ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1030476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

丹沢最高峰・蛭ヶ岳に最短ルートで青根より

2016年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
15.6km
登り
1,486m
下り
1,478m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:25
合計
7:40
7:31
7:32
111
9:23
9:23
14
9:44
9:48
10
9:58
9:59
8
10:07
10:08
7
10:15
10:16
18
10:34
10:35
18
10:53
10:53
17
11:10
11:10
1
11:11
11:13
1
11:14
11:17
13
11:30
11:34
14
11:48
11:48
12
12:00
12:00
14
12:14
12:14
18
12:32
12:33
10
12:43
12:45
9
12:54
12:55
15
13:10
13:11
12
13:23
13:23
10
13:33
13:34
71
14:45
14:45
12
14:57
14:57
0
14:57
ゴール地点
天候 晴れ、稜線は晴れ時々ガス 5℃〜10℃
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜立林道入口のゲート前の駐車場 4台程度
道志みちから駐車場までの道順は迷いやすい。
青根諏訪神社を通過して
青根中の上を行くと道標が分岐にあり、それに添って
いきます。
コース状況/
危険箇所等
とくに危険箇所も無く、ルートは整備されています。
ただしコースタイムは駐車スペースからだと往復8時間半くらいです。
アップダウンもそこそこですから、最短と言ってもキツイです。
その他周辺情報 いやしの湯 神奈川県相模原市緑区青根844
掛け流しで、お風呂は中も露天も広い 700円
http://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html
やっと来ました。蛭ヶ岳の最短ルート。
この時期しか登れないから・・・蛭ヶ岳
暑さとヒルには注意
2016年12月23日 07:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 7:13
やっと来ました。蛭ヶ岳の最短ルート。
この時期しか登れないから・・・蛭ヶ岳
暑さとヒルには注意
さてスタート
2016年12月23日 07:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 7:14
さてスタート
蛭ヶ岳8キロ
2016年12月23日 07:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 7:14
蛭ヶ岳8キロ
ゲート通過
2016年12月23日 07:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 7:14
ゲート通過
林道あるき
2016年12月23日 07:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 7:31
林道あるき
30分程度でやっと登山道に入ります。
2016年12月23日 07:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 7:44
30分程度でやっと登山道に入ります。
ここから。
2016年12月23日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 7:45
ここから。
2016年12月23日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 7:45
2016年12月23日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 7:46
立派な橋だ。予算豊富だな
2016年12月23日 07:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 7:53
立派な橋だ。予算豊富だな
2016年12月23日 07:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 7:53
2016年12月23日 07:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 7:57
モノレール。空港行きかい・・
このレール、稜線まで行ってました。
2016年12月23日 07:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 7:57
モノレール。空港行きかい・・
このレール、稜線まで行ってました。
渡渉
2016年12月23日 08:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 8:03
渡渉
今日もザックを重たくして
雪山トレーニング。
高峰は悪天候みたいですね。
2016年12月23日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 8:18
今日もザックを重たくして
雪山トレーニング。
高峰は悪天候みたいですね。
そこそこ登りもキツイです。
2016年12月23日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 8:18
そこそこ登りもキツイです。
稜線にでました。
2016年12月23日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 8:54
稜線にでました。
蛭ヶ岳はまだ遠いね。
2016年12月23日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 8:55
蛭ヶ岳はまだ遠いね。
2016年12月23日 09:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 9:03
こんな道は快適な高速道路
2016年12月23日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 9:13
こんな道は快適な高速道路
相模原、厚木に横浜方面
2016年12月23日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 9:19
相模原、厚木に横浜方面
眼下に津久井湖
2016年12月23日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 9:19
眼下に津久井湖
やっと人と会った。人が少なくて静かです。
2016年12月23日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 9:27
やっと人と会った。人が少なくて静かです。
東海自然歩道最高地点1433m
トレッキングコースかい。
2016年12月23日 09:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 9:38
東海自然歩道最高地点1433m
トレッキングコースかい。
ここも快適に。
2016年12月23日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 9:39
ここも快適に。
姫次に到着
2016年12月23日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 9:41
姫次に到着
あの左が蛭ヶ岳だ。
ここからしばし降下して登り返しがキツイよ。
2016年12月23日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 9:41
あの左が蛭ヶ岳だ。
ここからしばし降下して登り返しがキツイよ。
サッパリとして美味い。
2016年12月23日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 9:44
サッパリとして美味い。
12℃ もちろん暑い。
2016年12月23日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 9:45
12℃ もちろん暑い。
2016年12月23日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 10:13
途中はガスでしたが、蛭ヶ岳に取り付くと晴れて来た。
2016年12月23日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 10:13
途中はガスでしたが、蛭ヶ岳に取り付くと晴れて来た。
さて階段地獄に突入します。
2016年12月23日 10:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 10:19
さて階段地獄に突入します。
2016年12月23日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 10:42
またガスガス、やや寒い。
2016年12月23日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 10:42
またガスガス、やや寒い。
また晴れて来た。
2016年12月23日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 10:51
また晴れて来た。
2016年12月23日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 10:51
蛭ヶ岳山荘が見えた。
2016年12月23日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/23 11:08
蛭ヶ岳山荘が見えた。
丹沢主脈線か。
2016年12月23日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:08
丹沢主脈線か。
1672m 丹沢最高峰の蛭ヶ岳山頂。
ガスで丹沢山や塔ノ岳方面は見えません。
富士もダメ。 上は晴れているのにね・・
2016年12月23日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/23 11:08
1672m 丹沢最高峰の蛭ヶ岳山頂。
ガスで丹沢山や塔ノ岳方面は見えません。
富士もダメ。 上は晴れているのにね・・
ほら、周りはガスで上だけ晴れ。
2016年12月23日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 11:09
ほら、周りはガスで上だけ晴れ。
山頂は広い
2016年12月23日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:09
山頂は広い
2016年12月23日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:09
営業中 大倉方面から来れば日帰りなら13時間越えのコースタイムじゃ小屋は欲しいですね。
2016年12月23日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:10
営業中 大倉方面から来れば日帰りなら13時間越えのコースタイムじゃ小屋は欲しいですね。
かすかに筑波山や日光方面も見える。
2016年12月23日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 11:10
かすかに筑波山や日光方面も見える。
こちはら奥多摩方面
2016年12月23日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/23 11:11
こちはら奥多摩方面
2016年12月23日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:11
2016年12月23日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 11:12
この景色を見ながら・・・
2016年12月23日 11:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:13
この景色を見ながら・・・
ごんぶと。うまいし、待ち時間無し。
年明けうどん・・と書いてある。
2016年12月23日 11:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:23
ごんぶと。うまいし、待ち時間無し。
年明けうどん・・と書いてある。
鶏白湯スープは絶品でした。これは美味い〜
2016年12月23日 11:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:34
鶏白湯スープは絶品でした。これは美味い〜
2016年12月23日 11:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:49
さて下山します。また機会があれば来るかな〜
2016年12月23日 11:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 11:49
さて下山します。また機会があれば来るかな〜
2016年12月23日 11:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 11:49
2016年12月23日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 11:53
この階段が長くて、足に来るさ〜
2016年12月23日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 11:53
この階段が長くて、足に来るさ〜
富士山の中間だけ見える。
2016年12月23日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 12:01
富士山の中間だけ見える。
奧の左は愛鷹連峰
2016年12月23日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 12:01
奧の左は愛鷹連峰
あちらが下山ルート
2016年12月23日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 12:05
あちらが下山ルート
突然きたーので、よせて。
2016年12月23日 13:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/23 13:04
突然きたーので、よせて。
最後にイイ感じで見えました。
今年は見納めか解らないが・・・また宜しく。
2016年12月23日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/23 13:20
最後にイイ感じで見えました。
今年は見納めか解らないが・・・また宜しく。
東京方面は良い天気だな。
2016年12月23日 13:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 13:32
東京方面は良い天気だな。
2016年12月23日 13:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 13:32
2016年12月23日 13:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 13:37
ここから降下・・・
2016年12月23日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 13:45
ここから降下・・・
結構キツイ下りでした。沢の先は林道・・
沢水で登山靴洗うか〜
2016年12月23日 14:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 14:34
結構キツイ下りでした。沢の先は林道・・
沢水で登山靴洗うか〜
2016年12月23日 14:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 14:36
長い林道・・・
2016年12月23日 14:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 14:36
長い林道・・・
やっとゲート。舗装路で足が痛い。
2016年12月23日 14:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 14:56
やっとゲート。舗装路で足が痛い。
車は3台に増えている
無事にヒルにもやられず下山しました。
予定より早く下山できたので♨に。
2016年12月23日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/23 14:57
車は3台に増えている
無事にヒルにもやられず下山しました。
予定より早く下山できたので♨に。
いやしの湯でいやされて来ます。
掛け流しでお風呂も大きくイイ湯です。
2016年12月23日 15:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/23 15:20
いやしの湯でいやされて来ます。
掛け流しでお風呂も大きくイイ湯です。
あちらは青根キャンプ場ですね。
2016年12月23日 16:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/23 16:03
あちらは青根キャンプ場ですね。
オマケに先週末 
家族で湯河原に日帰りで温泉と
真鶴磯料理に行きました。
あちらは三浦半島
2016年12月17日 18:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/17 18:20
オマケに先週末 
家族で湯河原に日帰りで温泉と
真鶴磯料理に行きました。
あちらは三浦半島
真鶴の某店 久しぶりの来訪
舟盛り定食
これで2人前でしかも味噌汁に茶碗蒸しが付いて
1人・・2,800円 食べきれないので子供はライスだけでオプションたのんで食べます。
まだ魚動いてますよ。ぷりぷり〜
日本のXmasは舟盛りだろ〜よ。
2016年12月17日 17:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/17 17:37
真鶴の某店 久しぶりの来訪
舟盛り定食
これで2人前でしかも味噌汁に茶碗蒸しが付いて
1人・・2,800円 食べきれないので子供はライスだけでオプションたのんで食べます。
まだ魚動いてますよ。ぷりぷり〜
日本のXmasは舟盛りだろ〜よ。
オプション あわび焼き かなりまいう〜
2016年12月17日 17:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/17 17:28
オプション あわび焼き かなりまいう〜
オプション金目鯛も激まいう〜
2016年12月17日 17:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/17 17:40
オプション金目鯛も激まいう〜
伊勢エビも頂く。子供はご飯を付けて、ごれだけ食べて1人3,700円程度でした。
家族はまた行きたいと・・・
大人でも4,000円あれば食べきれませんよ〜
今度は湯河原ハイキングコースでも行くかね。
2016年12月17日 17:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/17 17:42
伊勢エビも頂く。子供はご飯を付けて、ごれだけ食べて1人3,700円程度でした。
家族はまた行きたいと・・・
大人でも4,000円あれば食べきれませんよ〜
今度は湯河原ハイキングコースでも行くかね。
撮影機器:

感想

表丹沢や丹沢山など来てますが、丹沢で蛭ヶ岳は深い場所。
夏は名前の如く、蛭と暑さで来られないし来る来も無い。
なので、このタイミングで来てみました。
レコで最短ルートを発見してみたものの、ここからでも
遠い山深い場所に鎮座する蛭ヶ岳なんです。
静かな山歩きで、お合いしたのも数名の方だけ・・
予想より、いいルートで景観も代わる代わる楽しい
ルートでした。
本来なら、もっと遠征と考えましたが悪天候なので
こんな登山もイイかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2397人

コメント

素敵な眺望
こんにちは。
素敵な眺望ですね。
お刺身もすごく美味しそうでいいですね〜 湯河原のハイキングも楽しいですよ。
2016/12/24 16:42
Re: 素敵な眺望
fragrance さん
コメ、ありがとうございます。湯河原にハイキング行ってみますね。
手頃で、温泉と真鶴のお刺身で良いところです。
低山の魅力ですね
2016/12/24 20:46
道志山塊から
山梨側の道志山塊から蛭ヶ岳を狙えるんですね
駐車スペースが4台とは激戦になりそう?

天候の隙間を上手く撮られてのチョイスは
何時もながら流石です

100名山をガツガツ歩いていた頃(未達ですが^^;)
作治小屋から往復した1回限りの山域。
蛭の心配の無い時期に是非訪れてみたくなりました。

あの刺し盛りと鮑はそそられます
2016/12/26 0:16
Re: 道志山塊から
このルート駐車スペースが少ないのに
登山道が整備され、多くの人が歩いている感じがしました。
下の青根にも車は置けますか、コースタイムプラス2時間は
キツイですね。
蛭は11月〜3月までは比較的大丈夫のようですが・・・
少し気にしながら歩きましたよ。登山靴チェックしたり・・・
でも丹沢もなかなかお手頃でガチなのでたまにはイイですよ。
おすすめは表丹沢の縦走ルートですが・・

刺し盛り真鶴は激安なんで、是非ともお出かけください。
2016/12/26 20:24
なるほど、
道志側から蛭ヶ岳というのは、いいですね
こちら側からは人も少なそうですし、今の時期なら蛭もいませんね
林道が長そうですが、機会があれば歩いてみたいと思います。

しかし、山より真鶴のご馳走が
しかも伊勢海老、鮑つきでこのお値段は安い!
湯河原ハイキングコース、いいですね
2016/12/26 7:51
Re: なるほど、
このルートはかなり奥様がお好きな登山道です。
たぶんぺんさんご夫婦なら6時間代で行けると思います。

湯河原は何度か行ってますが、安いです。三浦よりたいぶ・・・
箱根から湯河原ハイクの帰りにイイと思います。
2016/12/26 20:29
う〜〜む
確かに景色も良いけど、最後の豪華海鮮に目が行ってしまう〜〜
昼にしけたもの食ってやがるな と思った後のパンチが効いてますな
12度は暑いな〜〜〜
こっちはマイナス15度だったっすよ
2016/12/26 23:48
Re: う〜〜む
海鮮はもたれないので結構食べられますね
なんかぽかぽか登山してばかりだと・・・快適で
マイナスの世界に踏み入れたくなかったりして〜
そろそろ行きたいところですが、狙うと天候が悪いので
行けない・・・ただ今期は雪が多いので雪山は良さそうな
気配ですね。
2016/12/27 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら