ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029423
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

沸き立つ雲 これぞ谷川岳の景色 (山頂ガスでしたが)

2016年12月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
6.9km
登り
841m
下り
845m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:51
合計
5:25
9:06
12
9:57
10:08
37
10:45
10:45
33
11:18
11:18
21
11:39
12:06
13
12:19
12:24
14
12:38
12:42
31
13:13
13:15
17
13:32
13:33
13
13:46
13:46
17
14:03
14:03
15
14:31
天候 晴れ 山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○谷川岳ロープウェイ駐車場:平日無料 土日は1000円
 トイレ、更衣室あり
○ロープウェイ:往復2060円 JAFカード提示で100円引き
        営業は8:30〜16:30(土日・平日)
コース状況/
危険箇所等
・登山届:ロープウェイのチケット売り場前に設置されています。
・雪の状態:前日の日曜日、かなりの人が入ったらしく山頂までしっかりトレースありました。アイゼンで歩きました。
・トイレ:山頂のトイレは冬季閉鎖になっています。
ヤマテン予報では晴れ、期待できそう
ヤマテン予報では晴れ、期待できそう
ロープウェイに乗り込みます
2016年12月19日 08:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 8:34
ロープウェイに乗り込みます
ううむ、雲が多い
2016年12月19日 08:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 8:52
ううむ、雲が多い
天神平、山頂方面は雲に覆われてます。ヤマテン晴れを期待しスタート。
2016年12月19日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 9:05
天神平、山頂方面は雲に覆われてます。ヤマテン晴れを期待しスタート。
トレースばっちり! 昨日かなりの人が入った様子(^^ゞ
2016年12月19日 09:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/19 9:10
トレースばっちり! 昨日かなりの人が入った様子(^^ゞ
振り向けは太陽、晴れてるけど・・
2016年12月19日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 9:33
振り向けは太陽、晴れてるけど・・
向かう先は雲が多い、晴れ信じる2人
2016年12月19日 09:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 9:40
向かう先は雲が多い、晴れ信じる2人
避難小屋、埋まるのはちょっと先かな💦
2016年12月19日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/19 9:54
避難小屋、埋まるのはちょっと先かな💦
幅の広いトレース、昨日は何人はいったんだろう
2016年12月19日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 10:11
幅の広いトレース、昨日は何人はいったんだろう
オジカ沢の頭、雲が掛かってます。
2016年12月19日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 10:11
オジカ沢の頭、雲が掛かってます。
西黒尾根
2016年12月19日 10:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 10:23
西黒尾根
2016年12月19日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/19 10:32
後からも登ってきてます
2016年12月19日 10:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 10:36
後からも登ってきてます
雲取れきれてないけど、これもなかなかイイね
2016年12月19日 10:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/19 10:39
雲取れきれてないけど、これもなかなかイイね
少しづつ雲が取れてきました
2016年12月19日 10:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 10:41
少しづつ雲が取れてきました
上州武尊山は雲が取れた様子
2016年12月19日 10:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/19 10:41
上州武尊山は雲が取れた様子
たっぷり雪の上を進みます
2016年12月19日 10:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/19 10:45
たっぷり雪の上を進みます
天狗の留まり場
2016年12月19日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 10:46
天狗の留まり場
雪の波紋、ジュカブラと言うにはちと小さい??
モノクロでダイナミックさを出してみました。
2016年12月19日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 10:47
雪の波紋、ジュカブラと言うにはちと小さい??
モノクロでダイナミックさを出してみました。
2016年12月19日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 10:47
こんな感じはどうかしら(^^♪
2016年12月19日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 10:49
こんな感じはどうかしら(^^♪
いぇー♪
2016年12月19日 10:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 10:50
いぇー♪
風で雪が舞ってる
2016年12月19日 10:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 10:50
風で雪が舞ってる
その風が作る景色
2016年12月19日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/19 11:01
その風が作る景色
標高が上がったのか霧氷登場
2016年12月19日 11:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 11:06
標高が上がったのか霧氷登場
いい眺め
2016年12月19日 11:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 11:19
いい眺め
Nさんに撮ってもらいました
5
Nさんに撮ってもらいました
ワンちゃん、四駆なので早い
2016年12月19日 11:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/19 11:21
ワンちゃん、四駆なので早い
小屋まであと少し
2016年12月19日 11:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 11:24
小屋まであと少し
肩の小屋。ここで雲が晴れるのを待ちます
2016年12月19日 11:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 11:35
肩の小屋。ここで雲が晴れるのを待ちます
おっ、晴れてきたかな
2016年12月19日 11:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 11:36
おっ、晴れてきたかな
チラ見せの展望
2016年12月19日 11:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/19 11:36
チラ見せの展望
避難小屋は霧氷でびっしり(Nさん提供)
2
避難小屋は霧氷でびっしり(Nさん提供)
霧氷アップで。正にエビのシッポ
2016年12月19日 11:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 11:39
霧氷アップで。正にエビのシッポ
鐘も霧氷の衣がびっしり
2016年12月19日 11:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 11:39
鐘も霧氷の衣がびっしり
一瞬雲が取れ谷川の稜線が見えます
2016年12月19日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/19 11:46
一瞬雲が取れ谷川の稜線が見えます
オジカ沢の頭、雲の掛かってるのがまた恰好いい
2016年12月19日 11:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
12/19 11:54
オジカ沢の頭、雲の掛かってるのがまた恰好いい
天気回復を待って休憩
2016年12月19日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 11:57
天気回復を待って休憩
なんと、隣で休憩していたのはirohaさんでした。日光白根山以来の再会、嬉しいです。
2016年12月19日 12:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/19 12:03
なんと、隣で休憩していたのはirohaさんでした。日光白根山以来の再会、嬉しいです。
天気良くなったので山頂へ
2016年12月19日 12:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 12:03
天気良くなったので山頂へ
2016年12月19日 12:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 12:13
雲の掛かった稜線、これぞ谷川岳って景色ですね
2016年12月19日 12:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
12/19 12:16
雲の掛かった稜線、これぞ谷川岳って景色ですね
トマの耳到着
2016年12月19日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/19 12:24
トマの耳到着
一瞬、オキの耳が顔を出した
2016年12月19日 12:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/19 12:20
一瞬、オキの耳が顔を出した
山と渓谷の写真になりそう(*^^*)
2016年12月19日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/19 12:24
山と渓谷の写真になりそう(*^^*)
トマの耳へ向かうと霧氷びっしり。しかし雲が晴れてくれない。
2016年12月19日 12:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 12:29
トマの耳へ向かうと霧氷びっしり。しかし雲が晴れてくれない。
これぞ冬山という感じに撮ってみました
2016年12月19日 12:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 12:31
これぞ冬山という感じに撮ってみました
オキの耳、ガスは晴れないまま
11
オキの耳、ガスは晴れないまま
途中ねばったけど、見えてもこの程度(オキの耳)
2016年12月19日 12:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 12:56
途中ねばったけど、見えてもこの程度(オキの耳)
薄っすら見えたトマの耳
2016年12月19日 12:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/19 12:59
薄っすら見えたトマの耳
諦め同行者の待つトマの耳へ戻ります
2016年12月19日 13:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 13:08
諦め同行者の待つトマの耳へ戻ります
ここからirohaさんと一緒に下山
2016年12月19日 13:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/19 13:15
ここからirohaさんと一緒に下山
2016年12月19日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 13:27
天神ザンゲ岩、二つの赤が絵になります
2016年12月19日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/19 13:27
天神ザンゲ岩、二つの赤が絵になります
撮りたくなる景色📷
2016年12月19日 13:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 13:30
撮りたくなる景色📷
2016年12月19日 13:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/19 13:35
上州武尊山、あちらは快晴
2016年12月19日 13:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/19 13:36
上州武尊山、あちらは快晴
2016年12月19日 13:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 13:37
2016年12月19日 13:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/19 13:37
霧氷とオジカ沢の頭
2016年12月19日 13:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 13:38
霧氷とオジカ沢の頭
山頂付近はまだガスの様子
2016年12月19日 13:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 13:41
山頂付近はまだガスの様子
ゴール近く、すっかり雲が取れ綺麗な谷川岳が見えました。あと2時間早く取れていればなぁ(^^ゞ
2016年12月19日 14:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/19 14:21
ゴール近く、すっかり雲が取れ綺麗な谷川岳が見えました。あと2時間早く取れていればなぁ(^^ゞ
スキー場到着
2016年12月19日 14:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 14:29
スキー場到着
スキー場から清水峠が見えました
2016年12月19日 14:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/19 14:32
スキー場から清水峠が見えました
朝、雲の掛かってた白毛門
2016年12月19日 14:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/19 14:32
朝、雲の掛かってた白毛門
最後に憧れの山「谷川岳」
2016年12月19日 14:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/19 14:32
最後に憧れの山「谷川岳」
撮影機器:

感想

交代勤務で休みのNさんを誘って谷川岳へ。
日曜に入ってもラッセルが大変だろうから、あえて月曜日を狙ってみました。
ヤマテンの予報は晴れ、期待できそう。

しかし、ロープウェイに着くと回りの山々は雲が掛かっていました。Yahoo!天気予報も晴れ。予報を信じてスタート。
トレースは見込み通りばっちり付いていました。付き過ぎなくらい立派なトレース、スノーシュー置いてきて正解でした。
登っていくと晴れそうで晴れない、そんな景色が”高い山に来た”という景色を見せてくれました。山頂に着いたら晴れ、それだけを期待して登っていきます。
肩の小屋で休んでいると声を掛ける人が。irohaさんでした。日光白根山でお会いした方で、まさかここで出会えるとは思えませんでした。
irohaさんは1週間前、谷川でラッセルした方。まさか今日も入ってるとは思いませんでした。お会いできて嬉しいです(^^♪
次第に雲も取れ、昼休憩も早々に切り上げ山頂へ💨
しかし、山は気分や。そう上手くいくもんじゃなかった。一瞬見えただけでその後はガス。オキの耳まで行ってもガスの中。
何もしないで帰るのはしゃくなので「これぞ雪山」らしい写真を撮ろうと悪戦苦闘。諦めきれない私がどこかにいました(ーー;)

下りはirohaさんと一緒に3人で下山。先週のラッセルの話を聞きながら楽しく歩きました。

今日は山頂がガスで大展望は望めませんでしたが、雲が沸く景色が「谷川岳です!」と言ってるようで味のある景色に出会えました。
irohaさん、下りお世話になりました。またどこかでお会いしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人

コメント

晴れを信じた谷川岳
yasubeさん こんばんは^^
昨日はお疲れさまでした。

昨日の谷川は日本海側の冷たい風と太平洋側の暖かい風がぶつかり、
湧き立つ雲がこれぞ谷川岳と言う景色でしたね
あれで晴れてくれたら絶景が見れたのですが残念です。
でも昨日の様な天気の移り変わりの時に登らないと
絶景は見れないんでしょうね

今シーズンも始まったばかり、絶景を求めて雪山を歩けば
またyasubeさんとお会い出来そうな気がします
2016/12/20 18:13
Re: 晴れを信じた谷川岳
irohaさん

こちらからこそお世話になりました。
気付かずすみません。と言うか冬季は顔が隠れるので覚え辛くて(言い訳)
私も晴れを信じたのですが💦💦
あのような雲の流れを見る機械も少ないでしょし、これも良い時に来た❗と思うようにしました。
また📷抱え絶景を求めて👣
またirohaさんとばったりが有るかもしれません(^_-)
2016/12/20 22:23
なんか行きたくなりました(*^^*)
毎回yasubeさんの雪山写真見るとため息がつきます。あまりにも綺麗だから。
ワンコと歩く方の写真見て、あんな感じに登るのかと想像。

岳ちゃんを雪の谷川岳のピークから周囲の景色を見せてあげたい気持ちが沸々こみ上げてきた感じがしました。

やっぱり雪山は晴れたら景色素晴らしいですよね〜。写真も撮りたくなっちゃうわ(*^^*)
2016/12/20 21:22
Re: なんか行きたくなりました(*^^*)
yuriさん

冬山は綺麗ですよ。特に晴れた谷川岳は。
自分の中では八ヶ岳より谷川岳❗と感じています(^-^)v
あの絶景、🐶岳ちゃんも喜ぶと思います。
ただ県境の山なので突き刺すような風の日もあるので、天気だけは選んで入ってます。
2016/12/20 22:31
一日違いでしたね
yasubeさん
おはようございます。
一日違いでしたね。
わたくしも月曜日が天気がよさそうなので谷川岳に行こうとしたら
用事が出来てしまい火曜日になってしまいました。
どちらも同じような天気でしたね。
それでもようやく雪山らしくなりました。
楽しみです。
2016/12/21 6:51
Re: 一日違いでしたね
iiyuさん

ほんと1日違いでした。
iiyuさんが登った日の方が雲が多いものの展望が効いてたように感じます。
月曜は真っ青な青空でしたが、新潟方面はガスで何も見えませんでした。( ノД`)
まっ、それでもチラ見せの風景を堪能できたのだから良かったと思ってます。ピーカンでは味わえない景色ですもの。
トマ〜オキの間はガスでしたが、霧氷と冬の厳しさっぽい写真が撮れたので満足しています(モノクロで仕上げた写真)
次はピーカン狙いで行きたいと思っています。
2016/12/21 8:00
やっぱり☆
12日にってあったので、確認したら谷川は19日でしたd(^-^)
あちこち忙しいから、分からなくなっちゃいますね➰☆
2016/12/26 13:51
Re: やっぱり☆
myu522さん

昨シーズン雪が少なかったので、晴れたら⛄恋しくて
行き過ぎのyasube、自分も分からなくなってしまいます💦
2016/12/26 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら