記録ID: 1031247
全員に公開
ハイキング
丹沢
青くなかった ユーシンショック! イヴに丹沢周遊
2016年12月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 4,133m
- 下り
- 4,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:03
距離 38.1km
登り 4,135m
下り 4,153m
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時5台駐車。 その他路駐。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋からの破線ルートは整備されたようでとても歩きやすいです。 ユーシンロッジから臼ヶ岳の破線ルートは基本尾根を外さないように、案内はありませんが踏み跡をたどります。一部不明瞭なところもありますのでGPS必須。 昼過ぎの丹沢の木道がない登山道は、霜柱が解けて田んぼ状態ぬちゃぬちゃ。滑ります。 その他おおむね良好。 |
写真
感想
冬晴れのクリスマスイヴは、なぜかユーシンブルーを見に行きたくていざ丹沢へ。
さすが丹沢、富士山は言うことなし、完璧でした。
ユーシンロッジ近辺では見たことがあるものの、玄倉ダムのユーシンブルーは未体験。
雨山橋から、わざわざ反対方向の林道を下って、玄倉ダムまで来ましたが、まさかのブルーナッシング。ユーシンショック!とぼとぼとユーシンロッジへ向かいました。
蛭ヶ岳まできつい破線ルートはユーシンショックで息絶え絶えで登ります。
蛭ヶ岳の絶景でようやっとテンションが上がって、なんとかゴールできました。
この時期人は少なめですが、空気が澄んでいるので絶景満喫。
丹沢の登山道は午後は霜柱が解けてぬっちゃぬちゃです。
木道のありがたさを再認識。
いつかユーシンブルーはリベンジを!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する