ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031336
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳周回

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
12.1km
登り
1,133m
下り
1,135m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:00
合計
6:14
5:59
374
スタート地点
12:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ駐車場1000円/日
美濃戸から車で
上がって行きます。
2016年12月24日 05:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/24 5:11
美濃戸から車で
上がって行きます。
4WDのスタッドレスですが
毎回不安、、、、、。
でも雪は無い
2016年12月24日 05:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 5:13
4WDのスタッドレスですが
毎回不安、、、、、。
でも雪は無い
どこまで行っても
やっぱり雪は無し。
ということはやっぱりで
赤岳山荘駐車場は満車。
やまのこ村に駐車しました。
2016年12月24日 05:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/24 5:17
どこまで行っても
やっぱり雪は無し。
ということはやっぱりで
赤岳山荘駐車場は満車。
やまのこ村に駐車しました。
準備後スタート。
駐車代を赤岳山荘で支払い
車に戻り領収書をダッシュボードへ。
改めて再スタート。
2016年12月24日 06:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 6:00
準備後スタート。
駐車代を赤岳山荘で支払い
車に戻り領収書をダッシュボードへ。
改めて再スタート。
南沢から、、、、
この林道歩き、、、
苦手です(ノ;・ω・)ノ
今回あかねは体調不良のため
ぼっち登山です。
2016年12月24日 06:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 6:09
南沢から、、、、
この林道歩き、、、
苦手です(ノ;・ω・)ノ
今回あかねは体調不良のため
ぼっち登山です。
雪無し〜
2016年12月24日 06:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 6:10
雪無し〜
少しは雪が出てきました
2016年12月24日 06:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 6:46
少しは雪が出てきました
つぼ足で十分です。
2016年12月24日 06:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 6:52
つぼ足で十分です。
凍結しています。
2016年12月24日 07:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/24 7:02
凍結しています。
ここもツルンツルン。
転倒注意。
2016年12月24日 07:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 7:02
ここもツルンツルン。
転倒注意。
スケートリンク。
そろりそろりとヾ(。・ω・。)
2016年12月24日 07:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 7:14
スケートリンク。
そろりそろりとヾ(。・ω・。)
ヘッデン
しまったら
2016年12月24日 07:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
12/24 7:14
ヘッデン
しまったら
行者小屋に到着。
トイレ(100円)使えます。
2016年12月24日 07:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
12/24 7:47
行者小屋に到着。
トイレ(100円)使えます。
各種装着。
今回もカジタ君
よろしくです。
2016年12月24日 07:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
12/24 7:59
各種装着。
今回もカジタ君
よろしくです。
メットがうまく被れない
と思ったらヘッデンしたまま
でしたヾ(´ε `;)ゝ
アホちゃう
2016年12月24日 08:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
12/24 8:10
メットがうまく被れない
と思ったらヘッデンしたまま
でしたヾ(´ε `;)ゝ
アホちゃう
今回は
これをお試しです。
2016年12月24日 08:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
12/24 8:10
今回は
これをお試しです。
文三郎ルートから
2016年12月24日 08:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 8:13
文三郎ルートから
阿弥陀もいいなぁ、、、
でも今回はパス。
2016年12月24日 08:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/24 8:21
阿弥陀もいいなぁ、、、
でも今回はパス。
まだまだ雪は
少なめですね。
2016年12月24日 08:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 8:31
まだまだ雪は
少なめですね。
ゆっくり
登って行きます。
2016年12月24日 08:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 8:34
ゆっくり
登って行きます。
太陽が恋しいっす
2016年12月24日 08:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/24 8:50
太陽が恋しいっす
凍結箇所も
チラホラ
2016年12月24日 08:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/24 8:53
凍結箇所も
チラホラ
風はまだまだ弱め
2016年12月24日 08:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 8:58
風はまだまだ弱め
分岐点。
2016年12月24日 09:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
12/24 9:06
分岐点。
少し風が出てきたので
フードを被ります。
2016年12月24日 09:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 9:12
少し風が出てきたので
フードを被ります。
青空頑張れ!
2016年12月24日 09:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/24 9:12
青空頑張れ!
阿弥陀方向。
2016年12月24日 09:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
12/24 9:13
阿弥陀方向。
この辺りから
スマホの電源落ち。
2016年12月24日 09:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 9:19
この辺りから
スマホの電源落ち。
電源入れても
すぐ落ちる〜o(;>△<)o
捨てちまうぞ!
2016年12月24日 09:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
12/24 9:25
電源入れても
すぐ落ちる〜o(;>△<)o
捨てちまうぞ!
渋滞ちう。
2016年12月24日 09:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/24 9:28
渋滞ちう。
もう鼻が垂れっぱなし
ずっと鼻水との戦い。
2016年12月24日 09:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/24 9:28
もう鼻が垂れっぱなし
ずっと鼻水との戦い。
もうじきです。
2016年12月24日 09:36撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/24 9:36
もうじきです。
到着。
付近に居たお兄さんに
シャッターをお願いしました。
ありがとうです。
気の利いたポーズも出来ず、、
2016年12月24日 09:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
17
12/24 9:46
到着。
付近に居たお兄さんに
シャッターをお願いしました。
ありがとうです。
気の利いたポーズも出来ず、、
風弱めというか
無風に近い。
風速20は覚悟して
きたんだけどラッキー。
2016年12月24日 09:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
12/24 9:46
風弱めというか
無風に近い。
風速20は覚悟して
きたんだけどラッキー。
風も無ければ
一瞬晴れ間も。
2016年12月24日 09:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/24 9:47
風も無ければ
一瞬晴れ間も。
青空が
やっぱりいいね
2016年12月24日 09:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
12/24 9:47
青空が
やっぱりいいね
地蔵尾根方面へ。
2016年12月24日 09:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/24 9:50
地蔵尾根方面へ。
2016年12月24日 09:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 9:52
下っていきます
2016年12月24日 09:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/24 9:57
下っていきます
天望荘
やってます。
2016年12月24日 10:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 10:12
天望荘
やってます。
分岐に到着。
2016年12月24日 10:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/24 10:17
分岐に到着。
お地蔵様
お久しぶりです。
2016年12月24日 10:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 10:17
お地蔵様
お久しぶりです。
あそこら辺が
風除け出来ます。
2016年12月24日 10:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 10:19
あそこら辺が
風除け出来ます。
お地蔵さん
ありがとね〜
また来るよ
2016年12月24日 10:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/24 10:19
お地蔵さん
ありがとね〜
また来るよ
ここからの眺め
好きです。
2016年12月24日 10:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/24 10:22
ここからの眺め
好きです。
降りて行きます。
まだまだナイフリッジ
ではありません。
2016年12月24日 10:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 10:22
降りて行きます。
まだまだナイフリッジ
ではありません。
こっちのお地蔵さんにも
ご挨拶。
2016年12月24日 10:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/24 10:27
こっちのお地蔵さんにも
ご挨拶。
だそうです。
2016年12月24日 10:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/24 10:27
だそうです。
雪少なっ!
2016年12月24日 10:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/24 10:34
雪少なっ!
下から。
確かここは雪が多いと
横から行けたはずでは?
2016年12月24日 10:36撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/24 10:36
下から。
確かここは雪が多いと
横から行けたはずでは?
相変わらず
不調なスマホ。
ちっヽ(`⌒´)ノ
2016年12月24日 10:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/24 10:39
相変わらず
不調なスマホ。
ちっヽ(`⌒´)ノ
行者小屋まで
戻ってきました。
2016年12月24日 10:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 10:43
行者小屋まで
戻ってきました。
近くにいたお姉さんに
シャッターをお願いしました。
ありがとうです。
2016年12月24日 10:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
12/24 10:47
近くにいたお姉さんに
シャッターをお願いしました。
ありがとうです。
装着品を外し
2016年12月24日 10:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/24 10:50
装着品を外し
赤岳鉱泉方面へ。
2016年12月24日 10:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/24 10:56
赤岳鉱泉方面へ。
使えないスマホは
埋めていきます。
バイバーイ!
なんてね
2016年12月24日 10:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/24 10:57
使えないスマホは
埋めていきます。
バイバーイ!
なんてね
ツボ足で。
2016年12月24日 10:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 10:57
ツボ足で。
ツボ足快適。
2016年12月24日 11:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/24 11:02
ツボ足快適。
快適過ぎて
走りたくなるほど
です。
2016年12月24日 11:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/24 11:07
快適過ぎて
走りたくなるほど
です。
赤岳鉱泉到着。
2016年12月24日 11:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/24 11:10
赤岳鉱泉到着。
買っちゃいました。
2016年12月24日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 11:13
買っちゃいました。
アイスキャンディー
2016年12月24日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
12/24 11:15
アイスキャンディー
楽しそう!!
2016年12月24日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
12/24 11:15
楽しそう!!
下って行きます。
2016年12月24日 11:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 11:16
下って行きます。
凍結箇所は
慎重に。
2016年12月24日 11:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 11:31
凍結箇所は
慎重に。
2016年12月24日 11:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 11:43
かっちょいい〜
2016年12月24日 11:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
12/24 11:45
かっちょいい〜
意外に滑ります。
2016年12月24日 11:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/24 11:55
意外に滑ります。
分岐まで
戻ってきました。
2016年12月24日 12:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
12/24 12:08
分岐まで
戻ってきました。
2016年12月24日 12:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/24 12:11
到着。
2016年12月24日 12:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/24 12:13
到着。
おつかれさま、俺
2016年12月24日 12:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
12/24 12:13
おつかれさま、俺
こっちも
ありがとう
2016年12月24日 12:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
12/24 12:15
こっちも
ありがとう

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ヘルメット スリング カラビナ スマホ予備バッテリー コンデジ予備バッテリー ゴーグル

感想

この冬 初の赤岳へ。
一番心配なのは赤岳山荘までの路面状態。
4WD+スタッドレスで上がれなかったことも。
今回そんな心配は全く不要で、道中雪無し〜、、、
ということは3連休だったせいもあるけど、朝5時過ぎの時点で
赤岳山荘駐車場は満車。
やまのこ村はまだ数台しか停めてなかったのでそちらに駐車しました。

赤岳はまだまだ雪が少なかったです。
直近の情報が得られなかったのですが、南沢からはしばらく雪は無し。
途中凍結箇所はあったり雪ももちろん出てきますが、行者小屋まで
ツボ足で十分でした。

赤岳までは途中風が出てきたりしましたが、山頂に到着する頃には
風は無し、一瞬青空も見えてラッキーでした。

下りは地蔵尾根から。
ナイフリッジもまだまだで今後に期待です。

行者小屋からの下りは赤岳鉱泉周りで。
アイスキャンディーが楽しそうでした。

北沢からの下りもツボ足で快適快適。
林道は意外に滑り易くスリップ注意です。

防寒テムレスは快適でした。
中に薄手のフリース手袋を合わせて使用しましたが、今回はそれで十分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

看板真っ白!
赤岳いらっしゃってましたか!お疲れ様です。
ていうか積雪期なのにめっちゃ早いですね、凄い
2016/12/27 2:54
Re: 看板真っ白!
alsoさん こんばんは!
コメントどうもありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ

冬の赤岳
雪はまだ少なめだと思われますが、やっぱりいいですね〜〜ヾ(*´エ`*)ノ
特に下りは楽しすぎて走りたくなっちゃうほどでした。

今後の積雪に期待ですね〜p(*^-^*)q

まだ早いかもですがよいお年をお迎え下さ〜い(。◠‿◠。✿)
また来年もalsoさんのレコ、、、凄すぎて参考にならないのですが(笑)
楽しみにしています。よろしくお願いします。
2016/12/27 23:40
八ヶ岳シリーズ第二弾ですね
akanetouchanさん

赤岳の周回、良いですね〜♫
お地蔵さま寒そうです。
八ヶ岳は標高の割にやたらと寒いイメージなので、この天候だと、稜線付近はさぞかしと思いましたが、無風で一瞬の青空も見えたとの事で、よかったですね!
てるてる坊主君もお仕事頑張ってますね!
年末までにもう一回登れそうですね〜♫
良いお年をお迎えください。
2016/12/27 8:36
Re: 八ヶ岳シリーズ第二弾ですね
kiyohisaさん こんばんは
なんか最近あったかいのか寒いのかわかんないですねo(〃・◇・〃)ゞ

この地蔵尾根のところのお地蔵様には色々思い入れ?があるので
必ず頭を下げて行くようにしています。
またこのお地蔵様が見守ってくれているお陰もあり、この赤岳で安全登山が出来ている
と思っています。

冬の赤岳エリアは強風のイメージですよね。
風速20mを覚悟していきましたが、山頂到着前後は運良く風弱く
一瞬でしたが青空も見えてラッキーでした。

今年もう一回くらい山に行けるかなぁ、、、、、、、、、、、
kiyohisaさんもよいお年をお迎え下さい。娘さんにもよろしくです。
2016/12/27 23:51
八ヶ岳エリアに行きまくってますね!
akanetouchanさん、ご無沙汰しております!
最近、お金にならない忙しさで山にも行けずヤマレコも全く見てなかったら、八ヶ岳エリアに行きまくってたんですね!!羨ましいっす!

今年は11月に雪が降ったから多いかな〜と思ってたんですけど八ヶ岳も序盤戦って感じでしたね!!しかし、赤岳は相変わらずカッコイイですね!そして、akanetouchanさんの装備もカッコイイ!
アイスキャンディー楽しそうですね!
年内まだ行けそうなんですか!?

お疲れ様でした!!
2016/12/27 21:33
Re: 八ヶ岳エリアに行きまくってますね!
zenpさん こんばんは!
zenpさんのレコ楽しみにしているのですが
公私お忙しいと思われなかなか山にも行けないことと推測しております。

我が家エリアから南八ヶ岳方面は高速使って3〜3.5時間くらいで行けるので
アクセスの良さもありどうしてもそっち方面に車が走ってしまいます(笑)。
色々行った事がないところへも行ってみたいのですが、なかなか実践出来ていません。
そんなこともあってつい八ヶ岳に足が向いちゃうんです。

赤岳鉱泉のアイスキャンディー、、、めっちゃ楽しそうでした。
羨ましくも楽しく眺めさせてもらいました。

明日から冬休みになるのですが地元の役の用事があり年末年始は
その役(神社関係)のために忙しく、この冬休みはギリギリ1回山に行けるか
どうかって感じです。
とりあえず明日は山と関係なしで横浜に桑田さんを聞きに行ってきます。

zenpさんの息子さんとの楽しいレコ、楽しみにしていますね〜(o◕ܫ◕)→ܫ←)
まだ早いかもですがよいお年をお迎え下さい。
2016/12/28 0:13
ナイフリッジ期待ですか!
厳冬期に是非行きたい赤岳情報ありがとうございます。
相変わらず、危険なウルトラマンですね。
地蔵のナイフリッジが怖くてなかなか行く気が固まらない私みたいな人も居るのに!
でもあの景色と緊張感は十分理解できます。
きっと行ってしまう私が怖い。
山って、生きてる実感を確認するところでしょうか。
2016/12/28 9:44
Re: ナイフリッジ期待ですか!
zengming さん こんにちは
いつもありがとうございます。(o^∀^o)

赤岳の楽しみの一つは
やはり地蔵尾根のナイフリッジ。
多少の危険?がある方のが生きてる〜って
感じがして緊張感もあっていいですよね。

もちろん怖いは怖いのですが、表現が適切ではないのかもしれませんが怖い中にも
楽しさや喜びがあったりするので
そういう点では面白いですよね!

この一年どうもありがとうございました。
まだ少し早いですが、良いお年をお迎え
下さい。
来年も安全登山で楽しみましょう(^ー^)

またどこかの山でお会いできる事を
楽しみにしていま〜すo(^o^)o
2016/12/30 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら