西吾野駅-関八州見晴台-飯盛峠-大築山-弓立山-桃木バス停
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:02
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:56
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:特に危険箇所はありません。 登山ポスト:見つかりませんでした |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:都幾川温泉四季彩館が最寄りです。 登山後の食事:同上です。(軽食のみ) 登山後の宿泊施設:この近辺には無さそうです。 |
写真
奥の左端には大岳山も見えています。
装備
個人装備 |
水筒500mL(2)
水筒1L(2)
携帯食(4)
1/25000地図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
時計(1)
GPSロガー(1)
携帯電話(1)
スマートフォン(1)
デジタルカメラ(1)
アンダーウェア(2)
レインウェア(1)
半袖シャツ(2)
入山計画書(2)
ストック(2)
スパッツ(1)
|
---|
感想
冬に行くコースのイメージはなんとなく決まっていて、年末は奥武蔵に行って超低山で締めることが多くなっています。
今回は西武沿線から東武東上線沿線に抜けるコースを選択してみました。関八州見晴台から赤線繋ぎで飯盛峠まで奥武蔵グリーンラインを進み、大築山から弓立山を通るルートを選択しました。
そこそこ距離があって、バラエティーのあるコースなので、区間ごとに感想を書いてみると…
.僖離薀泪魁璽后眺望が良いのは最初だけです、途中、やや急登に入ってから終点までは山歩きらしいコースを楽しめます。
高山不動尊:大イチョウは上から見たので紅葉と黄葉のグラディエーションは見ていないのですが、本堂横の紅葉が素晴らしかったです。
4愴州見晴台:今回は途中まで車道を進みましたが、いい具合に紅葉が進んでいてこれも望外に良かったです。山道に入るところで富士山が顔を出していたのも良かったです。山頂は、富士山は雲に隠れましたが、言うまでもなく良い眺望でした。
け武蔵グリーンライン:車道以外では尾根道を歩くのですが、木が多くて眺望が良くなかったです。
ト喟稿宗疎臙杙魁飯盛峠からの下りはオフロードバイクの集団に出くわして、路面の惨状に大変心が痛んでしまいました。舗装道路に出てすぐ大築山に向かうコースに入るのですが、一旦急で歩きにくい下りを歩きます。それを過ぎると歩きやすい道となります。
β臙杙魁疎腑ス:概ね歩きやすい緩い下りです。途中から舗装道路になりますが、紅葉スポットがあって大変良かったです。単調な下りを進み、途中から登りに変わってて少し歩くと大クスに至ります。
大クス〜弓立山:車道を少し登った後、しばらく下り、沢を渡った後、登りに転じます。途中、蕎麦屋、バス停、休憩所が続き、そこからミカン園を抜けると、弓立山に向かう車道となりますが、これが紅葉の多い道で、存分に楽しめました。途中、山道に入りますが、しばらく登ると頭上が開けて素晴らしい眺望が見られます。山頂も眺望が素晴らしく、下山したくなくなる程でした。
┻殞山〜桃木バス停:所々急勾配の下りがありますが、大築山に行く途中の下りよりは一段落ちるようで、割と速く下りることができます。登山口まで下りればバス停はすぐです。
全体としては、車道の登りで筋力を、急な下りで神経を削られましたが、紅葉をはじめ、見るものの多い、良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人