記録ID: 101929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
九鬼山〜高川山
2011年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:21
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
08:45 猿橋駅
09:25 神楽山
09:40 御前山
10:10 馬立山
10:30 札金峠
11:15 九鬼山
12:10 禾生駅
13:45 高川山
15:05 初狩駅
09:25 神楽山
09:40 御前山
10:10 馬立山
10:30 札金峠
11:15 九鬼山
12:10 禾生駅
13:45 高川山
15:05 初狩駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【猿橋駅〜九鬼山】 よく整備された快適な稜線歩きです。指導標も豊富にありますので迷うことは ないでしょう。札金峠から九鬼山までは特によく踏まれています。九鬼山の北 斜面は一部で凍結している個所がありました。 【九鬼山〜禾生駅】 かなりの急斜面を下っていきますがよく踏まれています。凍結している個所も あり注意が必要でした。愛宕神社近くまで下ってしまえば典型的な裏山の雑木 林といった感じです。愛宕神社を過ぎて落合水路橋の下をくぐれば国道139号 線に出ますので、そこから暫く国道を歩けば禾生駅に着きます。 【禾生駅〜高川山】 禾生駅から高川山登山口に向かう最短ルートである川茂橋は撤去工事中のため 通行できません。大きく迂回する必要があります。高川山山頂に直接到達できる シラノサワコースは山頂直下の岩登りが難所ですが、それ以外はいたって普通の 登山道です。 【高川山〜初狩駅】 よく整備されています。男坂コースはかなりの急斜面です。この日はぬかるんで いるところもあり滑りやすいので注意が必要でした。ヒノキとスギの人工林まで 降りてこれば登山口はすぐそこです。登山口からは林道と舗装道路を歩いていけ ばやがて初狩駅に出ます。 |
写真
感想
朝の気温は低かったおかげで澄んだ青空が期待できそうでしたので、富士山の
眺めのよいルートを歩いてきました。一つ一つはあまり大きな山体ではないの
で欲張って二座歩いてきましたが、高川山に到着したころには徐々に空も青さ
を失いつつありました。絶景の富士山を味わうのであれば逆ルートのほうが良
かったかもしれません。
もう3月になってしまいましたので、これだけ澄んだ青空は今後はあまり期待
できないかもしれませんね。今日は大満足の一日でした。
teri
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する