ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026773
全員に公開
ハイキング
東海

誕生山・天王山

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:08
距離
8.0km
登り
761m
下り
755m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:47
合計
4:09
距離 8.0km 登り 762m 下り 762m
7:44
55
奥神洞グラウンド駐車場
8:39
8:47
71
9:58
10:37
76
11:53
奥神洞グラウンド駐車場
天候 晴れ、のち曇り、時々雪。登山口で気温0度。
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥神洞グラウンド駐車場。未舗装、多数駐車可。
コース状況/
危険箇所等
【誕生山 北西尾根】※バリルート、北西尾根は仮称です。
奥神洞グラウンド駐車場奥の鉄塔巡視路が登山口。最初の鉄の橋を渡ったらすぐ渡渉して鉄塔巡視路とは別れる。尾根芯を外さないよう直登。標識等は一切ないが、薄い踏み跡と、ごくたまにテープマークあり。急傾斜あり、ヤブコギなし。

【誕生山〜天王山 縦走路】
誕生山山頂に「天王山80分」の表示あり。案内標識等多数あり、良く整備された縦走路だが、急傾斜が多く、落ち葉で滑りやすい。誕生山からは150m下って、100mの急登を2回登り返す。最初の急登の途中に「宮川源流点パワースポット」あり、雰囲気が良い。

【天王山 御手洗コース】
御手洗A・Bコースで鉄塔まで降り、そこから東へ分岐するEコースで神洞方面へ下山。Eコースはあまり使われていないようで少し荒れ気味のところもあるが、特に問題はない。A・Bコース途中にある「立岩」はアルプス遠望地のようだが、本日は雪雲で遠望なし。

※本日のルートは、makobeさんのレコを参考にさせていただきました。makobeさんは、美濃方面の山に対して、数多くのルートを研究されており、どのレコも興味深い内容です。
相方が用事で単独になったので、バリルートを楽しむために奥神洞から出発。駐車場一番奥に鉄塔巡視路入口があります。
2016年12月17日 07:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/17 7:44
相方が用事で単独になったので、バリルートを楽しむために奥神洞から出発。駐車場一番奥に鉄塔巡視路入口があります。
すぐに鉄塔巡視路の橋を渡ります。鉄塔巡視路はここまで!
2016年12月17日 07:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 7:46
すぐに鉄塔巡視路の橋を渡ります。鉄塔巡視路はここまで!
巡視路は左へ続きます。北西尾根は沢を渡って直進です。
makobeさんのレコで予習してあるので、順調です。
2016年12月17日 07:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/17 7:49
巡視路は左へ続きます。北西尾根は沢を渡って直進です。
makobeさんのレコで予習してあるので、順調です。
古い石垣を越えていきます。表示類はありませんが、踏み跡はあります。
2016年12月17日 07:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/17 7:51
古い石垣を越えていきます。表示類はありませんが、踏み跡はあります。
植林帯の急登。踏み跡は薄くヤブもないので、適当に登ります。
2016年12月17日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 7:53
植林帯の急登。踏み跡は薄くヤブもないので、適当に登ります。
傾斜が緩んできました。尾根芯を外さないよう注意しながら、直登していきます。
2016年12月17日 07:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/17 7:57
傾斜が緩んできました。尾根芯を外さないよう注意しながら、直登していきます。
一つ北のピークから、誕生山山頂が見えます。ここからは真新しいピンクテープがありました。
2016年12月17日 08:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/17 8:28
一つ北のピークから、誕生山山頂が見えます。ここからは真新しいピンクテープがありました。
誕生山山頂の反射板が見えました。意外と登りやすい尾根でした。
2016年12月17日 08:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/17 8:38
誕生山山頂の反射板が見えました。意外と登りやすい尾根でした。
山頂展望地。この時は、南方面だけは青空も残っていました。
岐阜市最高峰の百々ヶ峰から各務原アルプス。
2016年12月17日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
25
12/17 8:39
山頂展望地。この時は、南方面だけは青空も残っていました。
岐阜市最高峰の百々ヶ峰から各務原アルプス。
東方面は雲!
雲は多めですが、素晴らしい展望地です。
2016年12月17日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/17 8:39
東方面は雲!
雲は多めですが、素晴らしい展望地です。
誕生山。
三等三角点、点名「誕生山」、標高501.47m。
2016年12月17日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/17 8:41
誕生山。
三等三角点、点名「誕生山」、標高501.47m。
天王山まで3.2km。一旦大きく下ります。落ち葉が多く、急傾斜で滑りやすい!
2016年12月17日 08:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/17 8:48
天王山まで3.2km。一旦大きく下ります。落ち葉が多く、急傾斜で滑りやすい!
だいぶ降りてきました。自然林の気持ちの良い縦走路です。
2016年12月17日 08:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/17 8:58
だいぶ降りてきました。自然林の気持ちの良い縦走路です。
鞍部の分岐、四差路になっています。北西尾根を使わない場合は、奥神洞からここに出ます。
2016年12月17日 09:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 9:01
鞍部の分岐、四差路になっています。北西尾根を使わない場合は、奥神洞からここに出ます。
気になっていたパワースポットへ!最初の100mの急登途中にあります。
2016年12月17日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/17 9:05
気になっていたパワースポットへ!最初の100mの急登途中にあります。
宮川源流点、隠し水。この上が隠し洞。神話に由来するスポットだそうです。
2016年12月17日 09:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/17 9:10
宮川源流点、隠し水。この上が隠し洞。神話に由来するスポットだそうです。
松茸山のため、10月11月は山止めのようです。その時期に歩かれる場合は注意。いまだに山止めのテープが随所に張られていました。
2016年12月17日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/17 9:23
松茸山のため、10月11月は山止めのようです。その時期に歩かれる場合は注意。いまだに山止めのテープが随所に張られていました。
縦走路のほぼ中間点にある鉄塔。展望地になっています。
南方面もだんだん雪雲が流れ込んできました。
2016年12月17日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/17 9:26
縦走路のほぼ中間点にある鉄塔。展望地になっています。
南方面もだんだん雪雲が流れ込んできました。
左端が天王山。北方面は雪雲に覆われてしまいました。矢坪ヶ岳は見えていますが、高賀三山は雲の中。
2016年12月17日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/17 9:28
左端が天王山。北方面は雪雲に覆われてしまいました。矢坪ヶ岳は見えていますが、高賀三山は雲の中。
鉄塔にも神洞への分岐がありました。
2016年12月17日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 9:28
鉄塔にも神洞への分岐がありました。
二番目の100mの急登途中の展望地。縦走路が良く見えます。左端が誕生山。真ん中辺りの右側の稜線が鉄塔展望地。
2016年12月17日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/17 9:51
二番目の100mの急登途中の展望地。縦走路が良く見えます。左端が誕生山。真ん中辺りの右側の稜線が鉄塔展望地。
急登終わり。まもなく山頂です。気持ちの良い自然林の登山道になります。
2016年12月17日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/17 9:54
急登終わり。まもなく山頂です。気持ちの良い自然林の登山道になります。
天王山。登山者数調べのポストがあります。神洞からの登山者は少ないようです。展望写真もあり、晴れている日は大絶景でしょう!
二等三角点、点名「天王山」、標高537.57m。
2016年12月17日 09:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
24
12/17 9:58
天王山。登山者数調べのポストがあります。神洞からの登山者は少ないようです。展望写真もあり、晴れている日は大絶景でしょう!
二等三角点、点名「天王山」、標高537.57m。
360度の大絶景なんですが、先週登った滝波山方面は雪雲で見えません。
2016年12月17日 10:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/17 10:02
360度の大絶景なんですが、先週登った滝波山方面は雪雲で見えません。
矢坪ヶ岳の後ろにある高賀三山も、ギリギリ雲に隠れているようです。
2016年12月17日 10:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 10:03
矢坪ヶ岳の後ろにある高賀三山も、ギリギリ雲に隠れているようです。
御嶽山はこちらか!?雲の中、残念。
2016年12月17日 10:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/17 10:06
御嶽山はこちらか!?雲の中、残念。
岐阜や名古屋を望む南方面。金華山から各務原アルプス。
ここ天王山にもついに雪雲が流れ込み、雪が降ってきました!
2016年12月17日 10:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/17 10:13
岐阜や名古屋を望む南方面。金華山から各務原アルプス。
ここ天王山にもついに雪雲が流れ込み、雪が降ってきました!
山頂小屋。小屋に登頂記録の表がありましたが、昨年1年間でナント1400回以上、通算で一万回以上登ってみえる方がいます!地元に大切にされているのを感じました。
2016年12月17日 10:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/17 10:13
山頂小屋。小屋に登頂記録の表がありましたが、昨年1年間でナント1400回以上、通算で一万回以上登ってみえる方がいます!地元に大切にされているのを感じました。
山頂からちょっと戻って御手洗分岐。下山は御手洗コースです。ここにはABCまででEコースの表記はありません。
2016年12月17日 10:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 10:42
山頂からちょっと戻って御手洗分岐。下山は御手洗コースです。ここにはABCまででEコースの表記はありません。
「立岩・アルプス遠望」の表示があります。登ってみます!
2016年12月17日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 10:44
「立岩・アルプス遠望」の表示があります。登ってみます!
すべて雲の中。雪が激しくなってきました。
2016年12月17日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/17 10:44
すべて雲の中。雪が激しくなってきました。
左の誕生山と最初の急登箇所は良く見えました。
2016年12月17日 10:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/17 10:52
左の誕生山と最初の急登箇所は良く見えました。
紅葉の名残。
2016年12月17日 10:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/17 10:55
紅葉の名残。
Eコース分岐。振り返って見ています。正面から降りてきました。左の神洞方面が御手洗Eコース。Eコースの表記はここにもありません。
2016年12月17日 11:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 11:05
Eコース分岐。振り返って見ています。正面から降りてきました。左の神洞方面が御手洗Eコース。Eコースの表記はここにもありません。
Eコースは鉄塔巡視路を兼ねていますが、あまり歩かれていないような感じ。苔むした橋もありました。
2016年12月17日 11:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 11:29
Eコースは鉄塔巡視路を兼ねていますが、あまり歩かれていないような感じ。苔むした橋もありました。
天王山Eコース登山口。Eコースの表記は、登山口の図にしか書いてないような気がします。
2016年12月17日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 11:30
天王山Eコース登山口。Eコースの表記は、登山口の図にしか書いてないような気がします。
フユイチゴの実が大量でした。
2016年12月17日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
29
12/17 11:34
フユイチゴの実が大量でした。
正面に誕生山の端正な姿が見えます。なかなか急斜面でした。
2016年12月17日 11:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/17 11:44
正面に誕生山の端正な姿が見えます。なかなか急斜面でした。
駐車地に無事に戻ってきました。他に駐車車両はありません。
2016年12月17日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/17 11:52
駐車地に無事に戻ってきました。他に駐車車両はありません。
帰り道から眺める縦走路。右端が誕生山、左端が天王山。
地元の方に愛される素敵な里山でした。
2016年12月17日 12:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
22
12/17 12:28
帰り道から眺める縦走路。右端が誕生山、左端が天王山。
地元の方に愛される素敵な里山でした。
撮影機器:

感想

この日は、私の忘年会明けの休日なので、軽い山歩きにしようと相方と天王山を計画していました。その直前にteppan2013さんのレコがちょうどアップされ、素晴らしい景色に期待も高まり、teppanさんと同じルートで歩くつもりでしたが、相方に用事ができ、急遽単独になりました。単独ならバリルートが楽しそう、車道歩きもないので、makobeさんのレコを参考に、誕生山北西尾根(勝手につけた仮称です)を登って周回することにしました。

北西尾根は、標識も何もありませんが、ヤブもなく思いのほか歩きやすかった印象です。誕生山も天王山も山頂は絶景の展望スポットのハズですが、teppanさんとは違って私の心がけが悪く、南方面以外は雲に覆われ、天王山では雪まで降ってきました。

本日は下見ということにして、天気の良い日に相方と再訪することにします。展望はあまり眺めることができませんでしたが、歩いていて楽しい里山でした。飲み会明けにはちょうど良かったです。また、お気に入りの里山が増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

下見ですか?
こんばんはtotokさん
単独の今日は下見を兼ねてマイナー(バリ)ルート周回だったんですね。
てっきり明日お二人で歩かれると思っていましたので意外でした。

私が誕生山の頂上に着いた時、ちょうどNo8写真の尾根の方向に御嶽山が見えていました。
フユイチゴは東洞コースの下の方にたくさん実っていたので、ちょっと食べてみましたが、あまり美味しくはないんですね
お天気はちょっと残念でした。これはおそらく一人で抜け駆けは許さないという事なのでしょう。次回は奥様とお二人で、晴天の絶景を堪能しにお出かけ下さい。
2016/12/17 21:46
Re: 下見ですか?
teppanさん、おはようございます。
日曜日の方が天気は良さそうだったんですが、二人とも用事なんですよ
結局抜け駆けになってしまい、まさに下見です。
天王山は晴れておれば素晴らしい展望でしょう
teppanさんが羨ましいな。
次は二人で歩いてきます。
一応、街並みと温泉と酒屋は、そのときのために下見せずにとってあります
teppanさんのような天気の日に歩きたいです
2016/12/18 5:55
totokさん、こんにちは。
里山とはいえ、アップダウン多く、緩急に富んだ
面白そうなルートですね。この標高にして
ルーファイのスキルも試されそうとは
難易度もなかなかですね。
展望は、もし晴れてたら、御嶽山方向が
見えるなら、中アも、高賀三山方面が
開けてるなら、白山、伊吹山も
見えるのではないでしょうか。、
2016/12/18 5:18
Re: totokさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます。
teppanさんも歩かれていますが、本当に素晴らしい山です。
是非、晴天の日に再訪したいです
ルーファイは私が勝手にやっているだけで、正規コースは表示も多く良く整備されてますよ
山頂からは360度の大絶景、アルプスから白山・御嶽、すべて見渡せるようです
そんな日に登ってみたいです
2016/12/18 5:59
誕生山とはおめでたいですね
totokさん、おはようございます。

今回は奥様が急にご一緒出来なくて残念でしたね。
山頂展望地はのんびりと足を伸ばして素晴らしい眺望がご覧になれそうですから是非次回は奥様とお楽しみ下さい。

ところで、誕生山とはおめでたいですね。
「天若彦命(アメノワカヒコノミコト)と下照姫命(シタテルヒメノミコト)との間に生まれた御手洗比売命(ミタラシヒメノミコト)生誕の地」が有力らしいですが歴史の山ですね。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2016/12/18 5:50
Re: 誕生山とはおめでたいですね
Landsbergさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

この日は下見ということで、展望地を調べてきました。
今度は、ゆっくり晴天の日に行ってきます

さすがLandsbergさん、よくご存じですね。いつもながら驚きです
地元民ながら、そんな凄い歴史の山とは知りませんでした
また一つ勉強になりました。
天王・誕生・御手洗など神話にちなんだ名前で、歴史を感じます。
隠れ水に隠れ洞、見どころも多い山です。
説明板にも神話について書かれていました。
2016/12/18 6:06
誕生山
totokさん、こんにちは

テッパンさんの行かれたお山、今度はバリで攻められたようですね。
ミタラシヒメとは団子食べたくなりますね。
Landsberg さん物知りですね。
2016/12/18 15:35
Re: 誕生山
higurasiさん、こんばんは。
世界最高峰のレースはいかがでしたか?
sさんと苛烈なデッドヒートを繰り広げたことでしょう

さてさて、誕生山から天王山、実は山歩きを始めた当初から、ずっと狙っていた山です。
なんだかんだで、ようやく行ってきました
たしかに団子が食べたくなりました。
今度行くときは、持っていこう!
2016/12/18 18:30
敢えてバリルートへ?
totokさん 今日は。
ピークが有り、そこへ続く尾根が有ればどこでもルートになります。
今回もそんな感じですか?

山名のユニークさ、謂れの説明板など、里山として
大事にされ、愛されている山なんでしょうね。
2016/12/18 15:37
Re: 敢えてバリルートへ?
onetotaniさん、こんにちは。
里山は、たいていの尾根に踏み跡がありますね。
人の痕跡が、そこかしこに残っています。
鈴鹿も同じようですが、ここはそこまで山が深くないので意外と楽でした
バリにしたのは、車道歩きを避けたかったからです

古くからの歴史の山、愛される里山、ここも近くて良い山です
2016/12/18 18:34
ただでは済まない
 totokさん、先日のteppanさんが歩かれたルートを辿らず、
バリルートに突入されるところは、totokさんらしいですね。
やはり、里山っていうと、バリルートは絶対にあるんですね。

 この低山でこの眺望は、これからの季節にちょうど良さそうな
場所ですね
2016/12/18 19:12
Re: ただでは済まない
kameさん、こんばんは。
やはりteppanさんとは心がけが違い過ぎて、展望は今一つでした。
でも、南面は雄大な景色を眺めることができて、まぁ満足です

里山の尾根は、たいてい踏み跡がありますが、ここも歩きやすかったです
相方と行くときは、大人しく普通の登山道で行きますよ
なかなか良い山でした。
是非、お出かけください
2016/12/18 19:43
12月23日に混雑しそう…
totokさん、こんにちは。

意外と近くにあって気にはなっている二座なのですが、
まだ行けてません。
マイナールートもあるんですね。
明後日は天皇誕生日。多くのハイカーが訪れる…んでしょうか
2016/12/21 12:37
Re: 12月23日に混雑しそう…
hiroCさん、こんにちは。
天皇誕生日には、歴史的にも名前的にもピッタリの山ですね。
ちょっと天気が心配ですが!
ここは紅葉の名所なので、むしろその時期こそが相当な混雑のようです。
とても展望の良い山でしたので、機会があれば是非どうぞ

hiroCさんも、お得意の養老山地に戻ってきたようで、とても嬉しく思っています
2016/12/21 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら