ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020046
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高独標 天候に恵まれた雪山

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
bullMT その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
6.2km
登り
640m
下り
643m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:10
合計
5:28
10:14
10:14
42
10:56
11:19
22
11:41
11:42
58
12:40
12:53
29
13:22
13:45
7
ランチ
13:52
13:52
15
14:07
14:15
29
14:44
14:44
27
15:11
15:13
1
15:14
ゴール地点
9時が始発のケーブルに合わせて砺波6時半出発
途中で寄ったコンビニでレジ渋滞に見舞われ焦った
時間があまりなかったので有料駐車場に入ろうとしたが係員居なくて下の無料駐車場に駐めた
仕度を慌てておにぎり入れ忘れ
なんとか始発に間に合い山頂駅でスパッツ付けて登山届け出す
岐阜県条例で12月から登山者は届け出無しは罰則あるそうです
登山道は新雪は少なく快適に登っていけました
山荘の辺りでも積雪は余り多くなく低木は埋まりきって無く
稜線に出ると石の露出もかなりあった
雪は硬くなく(モナカ)アイゼン無しでも問題無く行けたが
独標手前のコブ降りから少し危険度上がります
一応アイゼンはここでつけたが無くても石を手がかりにすれば登れなくは無かった
前爪あるアイゼンだとより安全ではある
積雪が中途半端でしたが凍っていなかったので気をつければ問題無い感じだった
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高の無料駐車場に駐めてケーブルカー乗り継ぎ山頂駅から雪山登山
コース状況/
危険箇所等
100%雪道でした、丸山からはアイゼン、ピッケル装備した方が無難です
その他周辺情報 色々ありますが平湯の森へ行ったら休みだった
ケーブルが9時スタートなんでちょっと急ぎます
あたふたしてコンビニで買ったおにぎり入れ忘れた
2016年12月03日 08:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 8:42
ケーブルが9時スタートなんでちょっと急ぎます
あたふたしてコンビニで買ったおにぎり入れ忘れた
無事に9時始発のケーブルに乗り山頂駅の展望台で景色堪能
2016年12月03日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/3 9:28
無事に9時始発のケーブルに乗り山頂駅の展望台で景色堪能
沢山の観光客でごった返していた
外国人が多い
2016年12月03日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 9:30
沢山の観光客でごった返していた
外国人が多い
白山も綺麗に見えた
2016年12月03日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 9:32
白山も綺麗に見えた
笠さん
2016年12月03日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/3 9:33
笠さん
登山届けを出してさてスタート
ここまで登るとオール雪道
もう10時間近だ・・・・
果たして、何処まで行けるのやら・・・・・・(目標は独標)
2016年12月03日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 9:47
登山届けを出してさてスタート
ここまで登るとオール雪道
もう10時間近だ・・・・
果たして、何処まで行けるのやら・・・・・・(目標は独標)
林間からまた笠さん
2016年12月03日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 10:18
林間からまた笠さん
白山
2016年12月03日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 10:43
白山
かなり登ってきた
2016年12月03日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/3 10:45
かなり登ってきた
山荘が見えて来ました
大体1時間ちょっと
2016年12月03日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 10:51
山荘が見えて来ました
大体1時間ちょっと
2016年12月03日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 10:53
乗鞍見えて来た
2016年12月03日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 10:53
乗鞍見えて来た
ここでトイレ休憩
同行者はここでアイゼン着けたかおいらはまだ先まで要らない
2016年12月03日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 10:56
ここでトイレ休憩
同行者はここでアイゼン着けたかおいらはまだ先まで要らない
雪はまだ少なくて木々は埋まりきってない
気温が0度以上有った時に溶けたのだろう
氷の造形
2016年12月03日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 11:22
雪はまだ少なくて木々は埋まりきってない
気温が0度以上有った時に溶けたのだろう
氷の造形
山荘に着いた時はテン場には誰もいなかったが
それからぼちぼちとテント張る人が・・・・・
バックに焼岳と乗鞍

ここまではほぼ風が無かったが・・・・
2016年12月03日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 11:23
山荘に着いた時はテン場には誰もいなかったが
それからぼちぼちとテント張る人が・・・・・
バックに焼岳と乗鞍

ここまではほぼ風が無かったが・・・・
丸山手前で写真撮っている女性
丸山が目標だそうでした
西穂高がいいね〜

ここで風が強くなって寒いのでハードシェル着込む
2016年12月03日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/3 11:25
丸山手前で写真撮っている女性
丸山が目標だそうでした
西穂高がいいね〜

ここで風が強くなって寒いのでハードシェル着込む
ピラミッドピークが目立つ(後で教えてもらった)
おいらは独標がどれか解っていなかった
2016年12月03日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/3 11:30
ピラミッドピークが目立つ(後で教えてもらった)
おいらは独標がどれか解っていなかった
あそこに沢山人いる所が丸山なんだって
2016年12月03日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 11:39
あそこに沢山人いる所が丸山なんだって
取り敢えず丸山
ここで皆さんアイゼンピッケル装備していましたが
まだまだつぼ足で十分でしょう(全然凍っていないからバランスさえ崩さなければ問題なし)
2016年12月03日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/3 11:43
取り敢えず丸山
ここで皆さんアイゼンピッケル装備していましたが
まだまだつぼ足で十分でしょう(全然凍っていないからバランスさえ崩さなければ問題なし)
目指すは・・・・・
今の時期は日帰りで西穂はかなり難しい
2016年12月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/3 12:10
目指すは・・・・・
今の時期は日帰りで西穂はかなり難しい
焼岳と乗鞍
2016年12月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/3 12:25
焼岳と乗鞍
遂に独標見えて来た
結構時間掛かったが、まだ時間に余裕有るらしい
ここでやっとアイゼン着けます(チェーンアイゼン)
凍ってないからピッケルは要らないわ
2016年12月03日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/3 12:27
遂に独標見えて来た
結構時間掛かったが、まだ時間に余裕有るらしい
ここでやっとアイゼン着けます(チェーンアイゼン)
凍ってないからピッケルは要らないわ
無事独標に登った
Sさん、もう一息だ
2016年12月03日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/3 12:40
無事独標に登った
Sさん、もう一息だ
2701mの独標
なぜかここはあんまり風が強くなかった
2016年12月03日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/3 12:40
2701mの独標
なぜかここはあんまり風が強くなかった
この先はちょっと時間的に厳しいからここでおしまい
2016年12月03日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 12:41
この先はちょっと時間的に厳しいからここでおしまい
記念撮影して降りようとしたら
次から次からシャッター押してと・・・・・
2016年12月03日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/3 12:42
記念撮影して降りようとしたら
次から次からシャッター押してと・・・・・
さて降りるか
バックで降りていきます
さすがにストックは危険なんで3点支持で
2016年12月03日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 12:53
さて降りるか
バックで降りていきます
さすがにストックは危険なんで3点支持で
一部高低差が大きいので女性は大変そうでした
岩が良い感じに露出していたのでおいらは普通に降りて来た
2016年12月03日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/3 12:58
一部高低差が大きいので女性は大変そうでした
岩が良い感じに露出していたのでおいらは普通に降りて来た
やっとSさん降りて来た
サラバ今年最後の北アルプス
2016年12月03日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/3 13:05
やっとSさん降りて来た
サラバ今年最後の北アルプス
富士山も見えるいい天気
2016年12月03日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/3 13:05
富士山も見えるいい天気
霞沢
あそこも行ってみたい
2016年12月03日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/3 13:05
霞沢
あそこも行ってみたい
乗鞍も噴煙(湯気)見える
2016年12月03日 13:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 13:06
乗鞍も噴煙(湯気)見える
見事な天気で遙か先まで見える
2016年12月03日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 13:11
見事な天気で遙か先まで見える
エビさん1
2016年12月03日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 13:16
エビさん1
エビさん2
2016年12月03日 13:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 13:18
エビさん2
登山道に出来た穴蔵でやっと昼休み
良い感じに風よけになってた
2016年12月03日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 13:32
登山道に出来た穴蔵でやっと昼休み
良い感じに風よけになってた
行きは足跡少ししかついていなかったが
沢山の人でしっかりついた足跡
2016年12月03日 13:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 13:54
行きは足跡少ししかついていなかったが
沢山の人でしっかりついた足跡
山荘見えて来た
2016年12月03日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 14:02
山荘見えて来た
テントも沢山出来上がってました
2016年12月03日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/3 14:03
テントも沢山出来上がってました
ここでアイゼン外します
2016年12月03日 14:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 14:06
ここでアイゼン外します
団子になって歩きにくくて
2016年12月03日 14:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 14:07
団子になって歩きにくくて
2016年12月03日 14:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/3 14:18
登山口の小屋まで来た
15時15分のケーブル乗れそうだ
ダッシュ
2016年12月03日 15:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 15:00
登山口の小屋まで来た
15時15分のケーブル乗れそうだ
ダッシュ
山頂駅
下山届け書いて・・・・
2016年12月03日 15:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/3 15:04
山頂駅
下山届け書いて・・・・
余裕で間に合った
2016年12月03日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/3 15:17
余裕で間に合った
下界に降りて来た
今日は新品冬靴でしたが快適でした
アスファルトだけが少し歩きにくいね
おにぎり忘れてきたが予備食で問題無く山行できました
2016年12月03日 15:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/3 15:36
下界に降りて来た
今日は新品冬靴でしたが快適でした
アスファルトだけが少し歩きにくいね
おにぎり忘れてきたが予備食で問題無く山行できました
撮影機器:

感想

先日は立山で雪崩の事故がありましたが
西穂高独標は割と安全な所なんで天気をみながら行ってきた
快晴でしたが稜線に出ると冷たい風で少しほほが冷たくなったがフードで対応
目出し帽を持っては行ったが使わなかった
いい日に冬の北アルプスデビュー?出来て幸せ〜
Sさん同行で時間配分を考えずに済んでありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

紺色の空
こんばんわ
雪の西穂すごいですねー
富士山も見えて最高(∩´∀`)∩だわ。
いい時に行きましたね。雪もほどほどで。
雪の西穂は天候が悪くって丸山までしか行っていないんだった。
いつかリベンジに行きたいのですが、いつになることやら
2016/12/6 23:48
Re: 紺色の空
38年前に西穂の何処か?まで登っているんですが(その時は山に興味無くて
独標までは登っているのを何となく思い出しました
積雪期は初の2000m越えでしたが、天気が良くて低山並みの感じで楽々でした ちょっと雪少なくて山荘から丸山間は木が邪魔でしたからもう少し欲しいです
そのうちリベンジしてください
2016/12/7 18:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら