ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023348
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

まさかの雪にてイブネでタイジョウ

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:55
距離
15.5km
登り
1,069m
下り
1,066m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
0:27
合計
8:56
7:49
22
スタート地点
8:40
8:40
129
10:49
11:06
58
12:04
12:04
29
12:33
12:34
14
12:48
12:48
11
12:59
13:00
54
13:54
13:55
11
14:06
14:06
15
14:21
14:21
9
14:30
14:32
2
14:34
14:34
55
15:29
15:30
14
15:44
15:44
12
15:56
15:59
26
16:25
16:25
19
16:44
16:44
1
16:45
ゴール地点
天候 曇天強風低温時々みぞれ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲津畑登山口にて路駐
コース状況/
危険箇所等
前の晩の雨(上は雪)と落ち葉のためタイジョウの斜面が滑りやすく苦戦
大崩落地も積雪のためかなり怖かった
甲津畑登山口。今日はほとんど車が居ません。寒い!
2016年12月10日 07:49撮影 by  SO-02F, Sony
4
12/10 7:49
甲津畑登山口。今日はほとんど車が居ません。寒い!
上の方はガスってるなぁ。場合によってはコース変更も考えながら前進
2016年12月10日 08:05撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 8:05
上の方はガスってるなぁ。場合によってはコース変更も考えながら前進
やはり行ってみましょう、タイジョウへ。
2016年12月10日 08:40撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 8:40
やはり行ってみましょう、タイジョウへ。
この200mポイントの表示があるのが正しい道だと思うのだけれど、いまひとつ確信の持てないルートです
2016年12月10日 08:46撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 8:46
この200mポイントの表示があるのが正しい道だと思うのだけれど、いまひとつ確信の持てないルートです
最初は穏やかな道
2016年12月10日 08:52撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 8:52
最初は穏やかな道
何があった?
2016年12月10日 08:59撮影 by  SO-02F, Sony
4
12/10 8:59
何があった?
ポイント3/8(うろ覚え)のところで向こう岸にピンクテープがあり渡渉。しかしここからが激登り&道がわからない。とにかく尾根を外れないよう土壁に張り付く。
2016年12月10日 09:08撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 9:08
ポイント3/8(うろ覚え)のところで向こう岸にピンクテープがあり渡渉。しかしここからが激登り&道がわからない。とにかく尾根を外れないよう土壁に張り付く。
張り付くこと1時間。250mほどの標高差を登りきる。滑る濡れる足場がない手がかりがない時々滑落時々完全に行き詰る、そんな1時間の苦闘でした(写真は無理)
2016年12月10日 10:04撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 10:04
張り付くこと1時間。250mほどの標高差を登りきる。滑る濡れる足場がない手がかりがない時々滑落時々完全に行き詰る、そんな1時間の苦闘でした(写真は無理)
上にあがるとまさかの霧氷Σ(・・;;;
2016年12月10日 10:16撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/10 10:16
上にあがるとまさかの霧氷Σ(・・;;;
地面の雪もどんどん深くなっていきます
2016年12月10日 10:21撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 10:21
地面の雪もどんどん深くなっていきます
池、ちょっと凍ってました
2016年12月10日 10:37撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/10 10:37
池、ちょっと凍ってました
タイジョウとうちゃこ。ふー、すでに疲労困憊。でも進まなければ帰ることもできません
2016年12月10日 11:05撮影 by  SO-02F, Sony
9
12/10 11:05
タイジョウとうちゃこ。ふー、すでに疲労困憊。でも進まなければ帰ることもできません
狭小の尾根に雪。滑ります。
2016年12月10日 11:21撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 11:21
狭小の尾根に雪。滑ります。
スプラウト?
2016年12月10日 11:21撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 11:21
スプラウト?
時折青空が出ますが強風です
2016年12月10日 11:21撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 11:21
時折青空が出ますが強風です
2016年12月10日 11:23撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 11:23
イワカガミも突然の雪の下。このあとコケない限り降りられない下り道あり。旦那10mくらい滑り、私もコケる。絶対無理。
2016年12月10日 11:37撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/10 11:37
イワカガミも突然の雪の下。このあとコケない限り降りられない下り道あり。旦那10mくらい滑り、私もコケる。絶対無理。
ただでさえ怖い大崩落地が雪!慎重に進むけどもう声も出ない。さっきコケたせいで恐怖倍増。
2016年12月10日 11:53撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 11:53
ただでさえ怖い大崩落地が雪!慎重に進むけどもう声も出ない。さっきコケたせいで恐怖倍増。
今晩凍ったら絶対危ないところがあるぞ(:_;)(一番怖いところは写真も無理でした)
2016年12月10日 11:54撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 11:54
今晩凍ったら絶対危ないところがあるぞ(:_;)(一番怖いところは写真も無理でした)
恐る恐る振り返って撮った一枚。落ちたら下まで行きます。
2016年12月10日 11:59撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/10 11:59
恐る恐る振り返って撮った一枚。落ちたら下まで行きます。
矢印に惑わされてはいけない。この他にも今通ったばかりのシカとかタヌキっぽいのとか。
2016年12月10日 12:02撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 12:02
矢印に惑わされてはいけない。この他にも今通ったばかりのシカとかタヌキっぽいのとか。
やっと来た、分岐〜。このあたりになると危険さはなくなってやっと雪歩きが楽しめるように。
2016年12月10日 12:22撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 12:22
やっと来た、分岐〜。このあたりになると危険さはなくなってやっと雪歩きが楽しめるように。
鎌、御在所、国見。
2016年12月10日 12:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 12:27
鎌、御在所、国見。
雨乞岳の激登り稜線が見えますね。あそこも今日は滑っただろうな
2016年12月10日 12:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 12:28
雨乞岳の激登り稜線が見えますね。あそこも今日は滑っただろうな
佐目峠
2016年12月10日 12:31撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/10 12:31
佐目峠
このあたりは歩きやすい
2016年12月10日 12:37撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 12:37
このあたりは歩きやすい
まだ緑だった草に雪
2016年12月10日 12:41撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 12:41
まだ緑だった草に雪
お、出たかな?
2016年12月10日 12:47撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 12:47
お、出たかな?
イブネ!
2016年12月10日 12:48撮影 by  SO-02F, Sony
5
12/10 12:48
イブネ!
苔はどこ?
2016年12月10日 12:48撮影 by  SO-02F, Sony
7
12/10 12:48
苔はどこ?
緑のもこもこはどこにいったの??
2016年12月10日 12:48撮影 by  SO-02F, Sony
6
12/10 12:48
緑のもこもこはどこにいったの??
寒い〜〜〜〜っ
2016年12月10日 12:49撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 12:49
寒い〜〜〜〜っ
でも伊勢湾方向はずっと晴れ
2016年12月10日 12:52撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/10 12:52
でも伊勢湾方向はずっと晴れ
さっむーーーーっ
2016年12月10日 12:54撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 12:54
さっむーーーーっ
御在所もずっと雲はなし
2016年12月10日 12:56撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 12:56
御在所もずっと雲はなし
あれがクラシかな?
2016年12月10日 12:56撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 12:56
あれがクラシかな?
行ってみたいけど、さすがにもう時間なし体力なし。緑の季節までとっておこう
2016年12月10日 12:56撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 12:56
行ってみたいけど、さすがにもう時間なし体力なし。緑の季節までとっておこう
あとちょっとなんだけどね。もう指がとれそうなくらい冷えてる(>_<)
2016年12月10日 12:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 12:58
あとちょっとなんだけどね。もう指がとれそうなくらい冷えてる(>_<)
樹氷がどんどん育ってる
2016年12月10日 12:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 12:58
樹氷がどんどん育ってる
イブネ北端かぁ。この先もリベンジだな。
2016年12月10日 12:58撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 12:58
イブネ北端かぁ。この先もリベンジだな。
釈迦ヶ岳。今日は絶対危ない。
2016年12月10日 12:58撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 12:58
釈迦ヶ岳。今日は絶対危ない。
琵琶湖側は暗い雲
2016年12月10日 13:01撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 13:01
琵琶湖側は暗い雲
と思ったら一瞬晴れた!
2016年12月10日 13:03撮影 by  SO-02F, Sony
9
12/10 13:03
と思ったら一瞬晴れた!
お日様が出るだけで格段に暖かくなる!
2016年12月10日 13:05撮影 by  SO-02F, Sony
4
12/10 13:05
お日様が出るだけで格段に暖かくなる!
杉峠に向かって帰ります。
2016年12月10日 13:57撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 13:57
杉峠に向かって帰ります。
むひょー♪
2016年12月10日 13:57撮影 by  SO-02F, Sony
5
12/10 13:57
むひょー♪
2016年12月10日 14:15撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 14:15
雨乞岳。今日はことさら存在感あります
2016年12月10日 14:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 14:23
雨乞岳。今日はことさら存在感あります
琵琶湖側の斜面が特に霧氷が着いてる
2016年12月10日 14:30撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 14:30
琵琶湖側の斜面が特に霧氷が着いてる
杉峠。先月は暑いくらいだったのに。
2016年12月10日 14:31撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/10 14:31
杉峠。先月は暑いくらいだったのに。
下ります
2016年12月10日 14:33撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 14:33
下ります
杉峠頭の斜面
2016年12月10日 14:33撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 14:33
杉峠頭の斜面
ここかなり怖かった。先月はロープなんて、ってカンジでしたが今日はいつでも掴める体勢に。(でも遠い)
2016年12月10日 14:37撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/10 14:37
ここかなり怖かった。先月はロープなんて、ってカンジでしたが今日はいつでも掴める体勢に。(でも遠い)
禿の水もさらに難易度が上がってました。
2016年12月10日 14:40撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 14:40
禿の水もさらに難易度が上がってました。
2016年12月10日 14:45撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 14:45
一反ぼうそう。このあたりで雪はおしまい
2016年12月10日 14:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 14:51
一反ぼうそう。このあたりで雪はおしまい
先月はあんなに見事な紅葉のトンネルだったのに
2016年12月10日 15:13撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 15:13
先月はあんなに見事な紅葉のトンネルだったのに
2016年12月10日 15:17撮影 by  SO-02F, Sony
12/10 15:17
みんな落ちましたね
2016年12月10日 15:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/10 15:34
みんな落ちましたね
あーやばい、日没〜〜〜(>_<)
2016年12月10日 16:31撮影 by  SO-02F, Sony
5
12/10 16:31
あーやばい、日没〜〜〜(>_<)
下山〜〜!おつかれさまでした!(ヘ〜ッドラ〜イトテ〜ルラ〜イト〜〜を歌いながら)
2016年12月10日 16:43撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/10 16:43
下山〜〜!おつかれさまでした!(ヘ〜ッドラ〜イトテ〜ルラ〜イト〜〜を歌いながら)
撮影機器:

装備

備考 冬用の手袋

感想

先週はまだ緑の苔がもこもことのレポを読んで、この紅葉と雪の端境期はイブネに行こう、
前回気になった「タイジョウ」も回ってみよう、と計画を立てました。
朝方に降るらしい小雨と、強風低温も気にはなりましたが、いつでも撤退する心づもりで出かけましたら

雪!!!

樹氷くらいはあるかと思ったけど、まさかの積雪!
そしてタイジョウの激登りの取り付きがわからない。というか、どこを登っていいのかわからない。
大量の落ち葉が朝の小雨で濡れて足が掛からない、手掛かりが届かない、
枝、根っこ折れてる、撤退する方が恐ろしい傾斜で進むしかなく、じたばたすることほぼ1時間。
なんとか、なんとか上がりきりました。
帰ってから他の方のログを細かく見比べてみましたが、若干のズレはあるものの
やっぱりあのルートで大きな間違いはなさそうです。
今度リベンジするときはちょっと違う季節にしたいですね(^^;まじでスパイクかピッケル欲しかったです。
あとはやはり大崩落地を雪を踏んで巻くのが怖かったな。
まだ新雪だったからいいけれど、凍ったらもう立ちすくむかもしれない(:_;)

そしてイブネ!真っ白!苔はどこ??
先週ikajyuさんが「ずっとイブネでクラシたい」っておっしゃってたのに
今週はもう全然無理。というわけで、うちのタイトルはあんなになりました。
パクってごめんなさい(笑)そしてクラシはまたリベンジだ!(>_<)

今日の敗因は雪対応の手袋を持ってなかったこと。
小指落ちるかと思いましたよ。ちょっと油断しましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

びっくりのイブネワールド
norunさんおはようございます
あっという間に雪景色
びっくりですね
この間まで緑の苔ワールドだったのに・・・
こうなるとイブネらしさが・・・どこだかわかんない状態ですね
これからはこんな雪景色がますます増えてくるのでしょうね
2016/12/11 7:22
Re: びっくりのイブネワールド
こんばんはueharuさん♪コメントありがとうございます。
みなさんのイブネレポを見てこれは行かねば、とはりきって出かけたら
あっという間に冬景色ですよ。みなさんの写真の緑の台地はどこ????
どこを歩けばいいの?あ、なんかふわふわ踏んでるごめんよーーー(^^;
な状態でした。
でもこれはこれで素敵な風景ですよね。
とうとう冬到来ですね。また雪の写真を楽しみにしてますよ〜(^^)/
2016/12/11 23:43
凄い処を歩かれるのですね
norunさんこんにちは!

わたしは紀伊半島南部方面しか行きません(北方面へ行ったことが無い)が、凄い処へも行かれるのですね
私は岩場で少しでも積雪あれば撤退(伯母谷覗へのとき)しますので、今回もし同行していても途中撤退その一ですね
往路はOKでも、帰れなくなるんじゃないかなんて考えてしまうから
大自然の変化というかセオリーを目の当たりにしたというレコですね
駐車地にクルマが居ないのは、人間のセオリー?
2016/12/11 10:30
Re: 凄い処を歩かれるのですね
こんばんは、ta_chanmさん!
うちからは鈴鹿も大峰も同じくらいの時間でいけるのですが、紀伊の方はまだなかなか挑戦できないでいます。ta_chanmさんのレポでお勉強させていただきます。
実は私も怖がり心配性でいつも撤退する可能性を考えながら歩くんですけど
ここは行ってみると「撤退したければ前進あるのみ」という、リタイヤが困難な道でしたorz
そんなに高くない山であっても侮れば大変、てことですよね。
これから低温と積雪でどんどん「適切な判断」が必要な季節になりますが、お互い慎重にいつでも撤退を考えながらまいりましょう♪
駐車地、先月まであんなにぎっしり詰まっていたのに、ほんと正直ですよね(笑)
コメントありがとうございました(^^)
2016/12/12 0:03
急に
一週間でこうなってしまうのですね〜(><。
私が訪れたときは小春日和でフリースでも暑いくらいでした。
気象の変化に驚かされます
イブネが冬景色になると・・・と思っていましたが
まさかこんな早くに訪れるなんて驚きです。
来る日によって様々な顔を見せるので何度も行きたくなりますね

イブネで退場といってもタイジョウにアクセスされるパワーに驚きました
2016/12/11 22:58
Re: 急に
ikajyuさん、こんばんは〜。
もう先週のikajyuさんのレポを読んで(自分は日本コバ)まだ緑なんだ、これはイブネに行かねば!と思っての山行きでしたのに、まさかの冬景色でしたよ。
それはきれいでしたけどね(^^;またリベンジするためにもクラシは残しておきましたけど、帰り道ずっと頭の中で「イブネで退場」ってネタを捏ねてました(笑)
タイジョウはわたし的にはちょっと冒険でしたが、今回ちょっとだけ尾根をそれて苦労してしまっているので、これもリベンジしてみたいと思ってます。
鈴鹿って妙に何度も行ってしまう不思議な吸引力がありますよね(夏場は除く!)
あ、でも明神平も習慣性があるな。そちらの樹氷もきれいでした〜(^^)/私も行ってみよう♪
コメントありがとうございました。
2016/12/12 0:24
うへっ!
早くも雪景色ですか・・・
初めまして、弥次と申します
今週あたり天狗堂に行こうと思っていましたが、またの機会にします
私たちはタイジョウから下りましたが、最後は無理やり突っ切って降りました
中々骨の折れるコースでしたね!
イブネ クラシ タイジョウ
アブネー クラッシュ ダイジョウブ
考えてたんですけどボツにしました
情報ありがとう
2016/12/16 22:46
Re: うへっ!
アブネー クラッシュ ダイジョウブ…
なぜボツにしたし!(笑)

こんばんは弥次さん、はじめまして。
ええ、もう弥次さんのタイジョウログはそれはしげしげと見させていただいてますよ。
この尾根を「下った」人がいるとか、正気じゃないぞ!と思いましたね。
コケたりしませんでした?手掛かりが途絶えたりしませんでしたか?
私たちも次回は弥次さんの尾根を行こうと思っていますが、もちろん「上り」でですよ。
アブネーですもん♪(笑)
いつか天狗堂のレポもお待ちしております(^^)/コメントありがとうございました。
2016/12/18 2:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら