ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1027077
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

今年も山納めは、京都 愛宕山~(^^♪

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
12.1km
登り
1,102m
下り
1,086m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:32
合計
5:59
9:01
9:01
8
9:09
9:11
81
10:32
10:43
6
10:49
10:50
5
10:55
10:55
23
11:18
11:18
6
11:24
11:27
10
11:37
11:39
43
12:22
12:23
8
12:31
12:31
7
12:38
12:38
3
12:41
12:41
30
13:11
13:11
44
13:55
13:57
11
14:08
14:10
4
14:14
14:17
9
14:26
14:27
8
14:35
14:35
13
14:48
14:52
1
14:53
14:53
5
14:58
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※京都駅からバスで約1時間
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kyotoekimae.html
※嵐山、渡月橋から車で約15分
※清滝登山口に駐車場あり−駐車料金1日千円(午後5時まで)
※登山口に綺麗なトイレ有り
 頂上の愛宕神社境内にトイレあり(余り綺麗ではありません)
 新しいトイレを新設中でした・・
  コースは清滝駐車場で終了ですが、しばらく測定のままになって
  いました(*‘∀‘)
※コースタイムはゆっくりノンビリタイムで参考になりません
コース状況/
危険箇所等
○登山ポストは有りません
○登山道(表参道)は整備され、危険な場所もなく迷うことはありません
 石や木の階段が多く、下山時に膝を痛めやすいのでストックがあれば
 いいかも・・・
○裏参道(大杉谷・月輪寺コース)も整備され迷うことはありません
  木の階段や岩場は濡れている時は滑りやすく要注意です
〇冬季は積雪・凍結があり軽アイゼンなどを携行しましょう!!
  ※今日は水尾の分かれからは、やや積雪と凍結はありましたが・・
   アイゼン等は装着せずに歩けました
※愛宕山での捜索願
  今年6月14日 愛宕山に登られて未帰宅者の68歳の方の捜索願いの
  チラシがありました・・詳しくは
https://www.facebook.com/mamiko.hiramoto/posts/979557588825707
〇年間約30件の遭難事故があるそうです・・迷い道や滑落する場所等も
 各所にあります
 登山者はしっかりした装備や水等を用意して、単なる観光気分で軽い
 気持ちでの登山は止めましょう 
その他周辺情報 下山後は毎年、嵯峨豆腐「森嘉」さんで美味しい豆腐や厚揚げ・納豆などを買って帰りますが、今日は他の用事あり立ち寄っていません・・(/ω\)
 http://sagatofu-morika.co.jp/tennpo.html
  とにかく・・・美味しいです(@^^)/~~ 
  お店の回し者では決してありませんので・・(*‘∀‘)
登山口は清滝駐車場から
2016年12月17日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:02
登山口は清滝駐車場から
今年も元気に登りましょう
2016年12月17日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 9:02
今年も元気に登りましょう
登り口から愛宕神社まで4.2km 私たちの足では約2時間半です
2016年12月17日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:03
登り口から愛宕神社まで4.2km 私たちの足では約2時間半です
ここから一気登りです・・
2016年12月17日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:03
ここから一気登りです・・
お天気も良く・・汗が噴き出てきます
2016年12月17日 09:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 9:05
お天気も良く・・汗が噴き出てきます
ここでアウターを一枚脱ぎました(';')
2016年12月17日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:15
ここでアウターを一枚脱ぎました(';')
皆さん黙々と歩いています
2016年12月17日 09:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:18
皆さん黙々と歩いています
5合目あたりに差し掛かりました 昔は登山道脇には色々茶屋やお土産の店があったそうです
2016年12月17日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:26
5合目あたりに差し掛かりました 昔は登山道脇には色々茶屋やお土産の店があったそうです
今日はお天気よく大勢の人で、休憩所内での休憩ができません(*‘∀‘)
2016年12月17日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 10:13
今日はお天気よく大勢の人で、休憩所内での休憩ができません(*‘∀‘)
次から次へと抜かされますが・・マイペースで賑やかに話しをしながら歩きます(^-^)
2016年12月17日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:16
次から次へと抜かされますが・・マイペースで賑やかに話しをしながら歩きます(^-^)
京都市内が一望です(^^♪
2016年12月17日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 10:18
京都市内が一望です(^^♪
水尾の分かれ前から雪が出てきました‣・(*_*)
2016年12月17日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:42
水尾の分かれ前から雪が出てきました‣・(*_*)
水尾の分かれです、ここでも休憩所の外で小休止(*'ω'*)
2016年12月17日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:51
水尾の分かれです、ここでも休憩所の外で小休止(*'ω'*)
足元がパリパリに凍っています(-ω-)/
2016年12月17日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:53
足元がパリパリに凍っています(-ω-)/
昔の・・花売り場を通過します
2016年12月17日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 10:56
昔の・・花売り場を通過します
花売り場とは・・へぇ~こんなんでした(*‘∀‘)
2016年12月17日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:57
花売り場とは・・へぇ~こんなんでした(*‘∀‘)
黒門に到着・・階段は凍っていましたがアイゼンは付けなくても大丈夫でした(^_-)
2016年12月17日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 11:14
黒門に到着・・階段は凍っていましたがアイゼンは付けなくても大丈夫でした(^_-)
愛宕神社の境内に入りました・・灯篭に雪が積もって絵になります(^-^)
2016年12月17日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 11:27
愛宕神社の境内に入りました・・灯篭に雪が積もって絵になります(^-^)
気温は氷点下1.5度でした(^_-)
2016年12月17日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 11:26
気温は氷点下1.5度でした(^_-)
皆んな元気に愛宕神社に到着です
2016年12月17日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 11:34
皆んな元気に愛宕神社に到着です
青空が広がっています(^^♪
2016年12月17日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 11:36
青空が広がっています(^^♪
今年も1年 安全登山・・山バナナで感謝<(_ _)>
2016年12月17日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/17 12:16
今年も1年 安全登山・・山バナナで感謝<(_ _)>
参拝を済ませて 社務所前の温かい休憩所でランチです(^^♪
2016年12月17日 11:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/17 11:52
参拝を済ませて 社務所前の温かい休憩所でランチです(^^♪
Oさん ちのランチは豪華です・・朝早くから準備していたのでしょうね~(*‘∀‘)
2016年12月17日 11:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/17 11:52
Oさん ちのランチは豪華です・・朝早くから準備していたのでしょうね~(*‘∀‘)
ランチを済ませ・・今年は月輪寺経由で下山します(^^♪
2016年12月17日 12:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 12:31
ランチを済ませ・・今年は月輪寺経由で下山します(^^♪
清滝までは1時間半で下山す・・(^-^)
2016年12月17日 12:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 12:31
清滝までは1時間半で下山す・・(^-^)
天気はイマイチですが京都市内の眺めは最高(@^^)/~
2016年12月17日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 12:32
天気はイマイチですが京都市内の眺めは最高(@^^)/~
滑って転ばないよう・・慎重に歩きます(*‘∀‘)
2016年12月17日 12:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 12:35
滑って転ばないよう・・慎重に歩きます(*‘∀‘)
暫くすると雪もなくなりました・・(^^♪
2016年12月17日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 12:50
暫くすると雪もなくなりました・・(^^♪
以前は無かった倒木・・です
2016年12月17日 12:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 12:51
以前は無かった倒木・・です
月輪寺に到着
2016年12月17日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 13:11
月輪寺に到着
心穏やかにお参りを済ませます<(_ _)>
2016年12月17日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 13:09
心穏やかにお参りを済ませます<(_ _)>
天然記念物の大きな石楠花・・咲いているときに登ってきたいなぁ~(*‘∀‘)
2016年12月17日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 13:09
天然記念物の大きな石楠花・・咲いているときに登ってきたいなぁ~(*‘∀‘)
月輪寺社務所の窓からは京都市内が一望です
2016年12月17日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 13:12
月輪寺社務所の窓からは京都市内が一望です
樹齢千年以上の「子宝紅葉」
2016年12月17日 13:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 13:14
樹齢千年以上の「子宝紅葉」
幹を触ると・・パワーを感じます(@^^)/~
2016年12月17日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 13:15
幹を触ると・・パワーを感じます(@^^)/~
空也の滝にもお参りしました<(_ _)>
2016年12月17日 14:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/17 14:09
空也の滝にもお参りしました<(_ _)>
男性4人・・皆さんお腹出すぎ~!! もっと鍛錬、鍛錬(-ω-)/
2016年12月17日 14:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 14:08
男性4人・・皆さんお腹出すぎ~!! もっと鍛錬、鍛錬(-ω-)/
ワイワイ言いながら・・暫くアスファルト道を歩きます
2016年12月17日 14:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 14:43
ワイワイ言いながら・・暫くアスファルト道を歩きます
今年も無事・山納め登山ができました・・お疲れさまでした(@^^)/~~~
2016年12月17日 14:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/17 14:47
今年も無事・山納め登山ができました・・お疲れさまでした(@^^)/~~~
清滝 駐車場に到着です・・来年も宜しく~(^-^)
2016年12月17日 14:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 14:48
清滝 駐車場に到着です・・来年も宜しく~(^-^)
撮影機器:

感想

毎年続けて16年・・今年も皆んなで恒例の山納め「愛宕山登山」を無事済ませることができました(^^♪

参加者は私達夫婦の他、常連の「Oさん夫婦」、5年目の「Iさん」と初めての参加の「Iさんの友達 F さん」の6人・・今年はいつも微笑ましく恥ずかしがり屋の「Oさんの息子さん夫婦」は別用事で参加できず残念・・。

予定通り清滝駐車場を9時出発・・土曜日の晴れた日ともあって登山者は多く・・次から次へと追い抜かされましたが・・私たちはマイペースてワイワイ・ガヤガヤといつもの調子・・。

午前11時半・・例年になく少し早く2時間半で愛宕神社に着きました。
登山道は水尾の分かれの少し手前から、うっすらと雪化粧で次第に所々で凍っていましたが、軽アイゼンを付けることもなく愛宕神社に到着できました。

今年1年の安全無事のお礼と、来年もまた健康と家内安全、そしてヤマレコにまつわる方々の安全登山をも祈願して・・社務所前の暖炉のある暖かい休憩所でランチ・・。

火の用心の切符 (お札) を求めて下山・・今年の下山コースは月輪寺経由の登山道で下り、初めての「Fさん」の参加ともあり、空也の滝へもお参りしました。

空也の滝は、信仰の滝で落差12m・・清らかな水がごうごうと流れ落ち、岩壁に祀られた苔むす「不動明王・十一面観音像」は神秘的で、流れ落ちる滝の水に心も洗われ自然と手を合わせていました。

午後3時少し前 清滝駐車場に計画どおり下山でき、今年も恒例「山納め 愛宕山登山」を楽しく安全無事に済ませることが出来ました。
また、来年も健康で多くの山に登れますように・・<(_ _)>

少し早いですが、皆さん 良いお正月をお迎えください (^^♪
来年も安全で楽しい山登りを~・・・(@^^)/~~~

            

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

ibuki89さん、こんにちは。
御礼お参り、お疲れ様です。
一年間、無事に過ごせたことは
嬉しいことですね。
愛宕山と清滝は、かって大昔
京都在住の同級生とともに
ハイキングに行ったことが
あります。
懐かしく拝見しました。
良い新年を、お迎え下さい。
2016/12/18 18:51
Re: ibuki89さん、こんにちは。
komakiさん こんばんは〜いつもコメントありがとうございます
毎年、山納の山として仲間と賑やかに上っています

この行事が終わると・・次第にお正月の気分となっていきます
komakiさんの山行き記録をいつも楽しく拝見させていただいています

今後ともよろしくお願いします。
来年も良い年でありますように・・お祈りいたしております
2016/12/18 21:26
納山ハイクお疲れ様でした!
ちょっと早い納山ですね!
今年も1年間レコを楽しく拝見させていただきました
後半は、お泊りしたり九州まで飛んだりと、大変お疲れ様でした!

来年こそは、何処かの で、お逢いできたらいいですね
母親と楽しみにしておりま〜す。
2016/12/20 21:40
Re: 納山ハイクお疲れ様でした!
elyさん こんばんは~<(_ _)>
1年過ぎるのは本当に早いもので、もう山納めの時期か・・と思いながら登っていました(*‘∀‘)

時の過ぎるのは、年齢の数字の時速で過ぎていくと・・聞いたことがあり、私は時速64舛如Αelyさんなんかは・・まだ20~30(*^-^*)の速度で時が過ぎているのですね~

まぁ・・そんなこんなで今年もあと10日余り・・来年もお互い元気で楽しい山行きをしましょう

ほんとどこかのお山 で、一緒にお弁当食べたい (ご馳走になりたい) し、 お酒も も 飲みたいですね~
お出会いできる日を楽しみに・・してま~す
ママちゃんにも 宜しくお伝えを~(@^^)/~~~
2016/12/20 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら