ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1014793
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

上州 子持山 8号橋へ下る

2016年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
7.7km
登り
780m
下り
761m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:05     2号橋付近
08:25     6号橋 登山口
09:10〜09:20 反射板
10:30〜11:00 山頂
11:16     柳木ケ峰(分岐点)
12:15     8号橋
12:35     2号橋付近   総計 4時間30分
天候 快晴〜ガス(曇り)
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道は崩壊したままで修復工事は未施工
子持神社付近の駐車場利用を看板で案内されるが、2号橋あたりまでは通行はできた
標高580mで林道は閉鎖されています
この先は、ランクルでも通行不能です
2016年11月26日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 8:11
標高580mで林道は閉鎖されています
この先は、ランクルでも通行不能です
ランクルは通れませんが人間様は通ります。
2016年11月26日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/26 8:25
ランクルは通れませんが人間様は通ります。
6号橋の駐車場
2016年11月26日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/26 8:28
6号橋の駐車場
いつもの看板
今回はこれがルート図
2016年11月26日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 8:29
いつもの看板
今回はこれがルート図
6号橋の登山口
林道歩きはダルイので、今日はここから登ります
2016年11月26日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 8:28
6号橋の登山口
林道歩きはダルイので、今日はここから登ります
最初は地味な植林杉林
2016年11月26日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 8:37
最初は地味な植林杉林
青空が見えてくると気分良い♪
2016年11月26日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 8:48
青空が見えてくると気分良い♪
2016年11月26日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 8:51
新雪踏んで楽しい♪
2016年11月26日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 9:02
新雪踏んで楽しい♪
尾根上の反射板で小休み
こんな板2枚で高度な通信が成り立つんだから不思議!?
2016年11月26日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 9:10
尾根上の反射板で小休み
こんな板2枚で高度な通信が成り立つんだから不思議!?
7号橋からのルートと合流
左上には獅子岩が見える
2016年11月26日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 9:21
7号橋からのルートと合流
左上には獅子岩が見える
2016年11月26日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 9:23
2016年11月26日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/26 9:26
この扇のような岩の上にもルートがあります。
2016年11月26日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/26 9:26
この扇のような岩の上にもルートがあります。
獅子岩ルートを進めばここから下ってくる
着雪するとちょっと嫌らしい露岩の下り
今日は獅子岩ルートは迂回したので歩行楽チン
2016年11月26日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 9:38
獅子岩ルートを進めばここから下ってくる
着雪するとちょっと嫌らしい露岩の下り
今日は獅子岩ルートは迂回したので歩行楽チン
獅子岩と関東平野
2016年11月26日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/26 9:44
獅子岩と関東平野
山頂見えた
右の凸を越えて、左奥が子持山頂
2016年11月26日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 9:47
山頂見えた
右の凸を越えて、左奥が子持山頂
浅間・榛名の展望
2016年11月26日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/26 9:48
浅間・榛名の展望
獅子岩と秩父方面
2016年11月26日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/26 9:48
獅子岩と秩父方面
蛇行する利根川と関東平野
2016年11月26日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/26 9:48
蛇行する利根川と関東平野
赤城山と裾野
2016年11月26日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/26 9:48
赤城山と裾野
皇海山から日光白根山
2016年11月26日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/26 9:48
皇海山から日光白根山
冬枯れと青空
2016年11月26日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 10:05
冬枯れと青空
浅間山への周回ルートの分岐
2016年11月26日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 10:10
浅間山への周回ルートの分岐
冬靴では歩きづらい岩場が続く
2016年11月26日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 10:24
冬靴では歩きづらい岩場が続く
もうすぐ山頂
おnewのザックが光っています
2016年11月26日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/26 10:31
もうすぐ山頂
おnewのザックが光っています
ドピーカンの山頂到着
背景の谷川連峰は残念ながら雲かかってる
2016年11月26日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/26 10:29
ドピーカンの山頂到着
背景の谷川連峰は残念ながら雲かかってる
僕のお昼はこれ
今日もテルモスの湯で安直に済ます
2016年11月26日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/26 10:39
僕のお昼はこれ
今日もテルモスの湯で安直に済ます
バウさんは湯を沸かしてスープで暖まる
コッヘルのぞく目元がなぜか哲学的
2016年11月26日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/26 10:39
バウさんは湯を沸かしてスープで暖まる
コッヘルのぞく目元がなぜか哲学的
食事中にアッという間にガスに包まれ
曇天の中を下山する
2016年11月26日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 11:16
食事中にアッという間にガスに包まれ
曇天の中を下山する
めったに緊張しないが・・・
少し緊張
2016年11月26日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/26 11:08
めったに緊張しないが・・・
少し緊張
大ダルミへの下降路
めっぽう急傾斜でロープにすがる
2016年11月26日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 11:25
大ダルミへの下降路
めっぽう急傾斜でロープにすがる
その2
2016年11月26日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 11:29
その2
8号橋へ向けて下る
けっこう快適な下降路だった
2016年11月26日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 11:46
8号橋へ向けて下る
けっこう快適な下降路だった
2016年11月26日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 11:48
小さな渡渉を数回
2016年11月26日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 11:54
小さな渡渉を数回
目の前に8号橋
林道にはゴーロの山
2016年11月26日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 12:11
目の前に8号橋
林道にはゴーロの山
赤テープから右斜面を登れば、
地形図に表記のない登山路がある
2016年11月26日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 12:12
赤テープから右斜面を登れば、
地形図に表記のない登山路がある
推定10tの落石の横に立つganさん
2016年11月26日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/26 12:19
推定10tの落石の横に立つganさん
奥に見えるのが7号橋の駐車場
2016年11月26日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 12:20
奥に見えるのが7号橋の駐車場
6号橋の登山口に戻ってきました
2016年11月26日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 12:25
6号橋の登山口に戻ってきました
少年の一頃、タヌキとあだ名された事がある
葉っぱを千円札にできれば嬉しいんだけど
2016年11月26日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 12:29
少年の一頃、タヌキとあだ名された事がある
葉っぱを千円札にできれば嬉しいんだけど
林道末端
数台の駐車車両あります
2016年11月26日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 12:34
林道末端
数台の駐車車両あります
お疲れ様でした
おしまい
2016年11月26日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/26 12:38
お疲れ様でした
おしまい

感想

バウさんと子持山に行ってきました。
林道崩壊のニュースを聞いたのはずいぶん前ですが、修復工事は手つかずです。
林道歩きを短くするために6号橋から登り始め、反射板経由で山頂を目指します。
標高あげると積雪もそこそこあり、多いところで15僂曚匹任靴拭
医師から転倒を禁止されているのでバウさんに先を歩いていただき、2番手で様子を見ながらの歩行です。
一部でチェーンスパイクを使ったり、足下不安定な獅子岩ルートを避けたりしたおかげで快適な雪上歩行ができました。

朝は関東一円が望めるような素晴らしい晴天でしたが南方から雲が押し寄せてきて、食事中にガスに覆われるようにして眺望が無くなりました。
当初は浅間山まで縦走して下山のつもりでしたが、眺望無いとやる気ダウンで、8号橋目指して早々に下りました。快適な下降路でした。

手軽に楽しめる地元のお山。
気軽なために装備の忘れ物などあって、反省、反省でした。

急きょ苗場山からの変更
そろそろ子持山に行こうと思っていたので
goodタイミングで冬枯れのハイキングを楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

大パノラマ
gankoyaさん、bowwowさん、こんばんは
地元の人はさすがにTPOに合わせた山を選択しますね
パノラマを眼下に食べるラーメン、bowさんじゃ無くてもこれは哲学的になるしか有りません。
テルモスのお湯だと芯が残りません?
31枚目の怪しげ赤ロープではその内だれかがばばを引きますね。
いよいよ抜鉄の師走、精神を鍛えておいて下さい
2016/11/26 18:08
Re: マムさん
こんばんは
バウさんは実は、子持神社の宮司の末裔の一人なんです。
そんな訳で子持山はバウさんのホームなのです。

テルモスはこの時期でしたら5時間経ってもラーメンOKです。
きつねどん兵衛だとちょっと厳しいかもしれません。
それと、テルモスは突然機能不全に陥る事もあるので要注意です。

抜釘手術は、全身麻酔と精神力で乗り切ります!
ありがとうございました
2016/11/26 19:10
健常者超え
お師匠方こんにちは!

軽めの回数こなすと良いとは言いますがそんじょの健常者は軽く超えてさすがのリハビリ長者っぷり。ボルト解除まで残すところ2週間切りましたでしょうか。これならむしろ抜かない方がお元気なんじゃないか?!とすら思えますが。

早めの積雪でどこも白くなってきましたね。こうなるともう春までは融けることはなさそうなので仕方なく冬装備だけはボチボチ出してきてまた散らかって拙宅の宮司に怒られました。

「探さないでください。」ってメモと計画書置いて、装備チェックも兼ねて丹沢にでも哲学の欠片探しに行ってこようかな!
2016/11/28 13:33
Re: かっぱさん
こんにちは

ばう先輩や、かっぱさんや、皆さんのおかげで楽しくリハビリしています
群馬でBBQ開催してもらった頃はまだまだ歩行が不安でしたが、
昨今はまるで普通のハイカーのようですよ

先週の日曜日、不自由な身ながら冬装備を引っ張り出して点検しておりましたら、
「あんた、その体で雪山行くつもりかいpout」とお叱り受けました
雪山は楽しいんですよね−

痕跡をしっかり残して行方不明になる時は、装備チェックを済ませて安全を確認してからにしましょう
2016/11/28 17:39
粟ヶ岳とほぼ同じ標高♫
gankoさん バウさん
こんにちは
高速から見える山ですね。
隣の小野子山共々気になってます。
雪は24日のでしょうか?粟ヶ岳と同じくらいですね。
2016/11/29 16:52
Re: ひらなおすさん
こんばんは。
ホントだ 、 たった3m違いですね。
越後から東京に向かった時に、赤城SAあたりから利根川越しに右手に見える山です。
東京からの帰路には、榛名山を過ぎると小野子山と並んで見られます。
山の立ち位置も粟ケ岳と同じで、地元民に深く愛されているお山です。
粟ケ岳との違いは冬ですね。
子持山は積雪わずかですので、冬でも気楽に山頂に立てます。
越後のお山は冬になると表情を全く変えますね。 そこが魅力です
2016/11/29 17:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら