ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1028206
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

来たよどかーんと高気圧♪【白根山】

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
8.1km
登り
872m
下り
855m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
2:18
合計
7:31
7:12
120
9:12
10:02
74
11:16
12:20
43
13:03
13:27
74
14:41
14:41
2
14:43
ゴール地点
天候 快晴♪その後山頂は何故か強風&ガス...
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭の滝あたりからは路面が白く凍結&薄っすらと積雪あり。走行注意です。

菅沼の土産店(閉鎖中)の西側の駐車スペースに駐車。朝にここは除雪車が除雪してくれました!(ありがとうございました) 本来の駐車場は既に雪深く駐車は無理なようです。 あふれた方は路駐でした。 トイレも封鎖中
コース状況/
危険箇所等
登山口から弥陀ヶ池までは踏み跡もしっかりとあって踏み抜きもせず不安なく歩けました。(ここまでアイゼン未装着)
弥陀ヶ池から上はコース上積雪が深い場所もあり雪山だと感じるところも増えてきます。(弥陀ヶ池でアイゼン装着、ストックをピッケルに交代)
山頂直下の岩稜地帯は雪も深く、岩への凍結もあり注意が必要です。前爪ありのアイゼンは必須と思います。私はピッケルもあった方がいいように思いました。
しゅぱーつ!テムレスよーし!! でもそこは薮だにゃ〜...(汗)

うちの隊長まで買っていたとは... nyoroさんのレコ見て買ったらしいす(笑)重宝したらしいです
2016年12月18日 07:05撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/18 7:05
しゅぱーつ!テムレスよーし!! でもそこは薮だにゃ〜...(汗)

うちの隊長まで買っていたとは... nyoroさんのレコ見て買ったらしいす(笑)重宝したらしいです
除雪してくれた駐車スペースはすぐに一杯に。 7時で路駐も含めて30台以上 皆さんちゃんと天気予報みてますね〜(笑)
2016年12月18日 07:10撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/18 7:10
除雪してくれた駐車スペースはすぐに一杯に。 7時で路駐も含めて30台以上 皆さんちゃんと天気予報みてますね〜(笑)
こちら本来の駐車場 除雪もされておらずに雪深くもはや車で入ることすら無理かと
2016年12月18日 07:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/18 7:13
こちら本来の駐車場 除雪もされておらずに雪深くもはや車で入ることすら無理かと
歩きだすとすぐにこんなです
2016年12月18日 07:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/18 7:17
歩きだすとすぐにこんなです
山頂付近に日が差してきました。今日は快晴の予感的中!
2016年12月18日 07:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/18 7:21
山頂付近に日が差してきました。今日は快晴の予感的中!
雪山楽し♪
2016年12月18日 07:44撮影 by  DSC-T5, SONY
1
12/18 7:44
雪山楽し♪
それにしてもコース脇は凄い積雪
2016年12月18日 08:28撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/18 8:28
それにしてもコース脇は凄い積雪
モフモフサラサラのパウダースノーです
2016年12月18日 08:28撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/18 8:28
モフモフサラサラのパウダースノーです
呆然と
2016年12月18日 08:30撮影 by  DSC-T5, SONY
12/18 8:30
呆然と
キター青空!
2016年12月18日 09:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/18 9:00
キター青空!
霧氷も青空に映えて
2016年12月18日 09:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/18 9:01
霧氷も青空に映えて
弥陀が池に到着 そして白根山がドーン! さらに青空〜♪
2016年12月18日 09:08撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/18 9:08
弥陀が池に到着 そして白根山がドーン! さらに青空〜♪
座禅山方面も絶景 雪山って何か静寂を感じられていいですね
2016年12月18日 09:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/18 9:13
座禅山方面も絶景 雪山って何か静寂を感じられていいですね
弥陀ヶ池でコーヒータイム 日が差してきた
2016年12月18日 09:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/18 9:13
弥陀ヶ池でコーヒータイム 日が差してきた
霧氷もここは規模が違う(驚)
2016年12月18日 10:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/18 10:21
霧氷もここは規模が違う(驚)
弥陀ヶ池を見下ろす場所まで登ってきた
2016年12月18日 10:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/18 10:21
弥陀ヶ池を見下ろす場所まで登ってきた
尾瀬の燧ケ岳方面は山頂にガスが... ちょっと残念
2016年12月18日 10:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/18 10:21
尾瀬の燧ケ岳方面は山頂にガスが... ちょっと残念
白根山山頂 迫力があります しかもカッコいい
2016年12月18日 10:28撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/18 10:28
白根山山頂 迫力があります しかもカッコいい
すべてすっきりとは言えませんが高度感がでてきました
2016年12月18日 10:36撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/18 10:36
すべてすっきりとは言えませんが高度感がでてきました
急登中に一休み
2016年12月18日 10:36撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/18 10:36
急登中に一休み
山頂直下の岩稜地帯の始まりです。アイゼンガリガリ楽しい♪
2016年12月18日 10:55撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/18 10:55
山頂直下の岩稜地帯の始まりです。アイゼンガリガリ楽しい♪
とちら直登コース 本日みていた限りではこちらへ進む方はいませんでしたので私も周りに倣って一般コースへ右折(笑)
2016年12月18日 10:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/18 10:56
とちら直登コース 本日みていた限りではこちらへ進む方はいませんでしたので私も周りに倣って一般コースへ右折(笑)
岩稜地帯の稜線にのりました
2016年12月18日 11:08撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/18 11:08
岩稜地帯の稜線にのりました
ちょっとだけアルパインぽい雰囲気の写真
2016年12月18日 11:10撮影 by  DSC-T5, SONY
2
12/18 11:10
ちょっとだけアルパインぽい雰囲気の写真
稜線は広い場所もあります
2016年12月18日 11:11撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/18 11:11
稜線は広い場所もあります
見事な海老のしっぽでした パリパリでした
2016年12月18日 11:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/18 11:13
見事な海老のしっぽでした パリパリでした
山頂はすぐそこ
2016年12月18日 11:15撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/18 11:15
山頂はすぐそこ
やったー!登頂〜♪
2016年12月18日 11:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/18 11:20
やったー!登頂〜♪
この眺めが好きです 男体山と中禅寺湖
2016年12月18日 11:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/18 11:21
この眺めが好きです 男体山と中禅寺湖
やったにゃ〜
2016年12月18日 11:22撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/18 11:22
やったにゃ〜
10名以上の団体さんが右往左往 集合写真撮るのに邪魔だからと言われた... 口の利き方知らないのかにゃ? ねこパーンチ ← やってません(笑)
2016年12月18日 11:25撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/18 11:25
10名以上の団体さんが右往左往 集合写真撮るのに邪魔だからと言われた... 口の利き方知らないのかにゃ? ねこパーンチ ← やってません(笑)
隊長、雪の白根山登頂おめでとうございます。 ね、そんなに危なくなかったでしょ! ← ちょっと煽てて騙して連れてきた(笑) た、隊長俺の写真写ってないよ...(騙した仕返し?)
2016年12月18日 11:25撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/18 11:25
隊長、雪の白根山登頂おめでとうございます。 ね、そんなに危なくなかったでしょ! ← ちょっと煽てて騙して連れてきた(笑) た、隊長俺の写真写ってないよ...(騙した仕返し?)
皇海山の右後ろに富士山がみえていたのですが ちっちゃ...
2016年12月18日 11:29撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/18 11:29
皇海山の右後ろに富士山がみえていたのですが ちっちゃ...
と、山頂で浮かれていたらあららこんなことに... 15分ぐらいしか経ってませんけど... でも強風を避けてラーメンはちゃんと食べてきました! 顔が冷たかった〜
2016年12月18日 12:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/18 12:19
と、山頂で浮かれていたらあららこんなことに... 15分ぐらいしか経ってませんけど... でも強風を避けてラーメンはちゃんと食べてきました! 顔が冷たかった〜
何故にガスってる写真を撮れと? しかもまた俺のは写ってないのですが...
2016年12月18日 12:22撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/18 12:22
何故にガスってる写真を撮れと? しかもまた俺のは写ってないのですが...
核心部の下り 足を滑らせればアウトですが、実は写真でみるほど怖くはありません。しかし集中力は必須
2016年12月18日 12:34撮影 by  DSC-T5, SONY
3
12/18 12:34
核心部の下り 足を滑らせればアウトですが、実は写真でみるほど怖くはありません。しかし集中力は必須
なぜこうなる?
2016年12月18日 12:34撮影 by  DSC-T5, SONY
1
12/18 12:34
なぜこうなる?
山頂のみガスガスっぽい
2016年12月18日 12:51撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/18 12:51
山頂のみガスガスっぽい
埋まってる案内板 雪深し...
2016年12月18日 12:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/18 12:58
埋まってる案内板 雪深し...
弥陀ヶ池に戻ってきました(これました)そして再び平和にコーヒータイム 山頂ガスガス&恐らく強風 途中すれ違った方々お気の毒です
2016年12月18日 13:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/18 13:12
弥陀ヶ池に戻ってきました(これました)そして再び平和にコーヒータイム 山頂ガスガス&恐らく強風 途中すれ違った方々お気の毒です
五色沼方面 こちらから回ってこられた方に状況をお聞きしました。ラッセル腿ぐらい、深い所は胸ぐらい、スノーシュー履いていてだそうです(驚) お疲れ様でした
2016年12月18日 13:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/18 13:13
五色沼方面 こちらから回ってこられた方に状況をお聞きしました。ラッセル腿ぐらい、深い所は胸ぐらい、スノーシュー履いていてだそうです(驚) お疲れ様でした
十分楽しんだから帰ろ
2016年12月18日 13:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/18 13:13
十分楽しんだから帰ろ

装備

個人装備
ハードシェル上下 12本爪アイゼン ピッケル ストック スノーシュー(結局使わずただの重し)

感想

機会を伺っていた今年も冬の白根山 今週末は移動性高気圧が張り出してくるという天気予報のもと、さらに今日がもっとも高気圧の中心が白根山に近づきそうなので決行しました。金精道路期間通行止めに間に合ってよかった!(12/26日より閉鎖)

結果、去年は意外とお気楽でしたが、今年は既に積雪がたっぷりで完全に雪山でした。しかし、コースはよく踏まれていましたので歩き易くて助かりました。しかもコース脇や樹林には積雪がたっぷりで雪山らしい雰囲気も味わえました。
また、山頂直下の岩稜地帯は、岩にも氷がガチガチに付いて恐い状況かと思い、コードレットやスリング、カラビナ、20mロープまで持参しましたが使用せずに済みましたのでよかったです。(風で吹き飛んじゃうですねきっと)でも当然ながら前爪ありのアイゼンは必須ですよ。(誤解のないように)

今日は雪山をたっぷり堪能できて楽しめました。アイゼンガリガリも楽しかったです♪ 山頂でのんびり景色を眺める時間的猶予が少なかったのがちょっと残念でした。また、そんなで疲れちゃったので五色沼周回は回避しました。(結果よかったー...) 
隊長、四駆の新車と新品のスタッドレスタイヤでの運行ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

真っ白な白根山素晴らしいです。
K-azmさんこんばんわ。
s-montです。
K-azmさんのレコを通して素晴らしい世界を見る事が出来ました。
初心者のしかもおじさんの私では困難ですが、いつの日か真っ白な白根山を自分の目で見て、歩いてみたいです。
また挑戦する目標が増えました。
素晴らしいレコありがとうございます。
2016/12/20 22:00
Re: 真っ白な白根山素晴らしいです。
s-montさんこんばんわ。 白根山お先です(笑)

白根山は何度登ってもいい山ですね。しかし、風の通り道らしく天候が難しい山だとも認識してます。私らの自宅からみても、男体山は見えているのに白根山はガスで見えないことも多いですよね。

これでいよいよ冬シーズン到来という感じです。切込湖、庵滝、雲竜、大佐飛、男鹿、会津駒やその他諸々楽しみは尽きません。
横着者なので近場で楽しみます(笑) 古賀志山へもちゃんと通いますね。 あ、格好は派手ですが私もおっさんなんだにゃ~(涙)
2016/12/20 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら