ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019758
全員に公開
ハイキング
白山

白山を眺めに 『取立山』晴れの時間帯が...天気予報と真逆に(>_<)

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
6.5km
登り
541m
下り
531m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:30
合計
2:52
8:06
21
取立山夏期駐車場
8:27
8:27
53
9:20
9:23
5
9:28
9:28
16
9:44
10:11
47
10:58
取立山夏期駐車場
※ 写真 (t)=toshi0113 (h)=hiro0829 撮影です
天候 曇り〜薄曇り&時々陽射し...天気予報と時間帯は逆でした(笑)
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】 福井県坂井市より
 県道17号〜国道416号〜国道157号
 「東山いこいの森」案内板から林道 約3劼巴鷦崗
【 駐 車 】
 林道の左右にあります 70〜80台は可能と思われます
 夏期だと林道通行協力金 500円/台の徴収ありますが、この時期不要です
《 夏期駐車場 》

天気予報では9時頃までが☼マークでしたが...☁
でも白山眺望を期待してスタートです
(t)
2016年12月04日 08:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
12/4 8:05
《 夏期駐車場 》

天気予報では9時頃までが☼マークでしたが...☁
でも白山眺望を期待してスタートです
(t)
《 大滝コース 》

北陸は冬モード 多くの林道が冬季閉鎖が始まり行先を迷いましたが、取立は大丈夫...今日は周回します
(h)
2016年12月04日 08:07撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/4 8:07
《 大滝コース 》

北陸は冬モード 多くの林道が冬季閉鎖が始まり行先を迷いましたが、取立は大丈夫...今日は周回します
(h)
《 大滝コース 》

先に向かうのは大滝...左へ折れますよ
(h)
2016年12月04日 08:08撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/4 8:08
《 大滝コース 》

先に向かうのは大滝...左へ折れますよ
(h)
《 大滝コース 》

普段は見過ごす苔ですが☁で景色が不安な今日は接写を試みました
(t)
2016年12月04日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
12/4 8:12
《 大滝コース 》

普段は見過ごす苔ですが☁で景色が不安な今日は接写を試みました
(t)
《 大滝コース 》

『ツルリンドウ』実
ほ・ほぉ〜♪
まだ 果実残ってました♡
(h)
2016年12月04日 08:17撮影 by  NEX-5N, SONY
6
12/4 8:17
《 大滝コース 》

『ツルリンドウ』実
ほ・ほぉ〜♪
まだ 果実残ってました♡
(h)
《 大滝コース 》

序盤、大滝までは緩い斜度の遊歩道的な感じです
(t)
2016年12月04日 08:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/4 8:21
《 大滝コース 》

序盤、大滝までは緩い斜度の遊歩道的な感じです
(t)
《 大滝コース 》

『ツチグリ』
担子菌門菌蕈綱ニセショウロ目ツチグリ科ツチグリ属のキノコだそうです...お初でぇ〜すm(__)m
(h)
2016年12月04日 08:23撮影 by  NEX-5N, SONY
20
12/4 8:23
《 大滝コース 》

『ツチグリ』
担子菌門菌蕈綱ニセショウロ目ツチグリ科ツチグリ属のキノコだそうです...お初でぇ〜すm(__)m
(h)
《 大滝コース 》

『大滝』
結構ゆっくり歩いたので20分も 本当にゆっくり歩きすぎました(笑)
(h)
2016年12月04日 08:28撮影 by  NEX-5N, SONY
13
12/4 8:28
《 大滝コース 》

『大滝』
結構ゆっくり歩いたので20分も 本当にゆっくり歩きすぎました(笑)
(h)
《 大滝コース 》

大滝の脇は、濡れているとプチ危険箇所 少しだけ慎重に登りましょ(^_-)-☆
(t)
2016年12月04日 08:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/4 8:27
《 大滝コース 》

大滝の脇は、濡れているとプチ危険箇所 少しだけ慎重に登りましょ(^_-)-☆
(t)
《 大滝コース 》

あら、まぁ!!
昨夜は冷え込んだのね...この秋、初の霜を観測で〜す
(h)
2016年12月04日 08:37撮影 by  NEX-5N, SONY
13
12/4 8:37
《 大滝コース 》

あら、まぁ!!
昨夜は冷え込んだのね...この秋、初の霜を観測で〜す
(h)
《 大滝コース 》

大滝を超えればしばらくは沢沿いを
シャッタースピードを抑えてパチッ!!
(t)
2016年12月04日 08:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
12/4 8:39
《 大滝コース 》

大滝を超えればしばらくは沢沿いを
シャッタースピードを抑えてパチッ!!
(t)
《 大滝コース 》

取立山の山頂より陽射しが♬ 予報と違い逆に回復傾向ですよ♪
(t)
2016年12月04日 08:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
12/4 8:48
《 大滝コース 》

取立山の山頂より陽射しが♬ 予報と違い逆に回復傾向ですよ♪
(t)
《 大滝コース 》

このコース、序盤はクネクネですがあの角を曲がれば...
(h)
2016年12月04日 08:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/4 8:50
《 大滝コース 》

このコース、序盤はクネクネですがあの角を曲がれば...
(h)
《 大滝コース 》

眺めのいい尾根歩き♪
結構、眺め良いのでこの尾根好きなんですよ 我が家は
(h)
2016年12月04日 08:58撮影 by  NEX-5N, SONY
9
12/4 8:58
《 大滝コース 》

眺めのいい尾根歩き♪
結構、眺め良いのでこの尾根好きなんですよ 我が家は
(h)
《 大滝コース 》

やはり...霜が降りてたのであると思ってましたよ、霜柱 踏んでサクサクが楽しい♪
(h)
2016年12月04日 08:58撮影 by  NEX-5N, SONY
9
12/4 8:58
《 大滝コース 》

やはり...霜が降りてたのであると思ってましたよ、霜柱 踏んでサクサクが楽しい♪
(h)
《 大滝コース 》

振返れば勝山市街地の外れから福井市方面
雲が多めですが遠望は大丈夫のようです
(h)
2016年12月04日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/4 9:01
《 大滝コース 》

振返れば勝山市街地の外れから福井市方面
雲が多めですが遠望は大丈夫のようです
(h)
《 大滝コース 》

『ツルシキミ』
まだ準備中(笑)
春になれば❀が群がって咲いてくれるでしょうね♪
(h)
2016年12月04日 09:04撮影 by  NEX-5N, SONY
6
12/4 9:04
《 大滝コース 》

『ツルシキミ』
まだ準備中(笑)
春になれば❀が群がって咲いてくれるでしょうね♪
(h)
《 大滝コース 》

登ってきた尾根を...うぅ〜ん、やっぱ好きスゥ♡
(h)
2016年12月04日 09:07撮影 by  NEX-5N, SONY
7
12/4 9:07
《 大滝コース 》

登ってきた尾根を...うぅ〜ん、やっぱ好きスゥ♡
(h)
《 大滝コース 》

おぉ(@_@)
昨夜は少し雪が降った模様ですね
(t)
2016年12月04日 09:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
12/4 9:09
《 大滝コース 》

おぉ(@_@)
昨夜は少し雪が降った模様ですね
(t)
《 大滝コース 》

登山道脇の池塘は凍ってました hiroはストックでコンコン突きます(笑)
(t)
2016年12月04日 09:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
12/4 9:09
《 大滝コース 》

登山道脇の池塘は凍ってました hiroはストックでコンコン突きます(笑)
(t)
《 大滝コース 》

あぁ!! ここにも
やはり夜、降ったんですね...でも例年より少ないです 今年も
(h)
2016年12月04日 09:10撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/4 9:10
《 大滝コース 》

あぁ!! ここにも
やはり夜、降ったんですね...でも例年より少ないです 今年も
(h)
《 こつぶり山 》

あら...遅い(笑)
1時間15分も掛かって登ったとは(^^ゞ
(t)
2016年12月04日 09:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
12/4 9:20
《 こつぶり山 》

あら...遅い(笑)
1時間15分も掛かって登ったとは(^^ゞ
(t)
《 こつぶり山 》

『白山』
で、ここでの楽しみをパチッ!!! やっぱりデカい、白山が!!
(t)
2016年12月04日 09:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
36
12/4 9:20
《 こつぶり山 》

『白山』
で、ここでの楽しみをパチッ!!! やっぱりデカい、白山が!!
(t)
《 大滝コース 》

『白山』
hiroも今回の目的をgetです(^_-)-☆ うぅ〜ん♪ 満足♡
(h)
2016年12月04日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
12/4 9:21
《 大滝コース 》

『白山』
hiroも今回の目的をgetです(^_-)-☆ うぅ〜ん♪ 満足♡
(h)
《 こつぶり山 》

『別山』
そしてこの山もパチッ!!!
(t)
2016年12月04日 09:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
12/4 9:21
《 こつぶり山 》

『別山』
そしてこの山もパチッ!!!
(t)
《 大滝コース 》

『別山』
男性的な別山、縞柄もステキですよ!(^^)!
(h)
2016年12月04日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
12/4 9:21
《 大滝コース 》

『別山』
男性的な別山、縞柄もステキですよ!(^^)!
(h)
《 大滝コース 》

『白山&別山』
期待の景色は満足しました さぁ、取立へ向かいましょ!!
(h)
2016年12月04日 09:22撮影 by  NEX-5N, SONY
7
12/4 9:22
《 大滝コース 》

『白山&別山』
期待の景色は満足しました さぁ、取立へ向かいましょ!!
(h)
《 大滝コース 》

『イワウチワ』
こつぶり山付近はイワウチワの宝庫♪ 葉も元気に紅葉してます 春になって可憐な花を期待ですね
(t)
2016年12月04日 09:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
12/4 9:25
《 大滝コース 》

『イワウチワ』
こつぶり山付近はイワウチワの宝庫♪ 葉も元気に紅葉してます 春になって可憐な花を期待ですね
(t)
《 大滝コース 》

そして取立の名物は水芭蕉...来春もここへ訪れる事でしょ
(h)
2016年12月04日 09:27撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/4 9:27
《 大滝コース 》

そして取立の名物は水芭蕉...来春もここへ訪れる事でしょ
(h)
《 大滝コース 》

『取立山避難小屋』
こつぶり と 取立の中間に建ってますよ トイレもあります
(t)
2016年12月04日 09:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
12/4 9:28
《 大滝コース 》

『取立山避難小屋』
こつぶり と 取立の中間に建ってますよ トイレもあります
(t)
《 大滝コース 》

ほぉ〜(@_@)
この付近は積もったんだぁ...でもピーク時にはこの辺りは5m超の積雪で木々は雪の下です
(t)
2016年12月04日 09:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
12/4 9:32
《 大滝コース 》

ほぉ〜(@_@)
この付近は積もったんだぁ...でもピーク時にはこの辺りは5m超の積雪で木々は雪の下です
(t)
《 大滝コース 》

珍しく、人と出会う事は全くなし(+_+) さぁ、最終目的地へGO!!
(h)
2016年12月04日 09:38撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/4 9:38
《 大滝コース 》

珍しく、人と出会う事は全くなし(+_+) さぁ、最終目的地へGO!!
(h)
《 取立山 山頂 》

hiroの山頂記念は白山と共に♪ 初の登山者との出逢いです 後ろの男性から「レコを見てますよ」と声掛けいただきました
m(__)m
(t)
2016年12月04日 09:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
44
12/4 9:44
《 取立山 山頂 》

hiroの山頂記念は白山と共に♪ 初の登山者との出逢いです 後ろの男性から「レコを見てますよ」と声掛けいただきました
m(__)m
(t)
《 取立山 山頂 》

『大長山』
そして景色を...手前は鉢伏山ですが、ポツリと山頂が顔を出してます
(t)
2016年12月04日 09:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
12/4 9:45
《 取立山 山頂 》

『大長山』
そして景色を...手前は鉢伏山ですが、ポツリと山頂が顔を出してます
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山』
こつぶり山より美しくは無いですが...やはり写しちゃいます
(^^ゞ
(h)
2016年12月04日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/4 9:45
《 取立山 山頂 》

『白山』
こつぶり山より美しくは無いですが...やはり写しちゃいます
(^^ゞ
(h)
《 取立山 山頂 》

『別山』
そして...この山もねぇ(^_-)-☆
(h)
2016年12月04日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/4 9:45
《 取立山 山頂 》

『別山』
そして...この山もねぇ(^_-)-☆
(h)
《 取立山 山頂 》

『北岳&経ヶ岳』
でも、白山より存在感増すのはこの山々です♬
(t)
2016年12月04日 09:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
12/4 9:45
《 取立山 山頂 》

『北岳&経ヶ岳』
でも、白山より存在感増すのはこの山々です♬
(t)
《 取立山 山頂 》

『山バナナ』
定番化してるSOY JOYバナナ味で
(^_-)-☆
(t)
2016年12月04日 09:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
12/4 9:59
《 取立山 山頂 》

『山バナナ』
定番化してるSOY JOYバナナ味で
(^_-)-☆
(t)
《 取立山 山頂 》

実は...山頂で鍋焼きうどんの予定でしたが周りがドロドロなので諦めてコ〜ヒ〜ブレイクです
(h)
2016年12月04日 10:02撮影 by  NEX-5N, SONY
9
12/4 10:02
《 取立山 山頂 》

実は...山頂で鍋焼きうどんの予定でしたが周りがドロドロなので諦めてコ〜ヒ〜ブレイクです
(h)
《 取立山 山頂 》

コーヒー一服したら下山開始 で...再度、標柱&白山を
(h)
2016年12月04日 10:09撮影 by  NEX-5N, SONY
10
12/4 10:09
《 取立山 山頂 》

コーヒー一服したら下山開始 で...再度、標柱&白山を
(h)
《 取立山 山頂 》

三角点、山頂標識から少し南に設置されてます 取敢えず...タッチ!!
(t)
2016年12月04日 10:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
12/4 10:10
《 取立山 山頂 》

三角点、山頂標識から少し南に設置されてます 取敢えず...タッチ!!
(t)
《 直登コース 》

『北岳&経ヶ岳』
益々...存在感が露わに 男性的ですね 山容が(^_-)-☆
(h)
2016年12月04日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/4 10:11
《 直登コース 》

『北岳&経ヶ岳』
益々...存在感が露わに 男性的ですね 山容が(^_-)-☆
(h)
《 直登コース 》

あはは(^。^)
下り始めたら青空広がる...予報のウソツキ(笑)
(h)
2016年12月04日 10:20撮影 by  NEX-5N, SONY
9
12/4 10:20
《 直登コース 》

あはは(^。^)
下り始めたら青空広がる...予報のウソツキ(笑)
(h)
《 直登コース 》

だから...枯れ木もビューティフルに♬
(h)
2016年12月04日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
5
12/4 10:27
《 直登コース 》

だから...枯れ木もビューティフルに♬
(h)
《 直登コース 》

『銀杏峯&部子山』
雪山登りの第一候補は銀杏峯!
大野盆地越しの白山は絶景です(^_^)
(t)
2016年12月04日 10:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
12/4 10:35
《 直登コース 》

『銀杏峯&部子山』
雪山登りの第一候補は銀杏峯!
大野盆地越しの白山は絶景です(^_^)
(t)
《 直登コース 》

『法恩寺山』
関西の方だとスキージャム勝山の方が判ります?? 今年も我が家はスキーの早割チケット購入済みですよ(笑)
(h)
2016年12月04日 10:35撮影 by  NEX-5N, SONY
5
12/4 10:35
《 直登コース 》

『法恩寺山』
関西の方だとスキージャム勝山の方が判ります?? 今年も我が家はスキーの早割チケット購入済みですよ(笑)
(h)
《 直登コース 》

『越前甲山&大日山』
dolceさ〜ん!! 先週、僅かにあった雪が...無くなった模様ですよ
(t)
2016年12月04日 10:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
12/4 10:37
《 直登コース 》

『越前甲山&大日山』
dolceさ〜ん!! 先週、僅かにあった雪が...無くなった模様ですよ
(t)
《 直登コース 》

『アキノキリンソウ』
僅かに咲いてました...モノトーン世界の一日、貴重な色物ですよ(笑)
(h)
2016年12月04日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
12/4 10:50
《 直登コース 》

『アキノキリンソウ』
僅かに咲いてました...モノトーン世界の一日、貴重な色物ですよ(笑)
(h)
《 夏期駐車場 》

ただいま♪
おぉ(@_@) 奥にも数台駐車されて朝より台数増えてましたよ
(t)
2016年12月04日 10:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
12/4 10:57
《 夏期駐車場 》

ただいま♪
おぉ(@_@) 奥にも数台駐車されて朝より台数増えてましたよ
(t)
《 夏期駐車場 》

下山完了!!
って11時前ですが で、次は...
(t)
2016年12月04日 10:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
12/4 10:57
《 夏期駐車場 》

下山完了!!
って11時前ですが で、次は...
(t)
《 夏期駐車場 》

ぐつぐつ...山頂で出来なかった鍋焼きを(笑)
(t)
2016年12月04日 11:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
12/4 11:07
《 夏期駐車場 》

ぐつぐつ...山頂で出来なかった鍋焼きを(笑)
(t)
《 夏期駐車場 》

今回は温卵&牛肉の鍋焼き...うぅ〜ん♡ やっぱ寒い時はこれに限りますよ(^_-)-☆
(t)
2016年12月04日 11:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
12/4 11:08
《 夏期駐車場 》

今回は温卵&牛肉の鍋焼き...うぅ〜ん♡ やっぱ寒い時はこれに限りますよ(^_-)-☆
(t)

感想

前日は休日では久々の快晴 でしたが
嫁さんのhiroと言えば...仕事(半日ですが)
toshiが文殊で絶景の白山を見たよ と言うと
益々、日曜には登りたいモード全開に
当日の天気予報は、時間と共に崩れていく予報だったので
計画していた取立山へは早めにスタートして
...アフターにジムトレ(hiroが強制連行)にしましたcoldsweats01

が...朝、外に出ると空には大量の
登りたいモード全開のhiroから「取敢えず勝山まで」行くように言われて
途中、雲が多いながらも白山も見えたので
半ば、hiroから強制的に連行されました
 toshiとしたらシャクナゲ狂い咲きしてる富士写でも良かったんだけどね

駐車場に着くと...まぁ〜閑散だ事(笑) 我が家は3番手でしたよ
全く人と出逢わずに こつぶり山へ...と徐々に陽が
 えぇ〜時間と共に崩れる って予報だったのに
 更に山頂から下るほどに☁は薄れて...tenki.jpのウソつき
まぁ...しゃあないですね
取敢えずは、第一目標の「デッカイ美白の白山」を眺められたし
雨にもあわなかったので"よし"としましょ(^_-)-☆

今回出逢った方、山頂で5人...下山時4人と少なかったのですが
下って駐車場には10数台 どうやら我が家と同じ周回コースのようですね
しかし意外と登られていたことに驚きました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

好きな尾根
お疲れ様でした。

午後からの予報が思わしくなかったので私も予定より30分早めに家を出ました。
曇り空でしたが意外と展望は良かったですね。
前日は天気が良かっただけに仕事が手につきませんでした。
hiroさんと同じ気持ちです。
大滝コースの14枚目と18枚目の場所から見る景色が私も大好きです。
2016/12/6 8:52
Re: 好きな尾根
okiaさん、コメントありがとうございます

はい!! 妻も同じです
天気が崩れていくのは判りつつ、土曜日が羨ましすぎて
少し強引気味に勝山へ向かわされました(笑)
天候の不安定なこの時期、今年ラストでデカい白山を拝みたかったのでしょうね

それと...やっぱりイイですよね
こつぶりの下部の尾根歩きは
勝山〜福井へ向かう九頭竜川に伴って開けていていい眺めです
2016/12/6 12:08
ツチグリ‼
toshiさん、こんにちは(^。^)
ツチグリ情報ありがとうございます!この時期に大滝コースで生える事は知っていたのですが昨年は空振り⤵
今週土日に行って来ます♪

白山見えるのだからまあまあの天気だったのでしょうがtoshiさんはやっぱり快晴のイメージしか無いです。
前レコの文殊山最高でしたね!モントレは私もブロガーさんの見て「上手い!」って思いました(^。^)
最初は「ホテルでも行ったのか?」と思ったんですけどね(笑)
2016/12/6 12:44
Re: ツチグリ‼
kabukiyaさん...ホッcoldsweats01 よかった
 実は、真ん中を押して胞子を吹きださせようかとも思いましたが
 余りにリアルに不気味だったので、そのまま置いてあります
 僕の写真は時系列なので場所は想像できるかと思います

で、我が家は晴れのイメージ
 それはねぇ 単純に軟弱なだけですよ
 雨が降りそうだと中止しちゃってます
2016/12/6 13:13
...tenki.jpの嘘つき(*^▽^*)
トシさん こんにちは〜

雨に遭われずよかったですね。
日曜日の天気には一喜一憂でした。
福井の方が天気よかったのかな?

赤坂山に登ってたんですけど、琵琶湖側から雲が上がってきましたからね。
最後は雨が降ってくるし
残念ながら白山は拝めず(もしかしたら見えてたかも

もうじきスキーシーズンに突入ですか?
今年は雪が多いのかな〜
2016/12/6 12:51
Re: ...tenki.jpの嘘つき(*^▽^*)
荒野さん、こんにちは

赤坂山でしたか...
僕たちも南が天気良さそうなら鈴鹿の山でも と考えましたが
全国的に徐々に崩れる予報でしたので地元の山へ
そうしたら昼過ぎまでの天気は...裏切られました
 ただジムトレ後の4時頃からは福井も でしたから
 tenki.jpの予報は引き分け?? かも

そして「スキーシーズン」
既にリフトの早割券を購入済みですし
慣例の志賀高原のペンションも予約しましたwink
後は...snowを待つばかりです
ログが WWWWW ばかりのレコアップいたしますね
2016/12/6 13:24
まさにその通り!×2
お疲れ様でしたm(__)m取立登られたんですね(^O^)雨にあわず白山も見れて良かったですね(^-^)/
まさにその通り,修譴砲靴討皀肇靴気鵑慮世δ未蠹卦ね淑鵑任浪爾蟶笋世辰燭里膨悪くて午前中回復とはやられました(ToT)山行けば良かった(>_<)こんなに天気もつならもっとのんびりしたかったでしょう(^△^)天照大御神様のお力は流石ですね(^▽^)
まさにその通り∨佑發海弔屬蟷骸蠢阿糧根の景色大好きです(*^-^*)
2016/12/6 14:54
Re: まさにその通り!×2
buenavista2さん、おはようございます

  ホンマに...tenki.jpにやられましたよ
  プラス、嫁さんの強引さに  でも、☂降らないのは彼女のお蔭かも
  白山見られただけラッキーでした
あそこはイイですよね 緩やかな坂・解放感が好きです

もしかしたら御池を諦めて取立に登られるかと期待してましたよ
2016/12/7 5:54
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
曇ってても、不思議と遠くまで
見渡せる日和ってありますよね。
青空との組み合わせが最高ですが
晴れてても、遠望が全く見えない
日もあったりして、難しいですね。
行ってみないと、わからないという。
2016/12/6 20:21
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

は〜いhappy01
自宅を出た時に厚い雲空...でも麓で白山が見えて妻の決心が固まり登りました
ズバーッと見えたわけではないですが、この地域の山々を歩いての楽しみは
やっぱり白山の眺め...今回はラッキーでしたね
2016/12/7 5:59
どうしても・・・・
おぢちゃん まいど!!

この日は取立山ビックリぽん大作戦も
考えたんですが冬ソナになりました

それにしても
『ツチグリ』見たら
ツンツンしたくなるビタロですが
プシュプシュせえへんかったんか???

白山も雪景色で
とうとうD750は冬眠に入ったみたいやな
そしたらそろそろガスカートリッジも
250Gから250Tに変えんとあかんし
もうそろそろ雪降るで
タイヤも変えなあかん季節になったな 

今年もまもなく雪山シーズンや〜〜〜
\(*`∀´*)/
2016/12/7 15:59
Re: どうしても・・・・
ビタロさん、こんちは
 金曜の晩には嫁さんの車含めて3台もタイヤ交換したtoshiですよ

で、まだD-750は冬眠させまへんでぇ
この日も持っていたんだけど☂降ったら怖いんで車の中で待機
雪山でも天気良くって転倒の心配ないとこだと...持ち出しますよ

でツチグリ...余りにもリアルに不気味shock
知らんかった?? 僕って超〜怖がり
山道で蛇でたら...50cmは飛び上がります
2016/12/7 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら