山梨百名山4座ゲット!(今倉山・菜畑山・二十六夜山・倉岳山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:32
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,852m
- 下り
- 2,590m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:32
コースタイムの65%(標準11時間35分)
EK指数47(EK40〜50未満 日帰りとしては非常にきつい)
天候 | 晴れ(稜線は弱い風、気温は4℃と思われるが体感気温は氷点下以下 寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 落ち葉の堆積が多く注意(思ったより深く何度かコケた) |
その他周辺情報 | 都留市駅前にタクシー営業所があるが、待機なく30分待ち(予約した方が無難) 道坂トンネルにトイレなし 旧秋山村(現上野原市秋山)に下山しても何もない。 ※トイレや屋根付きで暖をとれるところなし。自販機あり。 |
写真
感想
一言でいうと旧秋山村に下りるまでは余裕 立野峠を越えて梁川駅に行くのが大変だった。(交通が脆弱なのでやむを得ないけど)
しかも倉岳山に登っている。山梨百名山4座ゲットのためといえ余計だったかもしれない。
今回も八王子の健康ランドにお世話になった。会員券を買った方が安いくらい泊まっている。
都留市駅に始発列車で到着する(6:37) しかしタクシーがいない。
ロングコースなのでできるだけ早く出発したかったが、出鼻をくじかれた。
予約を入れればよかった。
吹き曝しの駅待合所で30分も待つことなかったし、代わりに寝ていた方がマシ。
とはいっても7時30分頃に道坂トンネルを出発する想定で通過予想タイムを立てていたので予定通り。
今回は山梨百名山四座ゲットを目論んでいる
今倉山 1410m
菜畑山 1287m
二十六夜山 972m
倉岳山 990m
上の三座は今回初めて踏むピークで倉岳山は何度も登っている。
山梨百名山は不遇な場所にも設定してあるので大変。
きょうはとにかく寒い 都留市でも7時に最低-2℃になったようだ。
昼になれば暖かくなると思ったが、全く温まらず終日カッパで防寒しながら歩く。
さすがに旧秋山村市街は標高低く暖かったが、山の中腹以上は風が吹くととにかく寒い。
今季初めて冬期低山ハイクになってしまった。
7時30分にタクシーで道坂トンネルに送ってもらってから、ほとんど人には会わなかった。 二十六夜山で3人。
旧秋山村の市街で誰かに会うかと思ったら車の往来はあるものの人っ子一人歩いていない。 なので会った人は0人。
しかし倉岳山では20人くらいに会う さすが人気の山だ。
僕はそれぞれのピークでも展望を楽しむ余裕なく休憩といえば行動食を胃袋に押し込むことぐらい。
おにぎり2個、あんぱん1個、クッキー1枚に柿の種0.5袋くらいか
終わってみて早朝から行動して7時間半 もうヘトヘトだ。
帰りに都内で買い物をしようと思ったが、そんな体力も残っておらず屋外で行動するのはもう勘弁してもらいたい。
中央線快速は高尾での乗り換えなし 読書しようと思ったが、読もうと思ったとたんに寝てしまったのは言うまでもありません。
山梨百名山・・ 完登を目指してるが身延界隈の山々の取り残しが多く最難関と化しています
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
倉岳山頂上でカメラのシャッターを押した者(3人組)です。話を伺った時には全然わかってなかったのですがこれを読んでどんなルートを歩かれたのかがわかりました。お疲れ様でした。
atsumori3 でしたか。
ご挨拶もなく失礼しました。
気になっていた山梨百名山ですが、やはり指定されてるようでした
山梨百名山17番です
標柱はぱっと見は無かったですね?
まあコレクションしていない人から見れば展望はいい山だけど普通の山ですね
つぎはどこかの山梨百名山かに出没します
また山でお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する