ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032170
全員に公開
ハイキング
東海

便石山 象の背と熊野古道とレインボウと

2016年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
11.8km
登り
835m
下り
820m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:12
合計
5:48
距離 11.8km 登り 835m 下り 835m
8:59
7
9:06
9:07
156
11:43
12:39
66
13:45
14:00
39
14:46
1
14:47
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 狐の嫁入りも時々
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅海山(みやま)に駐車しました。もちろんトイレあります。
34台駐車可です。
http://michinoeki-miyama.com/index.html

奈良の自宅からR166〜R422〜R42、帰りはR42〜R169を通って
台高山脈をぐるりと時計回りに周回しました。
コース状況/
危険箇所等
【キャンプinn海山〜便石山】
結構な急坂で階段がたくさん設置されています。
ただ、とても整備されていて歩きやすいです。

【便石山〜馬越峠】
ここもかなりの急坂です。それと急坂を過ぎるとアップダウンがあり地味に堪えます。途中に展望箇所らしき所にベンチがありますが、木が成長していてあまり展望はききませんでした。

【馬越峠〜鷲下登山口】
熊野古道の石畳道です。途中に湧き水が流れ込んでいて滑りやすい箇所と
渡渉箇所が二箇所(ここは問題ないかと)ほどありました。

コース途中にトイレはありません。

出会った人は、山頂で2人、馬越峠〜鷲下(わしげ)登山口までで16人でした。
その他周辺情報 夢古道の湯(大人600円)
http://yumekodo.jp/spa.html
車で移動中に綺麗な虹が見えた
2016年12月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
12/23 7:49
車で移動中に綺麗な虹が見えた
虹の外側にもう一つ虹が見える
2016年12月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/23 7:52
虹の外側にもう一つ虹が見える
道の駅海山からスタート。14.6℃
2016年12月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/23 8:58
道の駅海山からスタート。14.6℃
種まき権兵衛の里?
「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」の俗謡で有名な権兵衛さんらしい
2016年12月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/23 8:58
種まき権兵衛の里?
「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」の俗謡で有名な権兵衛さんらしい
馬越峠(まごせとうげ)への登山口。帰りはこの道で下ってくる予定
2016年12月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 9:06
馬越峠(まごせとうげ)への登山口。帰りはこの道で下ってくる予定
登山口を過ぎてすぐの所を右折して、
2016年12月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 9:08
登山口を過ぎてすぐの所を右折して、
踏切と橋を渡っていく
2016年12月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 9:11
踏切と橋を渡っていく
橋上からの眺め。
正面やや左に見えるのが便石山(びんしやま)だろう。橋の下を流れる銚子川の水が綺麗だ。
「銚子川は流域に人家が少なく、日本最大級の多雨地帯である源流の大台ケ原山系から長さ約18kmを高低差約1000mという急勾配で流れるため下流域も水がきれいです」HPより
2016年12月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/23 9:14
橋上からの眺め。
正面やや左に見えるのが便石山(びんしやま)だろう。橋の下を流れる銚子川の水が綺麗だ。
「銚子川は流域に人家が少なく、日本最大級の多雨地帯である源流の大台ケ原山系から長さ約18kmを高低差約1000mという急勾配で流れるため下流域も水がきれいです」HPより
途中で立派な吊橋を渡って向う岸へ
2016年12月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/23 9:35
途中で立派な吊橋を渡って向う岸へ
下が丸見え。
でも全然揺れないし、高所恐怖症の私でも大丈夫だった
2016年12月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 9:36
下が丸見え。
でも全然揺れないし、高所恐怖症の私でも大丈夫だった
キャンプ場の中を通っていく。右奥に見えるのは大台ケ原方面の山だと思うが…
2016年12月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 9:41
キャンプ場の中を通っていく。右奥に見えるのは大台ケ原方面の山だと思うが…
水も綺麗でいい眺め。さすがにキャンプ適地だな
2016年12月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 9:48
水も綺麗でいい眺め。さすがにキャンプ適地だな
やっと舗装道がなくなった。あの奥が登山口のようだ。その前に平らなこの場所で小休憩をとった
2016年12月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 9:54
やっと舗装道がなくなった。あの奥が登山口のようだ。その前に平らなこの場所で小休憩をとった
ここからが本格的な登山道。ここから林道まで30分、山頂まで90分とある
2016年12月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/23 10:03
ここからが本格的な登山道。ここから林道まで30分、山頂まで90分とある
石段が延々と続くが、とても整備されていて、植林帯だが雰囲気のある道だ。まるで熊野古道のよう
2016年12月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/23 10:09
石段が延々と続くが、とても整備されていて、植林帯だが雰囲気のある道だ。まるで熊野古道のよう
まだ30分経っていないのに林道到着?と思ったら、まだ10分あると…
2016年12月23日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 10:28
まだ30分経っていないのに林道到着?と思ったら、まだ10分あると…
今度こそ林道に到着。32分かかったがほぼCT通り。私達にしては上出来だ。奥の階段が山頂への登山道
2016年12月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 10:35
今度こそ林道に到着。32分かかったがほぼCT通り。私達にしては上出来だ。奥の階段が山頂への登山道
林道を少し進んだところで、展望を少し見ることができた
2016年12月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 10:35
林道を少し進んだところで、展望を少し見ることができた
それでは登山道まで戻って山頂を目指す。それにしても急な階段だ
2016年12月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/23 10:38
それでは登山道まで戻って山頂を目指す。それにしても急な階段だ
熊らしきモノの目撃情報があったとの事なので、ここから熊鈴を鳴らしていく
2016年12月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/23 10:38
熊らしきモノの目撃情報があったとの事なので、ここから熊鈴を鳴らしていく
途中で振り返ると虹が見えた
2016年12月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
12/23 10:45
途中で振り返ると虹が見えた
自然林が増えたこの辺りは、風が強かった
2016年12月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 10:49
自然林が増えたこの辺りは、風が強かった
岩も増えてきたが、歩きにくいと言うより面白い道になってきた
2016年12月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/23 10:54
岩も増えてきたが、歩きにくいと言うより面白い道になってきた
鉄塔下に出てきた。ここから山頂まで35分と書いている
2016年12月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 11:16
鉄塔下に出てきた。ここから山頂まで35分と書いている
またまた虹が。
そう言えばこの辺りでも狐の嫁入りがあったので、虹が発生しやすいようだ
2016年12月23日 11:20撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 11:20
またまた虹が。
そう言えばこの辺りでも狐の嫁入りがあったので、虹が発生しやすいようだ
まだまだ階段が続く。相方のペースも落ちてきた
2016年12月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 11:25
まだまだ階段が続く。相方のペースも落ちてきた
分岐を振り返っての写真。左の階段を登ってきた。帰りは右の馬越峠へ進む予定
2016年12月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 11:43
分岐を振り返っての写真。左の階段を登ってきた。帰りは右の馬越峠へ進む予定
分岐から数分で山頂に到着。598.9m。10.1℃
2016年12月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/23 11:47
分岐から数分で山頂に到着。598.9m。10.1℃
三角点。
周りは樹林に囲まれて展望は無い
2016年12月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/23 11:47
三角点。
周りは樹林に囲まれて展望は無い
山頂から少し進むと、いよいよ象の背が見えてきた
2016年12月23日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/23 11:50
山頂から少し進むと、いよいよ象の背が見えてきた
ウヒョ〜!
写真では何度も見た事があるが、やっぱりリアルで見ると迫力が全然違う
2016年12月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
12/23 11:51
ウヒョ〜!
写真では何度も見た事があるが、やっぱりリアルで見ると迫力が全然違う
ここまでほとんど展望が無かったので、感動も倍増だ
2016年12月23日 11:51撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/23 11:51
ここまでほとんど展望が無かったので、感動も倍増だ
象の背から左を見ると、またしても虹が見えた
2016年12月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/23 11:51
象の背から左を見ると、またしても虹が見えた
銚子川に白石湖、尾鷲湾、熊野湾を見下ろせる
2016年12月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/23 11:51
銚子川に白石湖、尾鷲湾、熊野湾を見下ろせる
象の背の右側には尾鷲市が見える
2016年12月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
12/23 11:51
象の背の右側には尾鷲市が見える
高所恐怖症の私では、ここまでが限界
2016年12月23日 11:51撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/23 11:51
高所恐怖症の私では、ここまでが限界
崖の下を撮ろうとしたが無理だった。その代わり正面に天狗倉山がドド〜ンと
2016年12月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
12/23 11:52
崖の下を撮ろうとしたが無理だった。その代わり正面に天狗倉山がドド〜ンと
相方も恐る恐る先端へ
2016年12月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/23 11:53
相方も恐る恐る先端へ
ジャンプを試みたが、ほとんど足は浮いていなかった
2016年12月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
12/23 11:53
ジャンプを試みたが、ほとんど足は浮いていなかった
ここまで誰とも会っていなかったが、ご夫婦?が登ってこられて楽しそうに写真を撮っておられた
2016年12月23日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/23 11:55
ここまで誰とも会っていなかったが、ご夫婦?が登ってこられて楽しそうに写真を撮っておられた
これを忘れては怒られてしまう。相方のドヤ後ろ姿
2016年12月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
12/23 12:08
これを忘れては怒られてしまう。相方のドヤ後ろ姿
パノラマでも。
名残惜しいが、軽く行動食を食べて下山開始
2016年12月23日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/23 12:23
パノラマでも。
名残惜しいが、軽く行動食を食べて下山開始
分岐まで戻って、馬越峠へ向かう
2016年12月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 12:34
分岐まで戻って、馬越峠へ向かう
下山コースもかなりの急斜面だ
2016年12月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 12:48
下山コースもかなりの急斜面だ
たまに尾鷲市がチラ見できる
2016年12月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 12:59
たまに尾鷲市がチラ見できる
階段が無くなったので、急斜面も終わりかな
2016年12月23日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 13:13
階段が無くなったので、急斜面も終わりかな
前方に天狗倉山(てんぐらさん)が見えた。ここも登りたかったが次回のお楽しみとすることにした
2016年12月23日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/23 13:21
前方に天狗倉山(てんぐらさん)が見えた。ここも登りたかったが次回のお楽しみとすることにした
何度かアップダウンを繰り返す。これが結構キツイ
2016年12月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 13:29
何度かアップダウンを繰り返す。これが結構キツイ
ふう〜、やっと馬越峠に到着。11.1℃
2016年12月23日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/23 13:44
ふう〜、やっと馬越峠に到着。11.1℃
休憩小屋がある
2016年12月23日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 13:45
休憩小屋がある
ここから天狗倉山まで30分か。やっぱり今度にしよう
2016年12月23日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 13:45
ここから天狗倉山まで30分か。やっぱり今度にしよう
休憩後、ここからは熊野古道の下り道だ
2016年12月23日 14:05撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:05
休憩後、ここからは熊野古道の下り道だ
前方にまたまた虹が
2016年12月23日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 14:15
前方にまたまた虹が
渡渉が2箇所ほどあったが、問題無し
2016年12月23日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 14:19
渡渉が2箇所ほどあったが、問題無し
熊野古道はほとんどが石畳だった
2016年12月23日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 14:24
熊野古道はほとんどが石畳だった
国道42号線に下りてきた
2016年12月23日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 14:38
国道42号線に下りてきた
道の駅海山に到着。
お疲れ様でした
2016年12月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/23 14:46
道の駅海山に到着。
お疲れ様でした
道の駅で遅めの昼食。マグロ丼と干し魚の定食。海に近いだけあって魚が美味しい
2016年12月23日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
12/23 15:26
道の駅で遅めの昼食。マグロ丼と干し魚の定食。海に近いだけあって魚が美味しい
銚子川の河口付近に移動。「ゆらゆら帯」を探しにきたが見つからず。海と川の水が出会ってゆらゆらとぼやけて見えるそうだ
2016年12月23日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 16:16
銚子川の河口付近に移動。「ゆらゆら帯」を探しにきたが見つからず。海と川の水が出会ってゆらゆらとぼやけて見えるそうだ
久しぶりに温泉へ。と思ったらここは温泉ではなく、海洋深層水を使ったお風呂。露天風呂もあった
2016年12月23日 16:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/23 16:45
久しぶりに温泉へ。と思ったらここは温泉ではなく、海洋深層水を使ったお風呂。露天風呂もあった

感想

nyantarowさんのレコで気になっていた便石山と、sukanpoさんから聞いていた銚子川のゆらゆら帯も見に行ってきました。

便石山は道中にほとんど展望はありませんが、象の背からの眺望を見るためだけにここに来る価値があります。写真だけでは迫力と爽快感は伝わらないかと…。
天狗倉山にもオチョボ岩という展望岩があるそうなので、是非行ってみたいと思っています。

ゆらゆら帯も見たかったですが、そう簡単には見つからないような…。
ポイントがあるんでしょうけど、上から見てるだけでは分からないかもしれません。

余談ですが。。。
道の駅海山はそれほど大きくなく、普通の道の駅ですが、食べ物のメニューが、これ食べたい!と思うモノばかりで、土産品コーナーも、これ欲しい!と思うモノが多々ありました。
おススメの道の駅です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

はりねずみの背(でこけたb)
ごきげんよう(^o^)丿

引き戸がなかなか開かなかったので
ぶっ壊してきたよ〜(*^^)v

象の背のすごさをみせるベストショットは
まだまだ研究の余地があるねd(ー.ー )
うん、下から目線だけど生意気だよ((( ̄へ ̄井)
自撮り棒か思い切ってデローンか・・・

ちょとのズボン、
レースやフリルと同じゾーンにあると思うけど・・・(-_-;)
そんな色じゃ、ハナツミしてても目立つぞぉ〜(≧△≦)
2016/12/27 2:29
Re: はりねずみの背(でこけたb)
ちゃめごんくん、こんばんは。

はりねずみの背って、どこやねん?
確かに、象の背のベストショットは、まだ違うアングルがあるだろうね。
懐かしのチャメゴンジャンプでもしてやろうかと岩の先まで移動したが
到底無理だったね。岩の先まで行くと当然戻らないといけないんだが
回れ右! がなかなか出来ないんだよ。
ドローンがあれば上から目線で迫力ある画が撮れるだろうね。

んんん〜〜。
こんな口調だったっけ? しばらくぶりなんで忘れたわ
2016/12/27 20:19
Re: はりねずみの背(でこけたb)
ちゃめさん、こんばんは。

mechabiに写真のこと言うのはやめとくれ。
自分の腕を磨くよりカメラを買おうと考えるんで。

こんな色を着たくなる年頃なんで、
お見苦しければご容赦をm(_ _)m
レースはまだこれからのお楽しみ♡
2016/12/27 23:19
象の背・・ええトコですやん!
はじめまして 弥次喜多です
20年ほど前はよくキャンプinn海山を利用していました。
当時は山よりカナディアンカヌーで遊んでいまして、こんなええとこがあるなんて知りませんでした。にゃん太郎先生も行ってたんですね!改めてレコを見ると拍手していました。( ´艸`)
山あり、海あり、川あり、虹あり、バーベキューあり、釣りあり・・・etc

来年は是非ともいきたいなぁ〜
良いレコ、ありがとう
2016/12/27 15:30
Re: 像の背・・ええトコですやん!
弥次喜多さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
実は相方が弥次喜多さんの隠れファンでして(別に隠れなくても…)。

ここは山もそうですけど、本当に良いロケーションですよね。
銚子川の中流の魚飛渓谷も気になっています。
ちょっと遠いのが難点ですが、何回も来たいと思える所でした。
魚以外にも牡蠣やソフトクリームも美味しそうですし(笑)。
2016/12/27 20:37
Re: 像の背・・ええトコですやん!
弥次喜多さん、こんばんは。

ここのキャンプ場はいいところですね。
綺麗な川のそばで快適なキャンプが出来そうです。
(キャンプは大人になってからしたこと無いんですが)

象の背で一応ジャンプしたんですが
ただの背伸びにしかならなかったようで・・・。
この絶景、高度感はぜひ体験してください。

蕎麦レコ、いつも拝見しております。
相方に「お蕎麦食べに行こう!」と言うんですが
山帰りに美味しい蕎麦屋が見つけられないというか、
ガッツリ系に引き寄せられるというか。
2016/12/27 23:52
象の背行きた〜い!
めちゃ・ちょとさん、おはようございます!

象の背行ってみた〜い!
ちょっとお声かけいただければ喜んでお邪魔させていただいて、
車も運転させていただいたのに!?
(めちゃ・ちょとさんには迷惑でしょうけど )
11月にsuさんと局に行ったあとのオマケで海を見に行ったとき、
「象の背行きましょか!?」って言ったら、「また今度!」って
一蹴されました
銚子川のゆらゆら帯も見てみたいけど、今は寒くて水に入れないし…
夏になれば、象の背とセットで銚子川に潜って “ゆらゆら” を見て
タイ釣りやって、海山キャンプ場でキャンプしませんか〜!?
( って、せーへんわなぁ…)
2016/12/28 7:50
Re: 象の背行きた〜い!
sukanpoさん、こんばんは。

象の背中に乗ったことはありませんが
象の背と言うにはちょっと尖り過ぎてるような。
カメラを構えるのがめっちゃ怖かったです

ゆらゆら帯、見たかったんですがさっぱりわからず。
とりあえず川の流れだけ見てきました
2016/12/28 19:26
Re: 象の背行きた〜い!
sukanpoさん、こんばんは。

sunaoさん、象の背を一蹴したんですか? 勿体無い。
sukanpoさんのお誘いを断るなんて…。
でも局ヶ岳のあとに象の背まではかなり遠いですねえ。
ゆらゆらはやっぱり川に入らないと見つかりませんか?
ポイント見つけたら今度教えてください。

え?
運転して頂けるのなら、と一瞬思いましたが
タイ釣り〜キャンプ〜云々は、また今度お願いしますm(__)m
2016/12/28 20:14
行きたい!
chotobiさん、mechabiさんこんにちは!

またまた道の駅 海山などという、食指が動くレコしてくれて〜
ここは、大杉谷絡みの「酷道・険道めぐり」していたときに一度立ち寄っています
さんま寿司だったと思うが買って帰りましたね
ほんと美味しそうなものがいっぱい在ったのはハッキリと覚えています

そしてここいらで登れる山が在るとは、情報源はどこでしょうか?
結構遠い位置なので簡単には行けないし、暖かくならないと無理ですが行ってみたいですね
尾鷲道を南側から北上もしてみたいですがこれは叶わ無さそう

私の年末の歩きは見てくれれば解ると思いますが、尻すぼみでした
まあ体調管理が出来なかったのが原因なので、元気になれば年明けには少しは歩きますね
それでは良い御年を迎えてください
そして今後もよろしくです!\(^o^)/\(^o^)/
2016/12/29 17:58
Re: 行きたい!
ta_chanmさん、こんばんは。

返事が遅くなってしまいました。
さっき遠征から帰ってきたところです。

情報源はnyantarowさんのレコですよ。
道の駅海山はいいですよねえ。
こじんまりした道の駅ですが、品揃えとしては私の好みにピッタリでした。
もちろん象の背もいいです。ここは一見の価値アリです!

たーさんのレコ、さっき見ましたよ。
2週連続で・・・。
言いたいことはそれこそ山ほどありますが、、、
体調が悪いのであれば仕方ありません。
私も先月風邪をひいて、数週間山に登っていませんでしたし。
いずれにせよ、もうすぐ年が明けます。次は元気なレコを期待していますよ。

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
2016/12/31 0:12
Re: 行きたい!
たーさん、こんばんは。

象の背も道の駅海山もいいところでした。
でも、ちょっと遠いので
できれば一泊してゆっくりおいしい食事をして
熊野古道をもう少し歩いてみたいな〜って
mechabiには伝えましたが・・・。

体調が悪くても山に行きたーいってことですよね
私も山頂手前で撤退、あります。
あ、たーさんは登山前に撤退と

体調整えて新年初登山レコ楽しみにしています。
来年もどうぞよろしく_(._.)_
2016/12/31 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
便石山(絶景「象の背」と熊野古道一部利用の周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
天狗倉山、便石山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら