ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石老山&忘年会

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.5km
登り
545m
下り
510m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:54
合計
4:08
10:13
10:13
12
10:25
10:50
36
11:26
11:26
34
12:00
12:27
39
13:06
13:07
5
13:12
13:13
46
13:59
13:59
3
14:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【電車】
新宿発8時14分ホリデー快速「富士山1号」
(立川発8時43分)
相模湖駅着9時09分

【バス】
相模湖駅9時35分発
石老山入口9時45分着
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801367-1/rt:0/nid:00128918/dts:1414519200

帰りのバスは、プレジャーフォレスト前のバス停より乗車しました。
その他周辺情報 忘年会場 高田馬場「石庫門」16時30分より
http://sekkomon.jp/
新宿駅「富士山1号」8時14分で出発㋕

「富士山1号」なんて、カッコいい名前(p)
2016年12月04日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/4 7:58
新宿駅「富士山1号」8時14分で出発㋕

「富士山1号」なんて、カッコいい名前(p)
電車の中からの富士山
2016年12月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
12/4 8:32
電車の中からの富士山
バスの中から石老山㋕
2016年12月04日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 9:38
バスの中から石老山㋕
表参道登山口(p)
2016年12月04日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/4 10:15
表参道登山口(p)
力試岩・文殊岩
石老山にはたくさんの大岩、奇岩があるようです。(p)
2016年12月04日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/4 10:34
力試岩・文殊岩
石老山にはたくさんの大岩、奇岩があるようです。(p)
蛇木杉と釣鐘堂(p)
2016年12月04日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/4 10:36
蛇木杉と釣鐘堂(p)
椿と落ち葉 s
2016年12月04日 10:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
12/4 10:39
椿と落ち葉 s
石老山顕鏡寺
ここのイチョウは、かながわの名木100選に入っています。ちょうど紅(黄)葉の見頃。(p)
2016年12月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
12/4 10:40
石老山顕鏡寺
ここのイチョウは、かながわの名木100選に入っています。ちょうど紅(黄)葉の見頃。(p)
境内にて㋕
2016年12月04日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/4 10:39
境内にて㋕
2016年12月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
12/4 10:41
2016年12月04日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/4 10:41
元気な女性陣 s
2016年12月04日 10:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
22
12/4 10:43
元気な女性陣 s
顕鏡寺の境内で紅葉写真
2016年12月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
12/4 10:45
顕鏡寺の境内で紅葉写真
2016年12月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
12/4 10:46
綺麗なイチョウの下にいるshou2さんを、下から(p)
なかなかいい眺めでしたよ s
2016年12月04日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/4 10:46
綺麗なイチョウの下にいるshou2さんを、下から(p)
なかなかいい眺めでしたよ s
岩窟
写真近くで撮りすぎで、岩の下というが感じが伝わらない。。(p)
2016年12月04日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/4 10:48
岩窟
写真近くで撮りすぎで、岩の下というが感じが伝わらない。。(p)
落ち葉も真黄で綺麗。
kazuhiさん、yayohiさん、ウメチャンさん(p)
2016年12月04日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/4 10:49
落ち葉も真黄で綺麗。
kazuhiさん、yayohiさん、ウメチャンさん(p)
妻とピカちゃん(続きでした)s
釣鐘、せっかくなんで鳴らします。(p)
2016年12月04日 10:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
20
12/4 10:48
妻とピカちゃん(続きでした)s
釣鐘、せっかくなんで鳴らします。(p)
いろいろな岩に名前が付いてます。
これは、蓮華岩。(p)
2016年12月04日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/4 10:54
いろいろな岩に名前が付いてます。
これは、蓮華岩。(p)
2016年12月04日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/4 10:59
吉野岩(弁慶の力試岩)(p)
2016年12月04日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/4 11:04
吉野岩(弁慶の力試岩)(p)
擁護岩(雷電岩)
飯縄権現神社をかかえて守るため、この名前が付いたよう。
石老山で最大。高さ22m、幅19m。(p)
2016年12月04日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/4 11:05
擁護岩(雷電岩)
飯縄権現神社をかかえて守るため、この名前が付いたよう。
石老山で最大。高さ22m、幅19m。(p)
最大の擁護岩をバックにウメチャンさんを撮りましたが、岩の大きさが写真ではわかりづらかった。(p)
2016年12月04日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/4 11:07
最大の擁護岩をバックにウメチャンさんを撮りましたが、岩の大きさが写真ではわかりづらかった。(p)
ズンズンズンと登ります。
2016年12月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
12/4 11:07
ズンズンズンと登ります。
擁護岩・・
 この山で一番デカイ岩のようです。
2016年12月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
12/4 11:09
擁護岩・・
 この山で一番デカイ岩のようです。
都会の街並み
2016年12月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
12/4 11:16
都会の街並み
うめ写真教室

生徒の(p)
2016年12月04日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/4 11:20
うめ写真教室

生徒の(p)
生徒作品 p)
2016年12月04日 11:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/4 11:20
生徒作品 p)
生徒作品◆p)
2016年12月04日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/4 11:23
生徒作品◆p)
紅葉の撮影タイム㋕
2016年12月04日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/4 11:19
紅葉の撮影タイム㋕
紅葉の撮影タイム
2016年12月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
12/4 11:25
紅葉の撮影タイム
融合平見晴台
眼下は相模湖(p)
2016年12月04日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/4 11:31
融合平見晴台
眼下は相模湖(p)
イヌブナの紅葉㋕
2016年12月04日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/4 11:36
イヌブナの紅葉㋕
木漏れ日s
2016年12月04日 11:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
12/4 11:38
木漏れ日s
陽が射して、綺麗でした。(p)
2016年12月04日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/4 11:40
陽が射して、綺麗でした。(p)
石老山山頂より富士の眺め
2016年12月04日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/4 12:03
石老山山頂より富士の眺め
石老山山頂で
2016年12月04日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
12/4 12:08
石老山山頂で
山頂からの富士山
2016年12月04日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6
12/4 12:10
山頂からの富士山
富士山 感激でしたs
2016年12月04日 12:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
12/4 12:27
富士山 感激でしたs
ほっかほっかの弁当
2016年12月04日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
8
12/4 12:18
ほっかほっかの弁当
三角点は山頂より少し下った所に。
2016年12月04日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/4 12:34
三角点は山頂より少し下った所に。
岩々の下り、慎重に。(p)
2016年12月04日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/4 12:52
岩々の下り、慎重に。(p)
大明神
2016年12月04日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/4 13:11
大明神
大明神展望台
晴天でした s
2016年12月04日 13:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
12/4 13:14
大明神展望台
晴天でした s
相模湖、高尾〜陣馬の稜線が見えます。(p)
2016年12月04日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/4 13:17
相模湖、高尾〜陣馬の稜線が見えます。(p)
下りは滑りやすいところが多いです。(p)
2016年12月04日 13:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/4 13:25
下りは滑りやすいところが多いです。(p)
ズンズンズンと下ります。
2016年12月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
12/4 13:39
ズンズンズンと下ります。
ゲート、林道到着。(p)
2016年12月04日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/4 13:51
ゲート、林道到着。(p)
帰りはプレジャーフォレスト前からバスに乗り、電車で忘年会会場の高田馬場へ。(p)
2016年12月04日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/4 14:06
帰りはプレジャーフォレスト前からバスに乗り、電車で忘年会会場の高田馬場へ。(p)
高田馬場にて忘年会開始
『石庫門』
山も、ここも 石 が付いた(笑)(p)
2016年12月04日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
14
12/4 17:41
高田馬場にて忘年会開始
『石庫門』
山も、ここも 石 が付いた(笑)(p)
前菜
飲み放題ですからね🍺🍷🍶🍹㋕
2016年12月04日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/4 16:40
前菜
飲み放題ですからね🍺🍷🍶🍹㋕
北京ダック
この前にも点心あり。
撮り忘れ、食べちゃいました。(p)
2016年12月04日 17:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/4 17:03
北京ダック
この前にも点心あり。
撮り忘れ、食べちゃいました。(p)
蒸しアワビ
2016年12月04日 17:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
12/4 17:11
蒸しアワビ
海老
2016年12月04日 17:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/4 17:20
海老
変わった、酢豚
2016年12月04日 17:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/4 17:36
変わった、酢豚
マーボ豆腐
2016年12月04日 18:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/4 18:02
マーボ豆腐
二次会は隣の店で(p)
2016年12月04日 19:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/4 19:25
二次会は隣の店で(p)
生牡蠣とシャンパン、ワインでお喋りが弾みます。(p)
2016年12月04日 19:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
12/4 19:24
生牡蠣とシャンパン、ワインでお喋りが弾みます。(p)
【おまけ】
東武のイタ電
2016年12月04日 23:12撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
12/4 23:12
【おまけ】
東武のイタ電
【おまけ】
クレヨンしんちゃんのラッピング
 4〜5両あるそうです。
2016年12月04日 23:16撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
12/4 23:16
【おまけ】
クレヨンしんちゃんのラッピング
 4〜5両あるそうです。

感想

今年の1月に三崎まぐろ切符で行った三浦アルプス参加メンバー
での三回目となった今回はハイキング&忘年会で、良く歩き、
良く食べ、良く飲み、良くしゃべり、の集いとなりました。
そして最終高速バスの時間まで、あっという間に非常に楽しい時間が
あっというまに過ぎていきました。
次回もまた楽しく企画をたて集まりましょう。
皆さんありがとうございました。

うぅ〜・・・・・・
 少し・・・飲みすぎた〜・・・・・
 山を楽しみ・・
 街での忘年会&今年の反省会・・
 気の合う者同士でのハイキング&飲み会・・
 いやいや〜・・思いっきり楽しめ ありがとうございました!!
来年もどうぞ宜しくお願い致します!!


kazuhiさんが、またまた楽しい企画を立ててくれました。
石老山、皆でワイワイ行くにはちょうど良い山かと思います。
忘年会の場所は食通のyayohiさんが見つけて下さったお店だけあり、
高級中華コース+飲み放題で安く楽しく盛り上がりました。
2次会での生牡蠣、シャンパン・・も美味しかったですね!!
来年の予定もポチポチ決まって、楽しみです。
ありがとうごさいました、そしてお疲れさまでした〜〜。

皆さんと楽しい山行きできました
晴天に恵まれて汗かきながら歩いた石老山
なかなか歩きがいありありましたね

忘年会は1次回で終わらず2次回もあるとはでビックリで流石にいつもの
飲み過ぎでした すいません!

自分と妻も皆さんと久し振りの再回でうれしかったです
またの出会い楽しみです。楽しい1日過ごせました! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

忘年会シーズンの始まりですね
pikachanさん
おはようございます。
元気な皆さんとの楽しいハイキング
終われば素敵な忘年会
なんとも豪華な食べ物です!
日本の良さが溢れております。
いいですね忘年会
2016/12/6 7:41
Re: 忘年会シーズンの始まりですね
iiyuさん、こんばんは
コメントありがとうございます(^_^)

このメンバーでは三回目で、
忘年会は初めてですが、前回はkazuhiさんのお宅でガーデンキャンプなど、
なかなか楽しい企画満載です。

ハイキング後の忘年会はお腹も空き、喉が渇いたところで
より美味しく楽しめました
2016/12/6 19:09
良い山行でしたね
正二さん、こんばんは。

奇岩、富士山、紅葉、良い山行でしたね。
登山口までのバスは混みませんでしたか。
この山へ行くには平日でない方が良さそうですね。
平日のバスは学生で超満員状態、入口のステップまで人で溢れていますよ。

変化に富んだ面白い山で気心知れたお仲間との山行は晴天の下、さぞかしご満足されたことでしょう。

忘年会は豪華ですね。
それでも飲み放題付きで4,980円とは驚きです。
雰囲気の良さそうなお店で最高の忘年会でしたね。

羨ましくレコを拝見させて頂きました。

Landsberg
2016/12/6 21:20
Re: 良い山行でしたね
ランズベルグさん 今晩は

石老山は初めてでしたが なかなか歩きがいのある山でした
バスも満車に近く人気の山なんですね
高尾山とはまったく違う山でしたね

久しぶりの皆さんと山歩いて気持ちよくて満足できました

忘年会の料理は美味しかったです 
こういう中華料理は初めて食べましたが もたれない 感激の味でした
晴天で充実した1日過ごせました。
2016/12/6 22:46
メインは忘年会!?
こんばんは、shou2さん。
石老山、まだ行った事無いのですが、大きな岩や奇岩、お寺なども有る山で、見所が沢山あるようですね。
紅葉のお写真もキレイでしたし、何よりお仲間さん達との山登りがとても楽しそうでした。
登山の後で、皆さんとの忘年会も、豪華で飲み放題、二次会ありと羨ましい限りです。
登山&忘年会、お疲れ様でした!。
2016/12/6 22:31
Re: メインは忘年会!?
Kaz01さん 今晩は
石老山なかなかお寺と岩と石だらけの登山道も楽しめました
なかなか面白い山でした
山頂はとても賑わっていました 富士山も見れてよかったです
忘年会も皆さんと楽しい世間話と美味しい中華料理は感激でした
楽しくて飲みすぎてしまいました
1日充実した時間過ごせました。
2016/12/6 23:05
素敵な忘年会ですね。(=^ェ^=)
shou2さん 今晩は

晩秋の石老山素敵ですね。🍁
この山はobanyanのコケ好き岩好きのスタートとなったお山で感動が蘇りでございまーす。お仲間様も流石の山の熟練者!山の楽しみ方を心得ていらっしゃるのでほんわか、愉しく拝見致しました。
shou2さんの人柄がなせる人脈に拍手👏
2016/12/10 0:40
Re: 素敵な忘年会ですね。(=^ェ^=)
オバニャンさん 今晩は

石老山歩いたことがあるんですね
岩が沢山でコケもありました なかなか歩きがいのある山でした
皆さんとの久しぶり山行きだったので懐かし感じがしました  
忘年会で美味しい料理と
また楽しく1日過ごすことができました

日光白根山で出会った(ウメチャン)それから出会いが広がりました
2016/12/10 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら