ここまでのアクセスが大変。
コース状況/
危険箇所等
行者還トンネル西口〜奥駈道出合:急登、マーキング少なし
奥駈道出合〜聖宝ノ宿跡:特に問題なし
聖宝ノ宿跡〜弥山小屋:急登
弥山小屋〜八経ヶ岳:下って登り
行者還トンネル西口駐車場。ここへくるまでの国道309号線が命がけ。
2016年11月24日 10:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 10:51
行者還トンネル西口駐車場。ここへくるまでの国道309号線が命がけ。
10:52 出発。駐車場管理人のおじさんから「山頂は雪積もってるよ、4時過ぎたら暗くなるから気を付けてください」とアドバイスをもらう。今日初めて人と会話した。
2016年11月24日 10:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 10:52
10:52 出発。駐車場管理人のおじさんから「山頂は雪積もってるよ、4時過ぎたら暗くなるから気を付けてください」とアドバイスをもらう。今日初めて人と会話した。
風情のある橋。
2016年11月24日 10:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 10:55
風情のある橋。
11:34 奥駈道出合通過。
2016年11月24日 11:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 11:34
11:34 奥駈道出合通過。
奥駈道には要所要所に看板有り。
2016年11月24日 11:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 11:53
奥駈道には要所要所に看板有り。
11:53 弁天の森通過。
2016年11月24日 11:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 11:53
11:53 弁天の森通過。
弁天の森というより妖精の森。
2016年11月24日 11:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 11:54
弁天の森というより妖精の森。
水溜りも幻想的です。
2016年11月24日 11:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 11:55
水溜りも幻想的です。
2016年11月24日 12:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 12:14
12:15 聖宝の宿跡通過。
2016年11月24日 12:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 12:15
12:15 聖宝の宿跡通過。
行者様に登山の安全を祈願。
2016年11月24日 12:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 12:15
行者様に登山の安全を祈願。
雪の量が多くなってきた。
2016年11月24日 12:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
11/24 12:22
雪の量が多くなってきた。
標高を上げると一面銀世界。
2016年11月24日 12:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/24 12:26
標高を上げると一面銀世界。
近畿とは思えない雪の量。
2016年11月24日 12:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
11/24 12:41
近畿とは思えない雪の量。
13:00 弥山小屋通過。
2016年11月24日 13:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:00
13:00 弥山小屋通過。
これが避難小屋かな?
2016年11月24日 13:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:00
これが避難小屋かな?
鳥居もありました。
2016年11月24日 13:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/24 13:01
鳥居もありました。
標高1895m 弥山。
2016年11月24日 13:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/24 13:01
標高1895m 弥山。
2016年11月24日 13:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 13:01
2016年11月24日 13:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/24 13:02
ここにも鹿防護柵。
2016年11月24日 13:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:08
ここにも鹿防護柵。
2016年11月24日 13:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:09
鹿防護柵も所々倒れてしまっています。
2016年11月24日 13:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:18
鹿防護柵も所々倒れてしまっています。
13:25 八経ヶ岳山頂に立つ。
2016年11月24日 13:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
11/24 13:26
13:25 八経ヶ岳山頂に立つ。
2016年11月24日 13:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 13:27
なんにも見えません。
2016年11月24日 13:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:27
なんにも見えません。
標高1914m 。
2016年11月24日 13:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:28
標高1914m 。
2016年11月24日 13:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 13:29
発育中の海老の尻尾。
2016年11月24日 13:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:36
発育中の海老の尻尾。
2016年11月24日 13:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/24 13:50
13:50 弥山まで戻ってきたところで、カップラーメンの昼食。
2016年11月24日 13:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 13:50
13:50 弥山まで戻ってきたところで、カップラーメンの昼食。
大台ヶ腹でもそうだったけど、一時的にパーと日が差すと周囲の山々が見える。
2016年11月24日 14:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/24 14:22
大台ヶ腹でもそうだったけど、一時的にパーと日が差すと周囲の山々が見える。
2016年11月24日 14:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 14:51
15:05
2016年11月24日 15:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 15:05
15:05
2016年11月24日 15:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 15:34
きれいな沢。
2016年11月24日 15:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 15:34
きれいな沢。
15:38 無事下山。靴とストックの洗い場が作ってありました。お陰で靴もハードシェルのパンツもきれいになりました。
2016年11月24日 15:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/24 15:38
15:38 無事下山。靴とストックの洗い場が作ってありました。お陰で靴もハードシェルのパンツもきれいになりました。
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS カメラ

感想

長期休暇の最後は近畿に初遠征し大台ヶ原山と大峰山に登ってきました。
せっかくの休みも奥歯の治療で台無しになって結局、奥秩父の方には行けなかった。近畿はまだ雪は降らないだろうと思って狙ったが、大台ヶ原ビジターセンターの雨も日出ヶ岳山頂では雪に変わっていたし、大峰山に至っては積雪30から40cmもあってびっくり。どちらの山頂もガスで周囲の山々は見えなかったけど、途中何度か日が差してガスが切れ、美しい大峰山脈が見れたのには感動した。
大峰山では、本年9月18日に入山した男性が行方不明となり、10月3日に遺体で発見されているし、同じく10月8日に一人で大峰山登山に出かけた島根県土木部長が行方不明となり、12日から捜索するも発見されず20日に捜索が打ち切られていたところ、23日に登山道で立っているところを13日ぶりに発見救助されたとのニュースがあったばかりだから、普段以上に気を引き締めて登った。
これで日本百名山30座達成。
これは和歌山市内のインターネットカフェからアップ。今日は高野山に行ってきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

遠征お疲れ様でした。
行かれるとは伺っていましたが、1日で2座とは、、さすがですね
大峰山は雪山になっているんですね。これは行かなくては(^^ゞ
一時的でも眺望があって良かったですね。持ってますね〜
運転お疲れ様でした
2016/11/27 12:24
Re.お疲れ様でした。
ni-shiさん、毎度様です。
こちとら近畿方面の土地勘がないもので、大台ヶ原山と大峰山、もっと近いのかと思ってたらとんでもなかったです。
おかげさまで奈良〜三重〜和歌山の山ん中相当走り回りました。大峰山は登り甲斐があるいい山でした。ni-shi さんには是非、山上ヶ岳〜八経ヶ岳縦走していただきたいものです。
2016/11/27 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら