記録ID: 1015715
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
絶景を覗きに樹氷降る孔雀岳へ【釈迦ヶ岳・孔雀岳】
2016年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 944m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めて釈迦ヶ岳に登った時、一緒に登った方から孔雀覗からの景色が美しいと聞いており、いつか見に行きたいと思っていました
何回か登っている太尾登山口〜釈迦ヶ岳ルートは雲海や周りの山々を眺めながら歩けました
上空の風は強いようで雲の流れはとても速かったのですが登山道はほとんど風もなく特別寒いという事はなかったです
初めて歩いた釈迦から孔雀岳までは岩場や絶壁の近くを通るアップダウンのあるコースで見所満載、楽しかったです
一番見たかった孔雀覗からの景色はガスで見れませんでしたが、それを補って余りある面白い山行ができました
日曜は雨予報なので今日は是非とも登っておきたいのでつーさんの孔雀行きに同行させてもらいました
以前、釈迦ヶ岳に登ったときに孔雀への下りを見て気になっていたので今回行けてよかったです
危険箇所があると聞いていたのですが気をつけていけば問題ありませんでした
ガスがでて一部不完全燃焼でしたが雲海、雪、樹氷と想定していなかった景色も見れてよかったです
また訪れたいと感じました(〃'▽'〃)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
釈迦ヶ岳、、多いですね。 孔雀岳は行ったことがないので参考になります。
同じ釈迦でも全然違いましたね
この日は4組程しか会わず、静かな山でした
次は一緒に仏生まで行きましょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する